
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 267人
- 募集終了日
- 2019年6月28日
なぜ学校に通えない?子どもと保護者の抱える課題
こんにちは!
事務局インターンの長島です。
クラウドファンディングも、終了日まであと16日!!達成率は37%。
いま93人の方から、92万9千円のご支援が集まっています。
目標の250万円まで、あと約153万円のチャレンジです。
▼プロジェクト詳細・ご支援はこちらから
https://readyfor.jp/projects/agrikenya
ご支援くださったみなさん、本当にありがとうございます!
さて、今日は、活動地でエイズに影響を受ける子どもたちが
なぜ教育にアクセスできないのか、
家計と保護者の2つの側面からお伝えしたいと思います。
ケニアでは、8年間の初等教育の授業料は無償ですが、
実はそのほかにさまざまな費用がかかるのです。
制服や教材、補講、試験費用…
これらは各家庭が負担しなければなりません。
収入が低い家庭は学校にこうした教育費を支払えず、
一時的に通学ができなくなったり、留年したりすることがあります。
また、子どもたちが就学できない理由は、経済的な問題だけではありません。
保護者の教育に関する理解や態度が
子どもの進級・進学など教育に影響することもあるのです。
2016年にPLASが実施した調査では、
保護者の態度や自己効力感、次年度にかかる教育費に関する知識、
家計研修を受けた経験が高いまたは多いほど、
子どもの留年回数が少ないということが分かりました。
貧困状態にある家庭の保護者は
子どもが中等教育や高等教育への進学に積極的でないことが多いのです。
これまでPLASで支援をした家庭の中には、
進路を検討することができず、進路を決めなければならない
初等教育の最終学年には上げないように
わざと留年させているケースもありました。
中等教育に進めない子どもや、進学しても中退する子どもが多い中で、
将来の進路について、どのように考えるべきか、どのような準備が必要か、
情報を得たり考えるための支援がないのが現状です。
さらに、保護者も子どもの発達や教育に必要な役割を知る機会がなく、
子どもに働きかけができないという状況にあるのです。
子どもたちが学校に通い、初等教育を修了することで、
どんなよいことが起こるでしょうか?
・知識の獲得
・将来の経済状況の向上
・規則正しい生活リズムの定着
・自己認知や社会性の向上
・児童労働や早期の結婚・妊娠の予防
など、さまざまな効果があると言われています。

PLASはこのプロジェクトで、パートナー団体ととも農業支援を行い、
家計と保護者の健康を改善することで、
子どもが学校に通える環境を作っていきます。
ご支援・応援のほど、どうかよろしくお願いいたします!
▼ご支援はこちらから
リターン
3,000円

お気持ちコース
■PLASスタッフより、感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
4,000円

【イベントでプロジェクトの進捗を直接聞きたい!】報告イベントへご招待
■出張報告イベントへ無料でご招待します(2019年11月~12月に都内で開催予定)
■プロジェクトは長期に渡るため、定期的なご報告をかねてメールマガジンをお送りします(途中での配信解除も可能です)
・PLASスタッフより、感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円

お気持ちコース
■PLASスタッフより、感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 119
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
4,000円

【イベントでプロジェクトの進捗を直接聞きたい!】報告イベントへご招待
■出張報告イベントへ無料でご招待します(2019年11月~12月に都内で開催予定)
■プロジェクトは長期に渡るため、定期的なご報告をかねてメールマガジンをお送りします(途中での配信解除も可能です)
・PLASスタッフより、感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

ユニバーサル花火大会…花火大会に行けない子ども達と家族に見て欲しい
- 現在
- 492,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 11日

先生の笑顔は社会の力で守るもの。今、みんなで“支える側”になろう!
- 支援総額
- 2,688,000円
- 支援者
- 109人
- 終了日
- 7/31

日本の文化を愛するセルビアの人々の為にー日本の歌を届けたい!
- 支援総額
- 331,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 1/16
ミャンマーで有機農業を実践している農家の販路を作りたい!
- 支援総額
- 423,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 3/31

仙台に東日本大震災で犠牲になった子ども達を祈る石碑を建てたい
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/19
伝統芸能・麒麟獅子を中心としたグッズ販売を目的とした起業を目指す!
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 5/24
3年ぶりの開催となる広瀬川灯ろう流しの花火で地域を盛り上げたい
- 支援総額
- 35,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 8/18

"まち"とつくる新たな野外劇文化【演劇テント集団・令和に誕生!】
- 支援総額
- 3,390,000円
- 支援者
- 153人
- 終了日
- 4/21













