明治村の魅力を伝える「あいちのたてもの 明治村編」を作成したい
明治村の魅力を伝える「あいちのたてもの 明治村編」を作成したい

支援総額

2,849,000

目標金額 1,500,000円

支援者
176人
募集終了日
2022年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/aichtobunkai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月27日 18:24

飯田喜四郎先生インタビュー その4

建築史家の村瀬です。

この度は「あいちのたてもの 明治村編」の冊子制作にご支援くださり、誠にありがとうございました。

クラウドファンディングの期間も残りわずかとなりましたが、皆様のご支援により、従来よりも充実した本を制作することができそうです。

厚いご支援に改めてお礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

私が飯田先生にお伺いしたお話は、これまでご紹介したものの他にも、「誰が明治村という名称をつけたのか?」や「明治村の構想段階の建築界や社会の反応はどうだったのか?」などの質問、また「移築・復原の際に何を重視したのか?」「その際に苦労した部分はどこだったのか?」「それに先立つ調査のこと」などの創設時の委員会でのお話し。そして、明治村開村日の飯田先生の胸に去来した思い、また館長時代の苦労話。最後には、今後の明治村への思いなどもお話を伺っています。

さらに各建物についても、先生が関わられた建物を中心にご紹介する予定で、中でも帝国ホテルの調査、移築・復元については、多くの方にとっても面白く、興味深い証言となっていると思います。

 

創設当時から明治村に寄り添って来られた飯田先生のお話は、単純に建築界の記録として重要であるだけでなく、文化財建造物の保存や活用にも含蓄深い提言となっています。それは、今後の私たちが歴史的な街並みや古い建物とどのように向き合っていくべきなのかという問題にも響く、福音のように感じています。

 

私は、飯田先生へのインタビューを通じて、何度も胸を打つようなお話を聞く幸運に恵まれました。この感動をぜひ皆さんとも共有したいと思っております。

 

私たちは、クラウドファンディング終了後も冊子制作の進捗等をご報告していく予定です。

これからも冊子の制作と併せて新着情報も楽しみにしていただければ幸いです。

 

建築史家 村瀬良太

リターン

2,000+システム利用料


お気軽応援コース

お気軽応援コース

感謝のメールをお送りするとともにお名前を冊子に掲載(希望者)いたします。

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

5,000+システム利用料


「あいちのたてもの 明治村編」2冊

「あいちのたてもの 明治村編」2冊

応援コメントでいただいたご意見を踏まえ、1年以内には明治村には行けないけど冊子が欲しいという方むけのリターンを追加しました。明治村編2冊を送付します。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

2,000+システム利用料


お気軽応援コース

お気軽応援コース

感謝のメールをお送りするとともにお名前を冊子に掲載(希望者)いたします。

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

5,000+システム利用料


「あいちのたてもの 明治村編」2冊

「あいちのたてもの 明治村編」2冊

応援コメントでいただいたご意見を踏まえ、1年以内には明治村には行けないけど冊子が欲しいという方むけのリターンを追加しました。明治村編2冊を送付します。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る