
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 61人
- 募集終了日
- 2023年10月18日
書籍紹介〜奇跡のフォント〜
本プロジェクト最大の目標は「えにっきにUDデジタル教科書体の搭載すること」・・・といっても過言ではありません。
クラウドファンディング挑戦に先立ち、販売元の株式会社モリサワさんにいろいろとご相談させていただいたところ、1冊の書籍をご紹介いただきました。

『奇跡のフォント』
奇跡のフォント
〜教科書が読めない子どもを知って-UDデジタル教科書体 開発物語〜
高田裕美
2023年4月6日 初版発行
時事通信社
著者は書体デザイナーでUDデジタル教科書体の開発者でいらっしゃる高田さん。
最初から最後まで非常に興味深い内容で、私は一気に読んでしまいました。
フォントデザインやパソコンの文字表示に関するエンジニア系読み物として
ロービジョンや読み書き障害、ユニバーサルデザインをテーマとした特別支援教育に関する書籍として
書体デザイナーでいらっしゃる高田さんの自伝的エッセイとして
UDデジタル教科書体という新しい価値観をプロダクトとして世に送り出すまでを記したビジネス書として
様々な視点から読み進められる、とても内容の濃い一冊です。
読みやすい文書を作るためのTipsも書かれていて、実務に役立つ知識も得られます。
ユニバーサルデザインやダイバーシティに高い関心が集まる昨今の社会において、UDデジタル教科書体の登場はある種当然のことのように思っていました。
ところが、この書籍に綴られていたのは、この斬新なフォントが日の目を見るまでの紆余曲折。
リリースまでの道のりは映画化すら期待してしまうようなドラマチックな展開で、読んでいて思わず涙してしまうシーンもありました。
一方で、丁寧に読み解いてみると、至る所に書かれているのは
「UDフォントさえ使っていれば万事OK・・・ではない!」
というメッセージ。
著者の高田さんは「真の”配慮”って何だろう」と問いかけていらっしゃいます。
「UDデジタル教科書体は読みやすい!」という声はよく聞きます。
ですが、「他の書体の方が良い」「こっちの書体の方が好き」という方も少なからず、いらっしゃるようです。
フォントが使われるシーンによっても違いますよね。
この書籍、あるいはUDデジタル教科書体というフォントを通じて、書体選びの大事さ・難しさ・奥深さについて考えさせられました。
余談・・・「奇跡」について
正直なところ、書名を見た時に「奇跡」というワードには少し引っかかってしまいました。
「フォント一つで全てが解決するはずはない」
というような思いがあったからです。
そんな私ごときの浅はかな考えは見透かされていたようで、しっかりと書いてありました。
この書体が奇跡を起こす『万能薬』という意味ではなく、開発のエピソードを聞いて、まるで針の小さい穴を通すように、ぎりぎりのタイミングや人との出会いやいろいろな偶然が重なって完成したような、まるで奇跡のように生み出された書体
書籍の編集を担当された方のコメントだそうです。
多くの方の熱い思いに支えられて世に出たプロダクトだということを、ここからも感じました。
書籍から受け取った思いをアプリに乗せて
書籍では開発者の方の熱い思いが綴られているわけですが、私自身がアプリを開発するときの思いと重なり合う部分も多く、誠に勝手ながらシンパシーを感じずにはいられませんでした。
このような「思い」を繋いでいくべく、アプリ開発者としてできることは何か。
本プロジェクトはその表現なのかもしれません。
iPadアプリ『えにっき』では、
・新しいフォントとしてUDデジタル教科書体を搭載するだけでなく、「教科書体・ゴシック体・明朝体」という複数の選択肢を整理します。(丸ゴシック体もニーズがありそうですが、そちらはまた別の機会に検討します。)
・文字や行の間隔、背景色についてもアプリ内で調整を加えられるようにします。
・ダークモードのようなOSによる見え方の調整機能への対応も、今一度確認します。
「選択」や「調整」を手軽に行えるのがアプリ教材の強みです。
アナログでなくデジタルを選ぶメリットをしっかりと享受できるような、設定画面も工夫しています。
アプリ内で簡単に調整を加えられるようになることで、
例えば先生とお子さんで
「どんな風にしたら読みやすいかな?」「もっとこうしてみたらどう?」
というようなやり取りが増えると良いな・・・と願っています。
*****
クラウドファンディングの期間は、残すところあと5日となりました。
目標達成までには、あと20%分のご支援が必要です。
最後まで、応援どうぞよろしくお願いします。
リターン
3,000円+システム利用料
お礼のメール(3,000円)
●お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料
お礼のメール(5,000円)
●お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
3,000円+システム利用料
お礼のメール(3,000円)
●お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料
お礼のメール(5,000円)
●お礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

あえりあサポーター募集中!医療福祉の有資格者と地域住民をつなぐ
- 総計
- 4人

生きづらさを抱えたこども達の「夢」の実現へ:実践的な学びの場の提供
- 総計
- 1人

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
- 総計
- 1人

うまれるまえの命に向き合うお手伝い|FABサポーター募集!
- 総計
- 1人

子供を守りたい!過去の記憶をAIアニメ(AI動画)で伝えて再発防止
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 41日
就職難民のためにパソコンスキルを底上げしたい!
- 支援総額
- 64,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 11/27
車椅子の全国大会参加者を、大型リフトバスで安全に運びたい。
- 寄付総額
- 273,000円
- 寄付者
- 35人
- 終了日
- 9/25

自然の声と暮らしをつなぐフォトインテリアを多くの方に届けたい
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/30
20年前に廃校になった小田切の校歌復活プロジェクト
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 6/29
〜バリ島の農村部を養殖業から活性化する事で、貧困問題を解決する〜
- 支援総額
- 946,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 2/6
学童クラブを併設した自治会館を作って地域の子ども達の安全を守りたい
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 2/26

全てのご利用者様にメリットを。新しい家庭教師紹介サイトを作りたい!
- 支援総額
- 105,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 7/14











