アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ!
アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ!
アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ! 2枚目
アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ!
アニドネ|1000頭の救出を支えた多頭飼育崩壊の緊急基金 再開へ! 2枚目

寄付総額

7,159,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
458人
募集終了日
2023年12月25日

    https://readyfor.jp/projects/anidone-emergency-support?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月27日 22:40

過去の使途の一例をご紹介:北海道ニセコで全38頭の多頭飼育崩壊(非営利型一般社団法人 ねこたまご)

いつも応援ありがとうございます!アニマル・ドネーションです。

 

本日までに235人の皆様から、435万円を超えるあたたかいこ寄付をいただいております。スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

第二目標は、再開した緊急支援基金がまたすぐに止まらないようにするために、なんとしても必要となります。皆様からの拡散も大きな力になります。引き続き、どうか応援をよろしくお願いいたします。

 

アニドネでは、2020年より多頭飼育崩壊のための緊急支援基金を設け、皆様からの寄付金をお届けしてまいりました。

 

また寄付を届けるだけではなく、基金の使途は案件ごとにレポートとして掲載し、透明性高くご寄付いただいた方に発信。SNS等を通じて社会課題として広く周知することを大切にしています。

 

 

本日は、過去の使途の一例として、2021年1月に13万円の緊急支援基金をお届けしたアニドネ認定団体の『非営利型一般社団法人 ねこたまご』さんの基金の使途についてご紹介いたします。

 

一刻の猶予もない多頭飼育崩壊の現場で、ご尽力されているねこたまごさん。

代表の後藤さんに寄付金の使い途についてお聞きしました。

 

 

北海道ニセコで全38頭の多頭飼育崩壊

 

ー多頭飼育崩壊のレスキュー依頼はどこからありましたか?

 

「北海道後志総合振興局より『ニセコ町内の農家で猫が繁殖し、子猫の引き取り手を探している』との連絡を受けて、札幌から片道100km強の距離ですがレスキューに入ることになりました」

 

ー現場の状況を教えてください。

 

「全38頭数の猫の多頭飼育崩壊でした。牛舎や資材置場で繁殖し、成猫19頭、子猫19頭になっていました」

 

ーどうして38頭にまで増えてしまったのでしょうか?
「不妊去勢手術を行わず餌をあげていた為、増やしてしまったようです。どの子もあまり人馴れしていなかったこともあり、捕獲は振興局の職員さんと先に到着されていた他団体さんでしてくださったのですが、牛舎や納屋に逃げ惑う猫達を捕獲するのにとてもご苦労様されたようです」

 

ー38頭の猫たちはどうなりましたか?

「成猫達は現地の町内会館にて、協力獣医師により不妊去勢手術を行いTNRを実施しました。今後増えることはありません。
子猫19頭は複数の団体で保護して里親を探すことになり、内13頭をねこたまごで引き受けることになりました」

 

ーレスキューした子猫たちの様子を教えてください。

「子猫たちは生後8~10週ほどでした。あまり人馴れしておらず、さらに皆、猫風邪を引いており、目ヤニ、結膜炎、鼻水の症状が出ていました。また検便の結果、回虫やコクシジウムもお腹にいて下痢の子が多くいました。」

 

猫風邪をひいてしまっている子猫たち

 

 

緊急支援金は初期医療費に

 

ー寄付は何にお使いになりましたか。

 

「レスキューした子たちはまず初期医療にかける必要があります。検便、駆虫、ワクチン、マイクロチップなどです。今回は回虫やコクシジウムといってしつこい寄生虫をもっていたので治療も時間がかかりました。

 

また風邪症状が出ている子も多く、子猫の風邪は侮れません。そういった医療費に充てさせていただきます」

 

 

ー支援者様へのメッセージをお願いいたします。

 

「北海道の冬は雪深く氷点下になります。秋生まれの子猫は冬を越すことがとても難しいのです。 今回保護した子猫達は、皆様のご支援のお陰で適切な医療を受けさせることができました。今年の冬は暖かいお家で家族に愛されて幸せに過ごすことが出来ます。ご支援下さいました皆様に心より感謝申し上げます」

 


 

上記は緊急支援基金を活用いただいた際の過去レポートとなりますが、プロジェクト終了後は今回の皆様からのご寄付も同様に、団体へお届けしたあと、レポートとしてアニドネHPやアニドネ緊急基金のHPへアップしてまいります。

 

引き続き、ご寄付・応援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

アニドネ公式HP(寄付したお金の使い途レポート)
https://www.animaldonation.org/organization/howto_report/

 

 

ギフト

3,000+システム利用料


【寄付金控除対象】全力応援コース|3,000円

【寄付金控除対象】全力応援コース|3,000円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証明書

===
✳︎本コースは、税制優遇の対象となります。今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、令和6年(2024年)の所得に対してです。税制優遇を受けるための確定申告の時期は、令和7年(2025年)2月となります。
✳︎寄付金受領証明書はご希望の方に郵送します。
✳︎複数口でのご寄付も可能です。

申込数
267
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


【寄付金控除対象】全力応援コース|10,000円

【寄付金控除対象】全力応援コース|10,000円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●公式HPにお名前掲載 小(希望制・企業名も可)
●寄付金受領証明書

===
✳︎本コースは、税制優遇の対象となります。今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、令和6年(2024年)の所得に対してです。税制優遇を受けるための確定申告の時期は、令和7年(2025年)2月となります。
✳︎寄付金受領証明書はご希望の方に郵送します。
✳︎複数口でのご寄付も可能です。

申込数
156
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


【寄付金控除対象】全力応援コース|3,000円

【寄付金控除対象】全力応援コース|3,000円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●寄付金受領証明書

===
✳︎本コースは、税制優遇の対象となります。今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、令和6年(2024年)の所得に対してです。税制優遇を受けるための確定申告の時期は、令和7年(2025年)2月となります。
✳︎寄付金受領証明書はご希望の方に郵送します。
✳︎複数口でのご寄付も可能です。

申込数
267
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

10,000+システム利用料


【寄付金控除対象】全力応援コース|10,000円

【寄付金控除対象】全力応援コース|10,000円

●お礼のメール
●活動報告レポート
●公式HPにお名前掲載 小(希望制・企業名も可)
●寄付金受領証明書

===
✳︎本コースは、税制優遇の対象となります。今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、令和6年(2024年)の所得に対してです。税制優遇を受けるための確定申告の時期は、令和7年(2025年)2月となります。
✳︎寄付金受領証明書はご希望の方に郵送します。
✳︎複数口でのご寄付も可能です。

申込数
156
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る