
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 31人
- 募集終了日
- 2024年7月29日
ボタニカルアーティストの京都桜紀行~空海と最澄3
昨日の『ボタニカルアーティストの京都桜紀行~空海と最澄2』に続きます。
ちょうどこの春、奈良国立博物館にて空海生誕1250年の記念展『空海 KŪKAI―密教のルーツとマンダラ世界』が開催されていることは知っていました。
興味を持ちつつも、桜のスケッチや作品展などやることが目白押しで、残念だけど行けないなと思っていました。
少し空海とは話はそれるようですが、大好きな薔薇をスケッチしに薔薇園に行くことも今年は無理だなと思っていた所
活動報告でもお伝えしました、この春の作品展にてお知り合いになったお友達を薔薇ガイドツアーにお連れする約束をしていたことから、今年も薔薇園の薔薇と出会うことと、沢山お話しすることが出来ました。
そのお友達は高野山や空海に縁の深い御親族がおられ、お遍路さんも何度も巡られていて私の知らなかった世界について色々と教えてくださいました。
そして、「私はKuniさんを空海に繋げなければいけないのがわかってきた!」という結論にたどり着いておられました。
二人共にその日の対話を通して、沢山の気づきの時間をすごし
先日東寺に導かれた時から、ずっと心に響いている言葉の答え合わせをするためにも、時間が無くて行けないと思っていた空海展に行ってみようと思い立つきっかけになりました。
会期も6月9日までと、もう日が無かったこともあり、急いで空海展へ
訪れてまずわかったのは、私が今年最後の桜スケッチで向かった京北町で胸が騒いだお寺は、空海が平安京での教えを伝える活動拠点とされていた『神護寺』であったことでした。
神護寺は当時は高雄山寺といい、その後この辺りのお寺をいくつか統合してこの名称になったようです。
そしてその神護寺所蔵の国宝 両界曼荼羅(高雄曼荼羅)のうち金剛界が、長い修復期間から復活して、修復後初めて展示されていました。
展覧会の公式サイト案内によると
両界曼荼羅(高雄曼荼羅)のうち金剛界
りょうかいまんだら(たかおまんだら)のうちこんごうかい
平安時代(9世紀)
京都・神護寺
後期展示(5/14~6/9)
現存最古にして、空海の在世時に制作された現存唯一の両界曼荼羅。高雄山神護寺に伝わったことから高雄曼荼羅と呼ばれる。令和4年(2022)に修理が完了し、金銀泥で描かれる諸尊の輝きがよみがえった。
とありました。
展覧会の前期にもう片方の曼荼羅、国宝 両界曼荼羅(高雄曼荼羅)のうち胎蔵界(たいぞうかい)が展示されました。
この二つの曼荼羅の胎蔵界は人の在り方を、金剛界は宇宙の成り立ちを表していると後に教えていただきました。
空海が「目で見てわかる」ことを強調した密教の世界
頭で考えられる理解を超えて意識を開いていく曼荼羅のエネルギー
様々な縁をつなぎ、私にこの曼荼羅と出逢うように導いてくれたことがわかりました。
長くなりましたのでまたもや明日へ続きます。
リターン
3,000円+システム利用料

書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集3部作の出版を応援します!<シルバー>
◆感謝の気持ちを込めて、桜のボタニカルアートを添えたサンクスメールをお贈りします
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料

書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集3部作の出版を応援します!<ゴールド>
◆書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集 Part.1の初版本を1冊お贈りします
◆感謝の気持ちを込めて、桜のボタニカルアートを添えたサンクスレターをお贈りします
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料

書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集3部作の出版を応援します!<シルバー>
◆感謝の気持ちを込めて、桜のボタニカルアートを添えたサンクスメールをお贈りします
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料

書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集3部作の出版を応援します!<ゴールド>
◆書籍SAKURA 京都を彩る日本の桜ボタニカルアート画集 Part.1の初版本を1冊お贈りします
◆感謝の気持ちを込めて、桜のボタニカルアートを添えたサンクスレターをお贈りします
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

東京湾からアサリが消える!?深川めし復活プロジェクト
- 現在
- 4,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 24日

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人












