
支援総額
目標金額 7,500,000円
- 支援者
- 526人
- 募集終了日
- 2024年5月21日
【クラウドファンディング終了御礼】応援ありがとうございました!
こんにちは、ARUNの功能です。
2024年2月21日からスタートしたクラウドファンディング「生物多様性の危機に挑む、社会起業家を応援!人と自然が共生する社会へ」は、昨日、2024年5月21日(火)23時に終了いたしました。
526人の方からご支援をいただき、目標金額750万円を大きく超える、809万円のご寄付をいただきました。本当にありがとうございました!
ARUNの活動は、プロボノとして活動する会員、学生インターンのメンバーに支えられています。このクラウドファンディングも、プロボノやインターンでチームを作り、新着情報の記事を書いたり、動画の作成、SNSでの発信など、毎週チームミーティングを行いながら進めてきました。ARUNのボランティアメンバーからの呼びかけでご寄付をいただいた方も多くいらっしゃると思います。またこのクラウドファンディング期間中に開催させていただいた2回のオンラインイベント、アースデイ東京(代々木公園)での登壇ステージやARUNのブースにも、多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました!
さらに、今回は、クラウドファンディング期間中に、ビジネスコンペティションの募集、審査を並行して行うという新たなチャレンジもありました。コンペティションの動向にも関心を持って見守りサポートしてくださった皆様、2024年5月10日に実施した最終審査会に参加してくださった皆様にも感謝申し上げます。
クラウドファンディングは終了しますが、ARUNのチャレンジは続きます。
早速、本日から、ビジネスコンペティションの最優秀企業、インドのリアルエレファントコレクティブとのオンライン会議を始めました。今後、デューデリジェンスを経て、社会的投資と伴走支援を行なっていきます。その他のファイナリスト企業とも、順次、コミュニケーションを進めていきます。引き続き、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
今、生物多様性の減少は危機的な状況にあります。しかし同時に、今回のクラウドファンディング、そしてビジネスコンペティションを通して、人と自然の新しい関係性への期待や、実際に新しい動きが生まれていることを実感しました。人間も自然の一部。人と自然が共生する社会へ向けて、生物多様性の危機に挑む社会起業家を、みなさまと共に支援していきたいと思います。
ARUNでは、活動を支えてくださるサポーター会員、共に活動を担う会員、インターンを募集しています。ご関心のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
改めまして、ご支援くださった皆様、シェアでご協力くださった皆様、見守ってくださった皆様、共に走り抜けたARUNのメンバーに、心から感謝いたします。たくさんのあたたかいメッセージを本当にありがとうございました!
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
ARUN代表
功能聡子

リターン
17,000円+システム利用料

5/20ご好評につき追加!ARUN Seedの投資先を知る:インドネシア手仕事のカードケース
ARUNの投資先、インドネシア、ドゥ・アニャムの職人さんたちが編んだ、パルミラの葉、そしてテヌンと呼ばれるインドネシアの伝統的な織物からできたカードケースをお届けします。
ドゥ・アニャムのストーリーと、共同創業者アザレア・アユニンティアスさん、ドゥ・アニャムチームからのメッセージは、「活動報告」からご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/arun2024/announcements/322633
※写真はイメージです。入荷の関係で、形や色、サイズが異なる可能性があります。
--------
・お礼のメールをお送りします
・CSIチャレンジ報告書をお送りします
・優勝企業を招いてのオンライン報告会にご招待します(2024年9月開催予定、8月にご案内いたします。)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年12月
60,000円+システム利用料

5/7追加【先着9名様】ARUN Seedの投資先を知る:インドネシア手仕事の伝統工芸品
ARUNの投資先、インドネシア、ドゥ・アニャムの職人さんたちが編んだ、パルミラの葉からできたカゴをお届けします。
ドゥ・アニャムのストーリーと、共同創業者アザレア・アユニンティアスさん、ドゥ・アニャムチームからのメッセージは、「活動報告」からご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/arun2024/announcements/322633
※写真のかごのうちいずれかをお送りします。どのかごが届くか楽しみにお待ちください!(品物の指定はできません)
※写真はイメージです。入荷の関係で、形や色、サイズが異なる可能性があります。
--------
・お礼のメールをお送りします
・CSIチャレンジ報告書をお送りします
・優勝企業を招いてのオンライン報告会にご招待します(2024年9月開催予定、8月にご案内いたします。)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2024年12月
17,000円+システム利用料

5/20ご好評につき追加!ARUN Seedの投資先を知る:インドネシア手仕事のカードケース
ARUNの投資先、インドネシア、ドゥ・アニャムの職人さんたちが編んだ、パルミラの葉、そしてテヌンと呼ばれるインドネシアの伝統的な織物からできたカードケースをお届けします。
ドゥ・アニャムのストーリーと、共同創業者アザレア・アユニンティアスさん、ドゥ・アニャムチームからのメッセージは、「活動報告」からご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/arun2024/announcements/322633
※写真はイメージです。入荷の関係で、形や色、サイズが異なる可能性があります。
--------
・お礼のメールをお送りします
・CSIチャレンジ報告書をお送りします
・優勝企業を招いてのオンライン報告会にご招待します(2024年9月開催予定、8月にご案内いたします。)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2024年12月
60,000円+システム利用料

5/7追加【先着9名様】ARUN Seedの投資先を知る:インドネシア手仕事の伝統工芸品
ARUNの投資先、インドネシア、ドゥ・アニャムの職人さんたちが編んだ、パルミラの葉からできたカゴをお届けします。
ドゥ・アニャムのストーリーと、共同創業者アザレア・アユニンティアスさん、ドゥ・アニャムチームからのメッセージは、「活動報告」からご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/arun2024/announcements/322633
※写真のかごのうちいずれかをお送りします。どのかごが届くか楽しみにお待ちください!(品物の指定はできません)
※写真はイメージです。入荷の関係で、形や色、サイズが異なる可能性があります。
--------
・お礼のメールをお送りします
・CSIチャレンジ報告書をお送りします
・優勝企業を招いてのオンライン報告会にご招待します(2024年9月開催予定、8月にご案内いたします。)
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2024年12月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人
火事に負けるな!Save The 大衆波まち酒場!
- 支援総額
- 201,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 2/5
経済的困難下の女性へフェムケア化粧品をプレゼントしたい!
- 支援総額
- 58,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 4/8
保土ケ谷区の親子に必要とされる場所「マムマム」の存続へ!
- 支援総額
- 358,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 6/11

新潟上越|鉄道ファンの撮影スポットを整備して「鉄美の丘」を作りたい
- 支援総額
- 1,672,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 3/31

緊急!長引くコロナで孤立した方々を助けるサポートを始めたい。
- 支援総額
- 75,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 6/12
高岡から上を向いて笑顔になる花火を打ち上げたい!GO!GO!高岡‼
- 支援総額
- 592,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 9/15

食品ロスをなくそう!食品残渣を活用したキノコ栽培へのチャレンジ!
- 寄付総額
- 1,675,000円
- 寄付者
- 67人
- 終了日
- 2/7











