28年間仙台市の親子を支え続けた無認可保育園を守り継ぎたい!
28年間仙台市の親子を支え続けた無認可保育園を守り継ぎたい!

支援総額

7,569,000

目標金額 7,100,000円

支援者
364人
募集終了日
2015年12月28日

    https://readyfor.jp/projects/asaichichoikuen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年11月13日 21:21

「荒馬」とあさいちっこ

「よういはいいかーい」  「いいよー」
「ラッセラー ラッセラー ラッセ ラッセ ラッセラー」
「ラッセラー ラッセラー ラッセ ラッセ ラッセラー」
これは、「荒馬」の掛け声です。
 
「荒馬」は、青森県今別町に伝わる伝統芸能で、馬役の男性と手綱取りの女性がペアになり激しく跳ね踊る踊りです。
この今別の「荒馬」を子どもたちにと教材化したのが、ダンプ園長こと高田敏幸氏です。

ダンプ園長から「荒馬」を学んだ保育士たちが踊りと共に気持ちも子どもたちに伝えていきました。

 

「荒馬」は一人で踊るものではなく、自分と仲間とそれぞれが感じあいそれを共有するのだ。

お囃子の太鼓・笛もまた踊り手を感じて奏でる。
ダンプ園長 曰く “共振する”。

 

保育士たち自身が共振することを体験し、子どもたちにもこの気持ちをという思いでした。

この気持ちは、すぐに子どもたちに伝わりました。

 

卒園式に向けて年長児が踊りこんでいく中で、おひさま組(0歳児)からそらのこ組年中(4歳児)たちも自分の中で「荒馬」を感じ始めていました。

 

年長児は、目の前にいる仲間と、0歳児は、年長児を見ながら体を揺らし、1歳児はお囃子の太鼓をマネッコ。
保育園全体に「荒馬」が広がっていきました。

 

これは、現在も続いています。

 

今年の夏祭りでは、親と保育士が「荒馬」を踊り、お囃子も親が参加しました。
親と保育士が「荒馬」に取り組む姿を見て、そらのこ組(4、5歳児)から「大人たちだけずるい!自分たちも荒馬を踊りたい!!」という訴えがあがりました。

 

「ずるい」と子どもたちが思うくらい、子どもたちにとって「荒馬」は憧れのもので自分たちもやってみたいものになっていました。
恥ずかしがり屋のCちゃんを先頭に「よういはいいかーい」の掛け声。
保育園の子どもも大人も全員で「いいよー」と応答します。
今年の夏祭りのフィナーレは、子ども荒馬で幕を閉じました。

 

朝市センター保育園の「荒馬」は、子どもたちと大人たちが“共振”しあいながらこれからも進化していきます。

 

リターン

3,000


alt

★御礼の気持ちを込めてお送りします!★

1)サンクスレター

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

10,000


alt

★一口園長になってみんなで守ろう!★

1)サンクスレター

2)一口園長証明書

3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載

4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード

申込数
232
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

3,000


alt

★御礼の気持ちを込めてお送りします!★

1)サンクスレター

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

10,000


alt

★一口園長になってみんなで守ろう!★

1)サンクスレター

2)一口園長証明書

3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載

4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード

申込数
232
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る