4月から認可保育園として新たなスタートを切りました!
朝市センター保育園のクラウドファンディング・プロジェクトをご支援してくださったみなさま、たいへんご無沙汰しております。 ご報告するのがだいぶ遅れてしまいましたが、おかげさまで2…
もっと見る支援総額
目標金額 7,100,000円
朝市センター保育園のクラウドファンディング・プロジェクトをご支援してくださったみなさま、たいへんご無沙汰しております。 ご報告するのがだいぶ遅れてしまいましたが、おかげさまで2…
もっと見る朝市センター保育園のクラウドファンディングプロジェクトをご支援してくださったみなさま、ごぶさたしております。 みなさまからのご支援のおかげで わたしたちは 認可保育園建設へ いよい…
もっと見る去る3月20日(日)に、「2015年度 卒園・修了を祝う会」が開催され、年長組8名が保育園を巣立って行きました。 今年は年長組の子どもたち自身の意向により、「荒馬」を力一杯やり…
もっと見る朝市センター保育園のプロジェクトをご支援してくださったみなさま、ご無沙汰しております。 私たちのプロジェクト「28年間仙台市の親子を支え続けた無認可保育園を守り継ぎたい!」が終…
もっと見る素晴らしい景色を目の前にしながら、朝市センター保育園のクラウドファンディングは、幕を下ろします。全国からお寄せいただきました親身な暖かいご支援に心より感謝申し上げます。みなさん、…
もっと見るプロジェクト期間も残すところ6時間あまりとなりました。 今日の新着情報は、朝市センター保育園の保育内容についてプロジェクト期間中最後の記事となります。 朝市センター保育園のこ…
もっと見る「やーーーだーーーー」「~はやだなのーーー!!」…イヤイヤ絶頂期も、 「なんですんのやー!!」「そうされたらやだべー!!」…けんかも、 「~ばっかり~するのずるいーー!!」「…
もっと見る「Eちゃん~!Eちゃん~!おはよー!Eちゃん~!もう来てる~?」ちょっと遅れて登園した年長さんがおひさまさん(0歳児)の部屋の前で声をあげています。「来てるよ~、今おむつ変えてた…
もっと見る一歩を踏み出さなければ、「奇跡」が起きることはない。 たとえ「奇跡」が起きなくても、その一歩には大きな意味があるはず。 そんな思いで踏み出したはじめの一歩でした。 朝市セン…
もっと見るクリスマス・イヴの夜、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 小さなお子様のいるご家庭では、サンタさんがプレゼントを届けてくれることを心待ちにする子どもたちを眺めながら、大人たちも…
もっと見る「認可開設を目指す1千万募金」がスタートしたのは今年4月。 在園児保護者、卒園児とその保護者、職員総がかりで、保育園のあらゆる関係者に振込用紙付きのチラシ2000枚を配って歩き…
もっと見るあわてんぼうのサンタクロースさん! あさいちっこたちにプレゼントを届けに、ひと足早く朝市センター保育園にやってきてくれました! 今年も一人一人に素敵な手づくりプレゼントを渡し…
もっと見る12月13日(日)、保護者と職員有志が中心となり「鰹節を削ろう!出汁を使ったお料理と交流の会」を開催しました。 打ち合わせでは様々な楽しい案が出ましたが、「味噌作りのときに子ど…
もっと見るいつも応援ありがとうございます! みなさまからの暖かいご支援によりプロジェクトが達成し、早3日が経ちました。 12月20日23時現在、支援してくださった方の人数は331人、「…
もっと見る数あるおさんぽスポットの中で、子どもたちが「どんぐり寺」と呼ぶその場所は、仙台駅東口方面へ子どもたちと歩いて約30分くらいのところにあるお寺のことです。本当の名前は「裁松院」とい…
もっと見る昨日ご報告しましたとおり、たくさんのみなさまからのご支援のおかげで、プロジェクト80日目にして、目標金額達成致しました! 本当にありがとうございます! みなさまのご支援のおか…
もっと見るやったー!ついに目標達成! ご協力くださった全ての皆さん!本当にありがとうございます!! 710万円を目標に、挑戦を開始して80日。 この瞬間が本当に目の前にやって来るとは…
もっと見る本日22時現在、支援総額6,842,000円、達成率は96%となりました! プロジェクト達成まで、あと26万円と迫りました。 78日前、はるかかなたにあるように思えた夢のゴー…
もっと見る朝市センター保育園では毎年様々なPTA行事が行われています。 スポーツ交流会、新年会や卒園式後の祝う会など、親たちの交流も深まる催しがたくさんあります。新年会などは、結構遅い時…
もっと見るニュースで子どもに関する問題が取り上げられていた時、「待機児童のことも考えて欲しい」と言う娘に「うーん、でも待機児童問題で困ってるのはどっちかっていうと子どもより親なんだよね」と…
もっと見る私は、朝市センター保育園はいい所だと思う すごくのびのびとしていて、子どもがはだしでも気にしない それが普通なんだから 昼寝中も最後の方は結構起きて話してる でも誰も「静かに!」と…
もっと見る朝市っ子OBの小4次男、そして現役朝市っ子の5歳三男がお世話になっています。認可園を卒園した小6長男も、イベント時にお世話になったりしています。 そんな私たち親子が朝市センター…
もっと見る「電話帳を使って最初にかけた保育園でOKがでたから」 この保育園を選んだ理由は?の問いへ、ユニークな答えが返ってきました。 おそらく私の甥夫婦のように、実際に自分の目で、保育士や子…
もっと見るサンモール一番町アーケードの、ほぼ真ん中に位置する路地裏商店街。昭和の香りが色濃く残り、昔ながらの商店や飲食店や雑貨屋さんが立ち並ぶ不思議な空間。ここも、朝市っ子の散歩道。昼間だ…
もっと見る朝市センター保育園がこんなに皆に愛されるにはいろんな理由がありますが、一番の理由、それは「きみこ園長」です!! 仙台のマザー・テレサといっても過言ではない、子どもを愛し、熱意を…
もっと見る「街じゅうが園庭」の朝市っ子たちにとって、一番身近な場所がこの“五橋公園”です。 公園の半分が砂地の広場で遊具が並び、もう半分は木々が繁り(子どもたちは「森」とよんでいます。)…
もっと見る朝市センター保育園が無くなるかもしれない!? 我が家にとって、大きな衝撃でした。 在園1人卒園2人。 我が家には保育園をこよなく愛する朝市っこが3人います。 子どもたちの故郷が無く…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 12月4日(金)の夜にREADYFOR?からメールマガジンが配信されたのを境に、私たちのプロジェクトへのご支援の動きが急激に増え、関係者一同、…
もっと見る中学2年の長男、小学3年の二男、そして3歳の三男が朝市センター保育園のお世話になり12年にもなります。 私達夫婦は仙台朝市のすぐ近くで商売をしていて、以前から朝市っこ達が元気に店の…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 本日12月4日20時現在、支援総額は3,937,000円、達成率は55%となりました。 あと317人の「一口園長(1万円以上のご支援者)」が集まれ…
もっと見る朝市センター保育園と出会うまで、保育園に過大な期待はしてませんでした。 保育園は「働いている間に子どもを安全に預かってもらえればいい」、 だって「保育園なんてどこもそう変わらないか…
もっと見る実は子育てにやる気満々なのに、ご近所のママ業界も保育園もどことなく男子禁制な雰囲気で居場所がないような気がして、結果的に子育てに参加できない・・・というお父さんはいませんか?大丈…
もっと見る「そういえば、しばらく保育園に行ってないなあ」 今年3月に卒園した娘のひと言です。 ときどきぽつりとつぶやくのです。 生後2ヵ月から通った保育園です。 強い愛着があるのでしょう。 …
もっと見る朝市センター保育園では、子どもたちが「梅干し作り」や「味噌作り」を体験する。 梅はなんとお散歩先の梅の木から実を採るところから。 味噌も朝市のお豆やさんで大豆とこうじを買うところか…
もっと見る妹がそらのこ年長で、兄が0才からお世話になり、もう11年も朝市に通い続けている母です。 私の1日は朝市で働く方々とのふれあいから始まります。 これが楽しい! 仕事と家庭でいっぱいい…
もっと見る2011年3月11日。 あの日、私は自宅で仕事をしていた。 緊急地震速報が鳴りやまぬ携帯電話を片手に、妻がリビングから出てきた。 ほぼ同時に揺れが始まった。 高校生の頃宮城県沖地震…
もっと見る娘が朝市センター保育園に通うようになってもうすぐ2年です。 保活を始めた当初は認可保育園への入所を希望していましたが、仙台市は待機児童が全国的にも多く、万が一入所できなかった時…
もっと見る小学5年生の上の子の時から10年あまりお世話になっている。 保育園の力がなければ、私は仕事を続ける事も母親になる事もできなかった。 私も妹も保育園育ち。 ただ、朝市センター保育園は…
もっと見るわが家は、卒園児1人を含む3人の子どもが朝市育ち。 1番上の子の保育園探しで偶然めぐりあった朝市センター保育園。 どこか懐かしい雰囲気をかもし出す園内。 キラキラと輝く瞳の在園児た…
もっと見る「朝市センター保育園のクラウドファンディングにご協力ください」というメッセージが掲げられた鮮やかな朱色の背景に、オレンジ色の大きなおひさまを2人の子どもが抱え背負って歩いている絵…
もっと見る私は、朝市センター保育園には1歳から入園し、6歳までお世話になりました。 在園当時、私はやんちゃを通り越し、暴れん坊の域すら越えようとするほどパワーに満ち溢れた男の子でした。 朝市…
もっと見る私は19年前に朝市センター保育園を卒園しました。 久々に保育園に顔を出してみると、すっかり私がいた頃とは変わり綺麗な保育園になっていました。 しかし、エレベーターが開いた途端に聞こ…
もっと見る2歳で退園した私の朝市センター保育園の一番古い記憶は小学生の時です。 弟の在園時代に母がPTA会議等に出席する際には小学生である私も在園児と一緒に延長保育に参加させて頂きました。 …
もっと見る一年間の生活の総仕上げ、そして締めくくりの行事となるのが「卒園・修了を祝う会」です。 卒園することも一学年大きくなることも、みんなでお祝いし喜びあいたい。そんな想いから、在園児…
もっと見る「ドシンッ」「ドシンッ」・・・突然玄関が荒々しく開き、大きな足音をたてて鬼がホールに入ってくる。金棒を床にバシンバシンと打ちつけ、辺りをギロリギロリと睨みまわしながら、少しずつ近…
もっと見る朝市センター保育園の新年一発目の行事は「もちつき会」です。 “もちつき”というと、お正月を迎える前の12月や年末に行われるものですが、年末の仙台朝市場は買い物客でごった返すので…
もっと見る朝市センター保育園のクリスマスは、“手作り”がキーワードです。 あさいちっこが保育園生活で最初に手にするプレゼントは「サンタさんからのリュック」です。 リュックは、散歩の際の着替え…
もっと見る今日もまたうれしいニュースが届きました。11月16日付の読売新聞宮城版に、私たち朝市センター保育園の存続に向けた一連の取り組みが掲載されたのです。保護者の方の声も取り上げていただ…
もっと見るいつも応援ありがとうございます! 昨日の雨の中の街頭アピールのようすが、本日11月15日(日)付の「河北新報」に掲載されました! オンラインニュースでもご覧いただけます。 http…
もっと見る11月14日、雨の東二番丁通りに「朝市センター保育園です。認可移行募金お願いしまーす。」の声が響き渡りました。 保護者12人、職員7人、そして園児3人、総勢22人が、合羽を着て胸に…
もっと見る3,000円
1)サンクスレター
10,000円
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード
3,000円
1)サンクスレター
10,000円
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード

#国際協力



#ものづくり


