支援総額
目標金額 7,100,000円
- 支援者
- 364人
- 募集終了日
- 2015年12月28日
朝市の中で育つ親子 ~保護者の声5~
妹がそらのこ年長で、兄が0才からお世話になり、もう11年も朝市に通い続けている母です。
私の1日は朝市で働く方々とのふれあいから始まります。
これが楽しい!
仕事と家庭でいっぱいいっぱいの朝は、わざと大声で、大股歩きをしながら
「おはようございます!」とあいさつします。
みなさん気持ちよくあいさつを返してくださり、これで昨日の嫌な出来事はほとんど解決。
朝市場の通りを走って、子どもは元気よく遠くかなたへ、
でも心配はご無用、
市場の方が危なくないように見守って下さいます。
トラックの往来が多い朝ですが、長く共同生活してきたあさいちっことの抜群な距離感。
ありがとう。
お気に入りの服を着て、褒めてもらいたそうにしている時「かわいいね~」、
面白いものを持っていた時なんかは「それな~に?」など、すぐに声をかけていただき、嬉しく思います。
毎朝の儀式はこれだけでは終わりません。
花屋のお兄さんとのハイタッチ、
その高さはどんどん上がっていきます。
ジャンプ力がだいぶ鍛えられました。
次は海産物やさんへGO!
お手伝いをして最後にラベルをはらせていただく。
「なんてかいてある?」とここでおじさんクイズ。
「めかぶ」ひらがなのお勉強までできるおまけ付き。
たまには意地悪クイズ、漢字の問題も出題されたりもします。
おじさんはいつもやさしく、笑顔で接してくれます。
そしてやっとこ保育園へ到着。
調子の良い時は5階までの階段を歩いていきます。
これが結構運動になりますね。
安心して預けられる保育園へ子どもをお願いし、仕事場へ。
こんな環境で保育園に通っている私は最高に幸せで、感謝でいっぱいです。
四季を感じられる食材の宝庫。
今年はめかぶ(期間限定)にはまり、大好物が増えました。
わざわざ下の方から選んでくれたほうれん草は特別な味がしました。
朝市場との連携プレーは震災の時にも発揮されました。
尋常でない激しい揺れ、ピアノの部屋で遊んでいるだろう子どもたち、5階のビル、悪い予感ばかりが頭をよぎる。
急いで保育園へ向かう。
必死の表情の私に「子どもたちは全員無事だよ!」と教えてくれたのは朝市場の方でした。
避難場所も教えてくれて・・・自分たちの事で精いっぱいなはずなのに。
「あったかい・・・」
給食さんが旬の野菜を求め、走って市場を駆け巡る。
子どもたちのおいしい笑顔を見る為に。
保育士さんは子どもたちと一緒に本気で遊び、怒ってくれる。
そり合宿の写真は子どものように心から楽しんでいる笑顔がいっぱい写っています。
優しい人たちに見守られている。
お互いの信頼感があるからこそ、ここぞという時に力を発揮できる。
子どもは子どもの世界の中で、私は大人の世界の中で。。
私たちは朝市に育てられなんとかがんばって生きています。
きっと同じ思いのとうちゃん、かあちゃんがいるはず。
このあったかい場所がいつまでも続きますように・・・

リターン
3,000円
★御礼の気持ちを込めてお送りします!★
1)サンクスレター
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
★一口園長になってみんなで守ろう!★
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
3,000円
★御礼の気持ちを込めてお送りします!★
1)サンクスレター
- 申込数
- 183
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月
10,000円
★一口園長になってみんなで守ろう!★
1)サンクスレター
2)一口園長証明書
3)一口園長として保育園ホームページへ名前(ハンドルネーム)記載
4)保育園オリジナルポストカード5枚セット
*在園児が描いた絵をモチーフにしたポストカード
- 申込数
- 232
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年6月

DVと貧困に苦しむ親子を支える|オリーブの家おやこ基金
- 総計
- 54人

東京子ども図書館サポーター募集|子どもと本の幸せな出会いのために!
- 総計
- 8人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,081,600円
- 支援者
- 13,049人
- 残り
- 28日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
- 総計
- 23人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人










