
寄付総額
目標金額 1,500,000円
- 寄付者
- 303人
- 募集終了日
- 2025年1月10日
交換留学生として日本で過ごした私の短い体験談
ムレカテテ・シュクル
東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程・元交換留学生
私は2018年9月末に初めて日本へ来て、10か月間滞在しました。それ以前は日本についてほとんど知りませんでしたが、滞在中に日本の文化や美しさを深く知ることができました。東京外大で交換留学生として過ごすことに加え、広島、沖縄、大阪、京都、東京周辺などを訪れ、多くの学びがありました。特に広島では、高校の歴史の授業で学んだ第二次世界大戦の現実や、原爆の悲劇の後の復興に感銘を受け、平和と復興への関心が高まりました。
また、日本各地の祭りやイベントにも参加し、グローバル化の中でも伝統文化を大切に保持する日本の姿に感動しました。くらやみ祭りや花火大会、盆踊りは特に気に入っています。さらに、様々な国の人々と交流し多様性の素晴らしさを実感しました。私たちの間の違いはこの世界をより魅力的なものにしているのだと学び、オープンな心で違いを受け入れて大切にすることの重要性に気づきました。
さらなる研究のために二度目の日本への留学を決めた理由
再び日本で学びたいと思った理由はいくつかあります。まず、外国人であっても同じようにサービスを提供する日本人の人々への接し方に感銘を受けました。それにより安心して生活でき、こうした環境は学びを後押ししてくれます。また、日本が伝統文化を大切に保持しながら先進国として発展している点にも興味を持ちました。箸や畳、温泉など、いかに文化を保っているかはとても印象的な点です。
勉強に関しては、東京外大には現代アフリカ地域研究センターがあり、そのセミナーやシンポジウムを通じて多くの知識を得られます。私が履修している平和構築・紛争予防修士プログラム(PCS)は学際的で、多様な国の学生と交流でき、視野が広がります。私は日本の戦後復興の成功や労働倫理観にも惹かれ、これをアフリカで共有したいと考えました。
東京外大のサポート体制やフレンドリーな環境も再来日を決意した理由です。母国から遠く離れた日本での快適な生活と学習のモチベーションを保つために、この環境は非常に重要です。
日本と他国との比較
日本の調和性は素晴らしく、人々は親切で礼儀正しいです。常に周囲に配慮し、他者に不快な思いをさせないように努めることは日本特有だと思います。また、日本は安全で、誰かが自分を攻撃してくる恐れが全くないため故郷にいる気分になります。現代世界でこのような安全性が見られるのは珍しいです。さらに日本では誰もが平等に扱われるので、外国人でも差別されることなく病院などの多様な公的設備にアクセスできます。
まとめ
アフリカから日本への交換留学は、変革的で学びの多いものでした。様々な新しい観点を得ることができ、それは再来日にも繋がりました。私が初めてここに来ることを支援してくださった全ての方々に、いつも感謝しています。それは私にとって人生を変える機会だったのです。
ギフト
1,000円+システム利用料

留学生との交流会へご招待!(学生限定)
【学生限定】
①留学生との交流会にご招待(2025年10月末予定)
③寄付領収証の発送
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

留学生との交流会へご招待!
①留学生との交流会へご招待(2025年10月末予定)
②留学生からのサンクスメール
③寄付領収証の発送
発送完了予定月までに、サービス内容などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 128
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
1,000円+システム利用料

留学生との交流会へご招待!(学生限定)
【学生限定】
①留学生との交流会にご招待(2025年10月末予定)
③寄付領収証の発送
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

留学生との交流会へご招待!
①留学生との交流会へご招待(2025年10月末予定)
②留学生からのサンクスメール
③寄付領収証の発送
発送完了予定月までに、サービス内容などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 128
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 40日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 40日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 40日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 20日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 745,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 24日













