今週木曜日11/20よりTUFSの外語祭2025が開催!!
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 ここ数日、急に冷え込んだかと思えば、日中には21℃まで気温が上がる日もあり、寒暖差の大きい気候が続いております。 TUFS構内では木々が美しく紅葉…
もっと見る
寄付総額
目標金額 1,500,000円
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 ここ数日、急に冷え込んだかと思えば、日中には21℃まで気温が上がる日もあり、寒暖差の大きい気候が続いております。 TUFS構内では木々が美しく紅葉…
もっと見る皆さま いつもお世話になっております。いかがお過ごしでしょうか。 先週、10月24日(金)に、クラウドファンディングのリターンの一つである「アフリカ留学生交流会」を開催いたしました…
もっと見る皆様、いかがお過ごしでしょうか。 秋学期が9月29日より始まり、東京外国語大学(TUFS)では学生たちがキャンパス内を行き交い、たいへん賑やかになっております。 新たに、皆さまにご…
もっと見る皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 朝、夕、少しだけ秋が近づいてきたように感じられます。 この夏、皆さまからの温かいご支援を受けて春学期の交換留学を無事に終えたリンダさん、ダニエル…
もっと見るDaniel&Lindah Just before their departure July28th,2025 with Majaliwa and tufs students. 皆…
もっと見る皆様 いかがお過ごしでしょうか? 梅雨も早々に明けてしまい、毎日猛暑日が続きますね。 前回にお伝えしていました通り、今回の活動報告では、4月に来日したリンダさん、ダニエルさんの 日…
もっと見る皆さま いかがお過ごしでしょうか? ジメジメそして暑い日が続きますね。 東京外国語大学では春学期も半ば、新入生たちもやっとTUFSでの生活に慣れてきたのではと思います。皆さまからの…
もっと見るご支援・ご協力いただきました皆さまへ 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? お手元に、10,000円以上のご寄付をいただいた方々へのリターン(お礼状や写真)が郵送・メールとそれぞれ希…
もっと見る2025年4月25日(金)に春のアフリカ留学生交流会を開催しました。 こちらの交流会は、このクラウドファンディングのリターンでもあります。 今回の春の交流会には、当日参加者59名(…
もっと見るこんにちは。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 寒暖差が大きく、先日は雪が降ったりして驚きましたが、無事卒業式も行われ、 もう来週からは新学期・授業が始まります。 4月から環境が大き…
もっと見る皆様おはようございます。 クラウドファンディングが無事に達成されたことで、外大のアフリカに携わる教職員、学生はここ数日喜びに包まれる一方で、多くの方からたくさんのご支援をいただいた…
もっと見る11月20日に始まったクラウドファンディングが終了しました。約50日の期間に、300人を超える皆さんから268万円ものご寄付をいただきました。第一目標だけでなく、ネクストゴールを…
もっと見るみなさま、いつも温かいご支援とご声援をありがとうございます。 昨日行われた高野秀行さんの応援講演は、たいへん充実した内容でした。軽妙な語り口に誘われ、西アフリカからエチオピアへとと…
もっと見る皆さまのご協力で、ネクストゴールを達成することができました。心より御礼申し上げます。 ネクストゴール達成によって、ルワンダとザンビアから新たに一人ずつ留学生を招致でき、来年度は合…
もっと見るみなさまこんにちは!東京外国語大学「大学の世界展開力強化事業(アフリカ)」(通称:展開力アフリカ)コーディネーターの神代(くましろ)ちひろです。この記事では、私がみてきた東京外大の…
もっと見る皆様こんにちは! 東京外国語大学アフリカ地域専攻3年で、現在ガーナ大学に留学中の山本貴仁です。 左が筆者・右はガーナ大学から外大に留学していたリサ(24年8月ガーナで撮影) アフリ…
もっと見る皆様こんにちは。 クラファンも残すところあと4日となりました。 これまでの温かいご支援に心から感謝申し上げます。 今回は、カメルーン出身の大学院生ジャトさんを紹介します。 彼は22…
もっと見るパトリシア・サカラ(Ms. Patricia Sakala)ザンビア大学コミュニケーションズオフィサーザンビアと日本の良好な関係は、ザンビア大学と東京外国語大学をはじめとした日本の…
もっと見る津山直子NPO法人アフリカ日本協議会・副代表 第一目標達成、おめでとうございます!ネクストゴール達成に向けても応援しています。このクラファンの強みと魅力は、東京外大の教員・職員、在…
もっと見る皆様こんにちは。 本クラウドファンディングは、1月10日までの実施となっています。 あと8日です! ラストスパートの時期となってまいりました。ぜひ皆様の暖かい応援をいただき、完走で…
もっと見る新年、明けましておめでとうございます! 11月20日に始まった私たちのクラウドファンディングも、早いもので残すところあと9日となりました。おかげさまで、年内に200万円のご寄附をい…
もっと見る椎野若菜東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・准教授/NPO法人FENICS理事長 東京外国語大学は、これまでもアフリカから留学生を受け入れようと努力してきました。私の所属…
もっと見るこんにちは! 東京外国語大学アフリカ地域専攻3年の田口紗野です。 今回は、美術部に所属している私から、そこで活躍しているコンゴ民主共和国出身の留学生、ポール・カニさんの活動をご紹介…
もっと見る皆様こんにちは。 皆様からのここまでの温かいご支援に心から感謝いたします。 ルワンダ・プロテスタント大学と東京外国語大学は極めて重要なパートナーです。 長年にわたって、学生間や研究…
もっと見るOussouby SACKO(ウスビ・サコ) 京都精華大学・教授 約30年前、私は私費留学生として日本にやって来ました。多くの方々の支援を受けたことで、今では日本や世界で活動する…
もっと見るアチャンポン・チャールズ・アジャベン 神戸大学大学院国際協力研究科大学院生 私の名前はアチャンポン・チャールズ・アジャベン、通称、コフィです。現在、神戸大学大学院国際協力研究科の博…
もっと見る現代アフリカ地域研究センターではASCセミナーとして不定期にセミナーを開催しております。 今回、そのASCセミナーとして、2024クラウドファンディングに賛同くださったノンフィクシ…
もっと見る高橋基樹 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・教授 日頃、アフリカにかかわる教育や研究について意見を交換し、助け合っている東京外国大学現代アフリカ研究センターの皆さんが…
もっと見るみなさまの温かいご支援により目標額150万円に到達し、3名の留学生の渡航費用が確保できました。最初の留学予定者であるザンビア大学のダニエル・ムクマさんから、さっそく感謝のメッセージ…
もっと見るアントワン・ソクパ カメルーン共和国・ヤウンデ第一大学人文社会科学部人類学科・教授 ヤウンデ第一大学は1962年に設立されたカメルーン最初の大学であるにもかかわらず、財政的な困難と…
もっと見るアフリカは15億人の人口を抱え、その6割が25歳以下です。その若者たちがアフリカの将来を担い、その動向は全世界の行く末を左右します。その若者たちに日本に留学する機…
もっと見るいつも温かい応援をありがとうございます。 本プロジェクトは折り返し地点を迎え、おかげさまで早い段階で目標150万円を達成することができました。みなさまの温かいご支援に心より感謝申し…
もっと見る皆さまこんにちは。 東京外国語大学からルワンダ・プロテスタント大学(PUR)に交換留学中の小出紘輔と申します。 2024年7月、現在私と共に交換留学中のあやりさんとそのご家族のご厚…
もっと見るムレカテテ・シュクル東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程・元交換留学生 私は2018年9月末に初めて日本へ来て、10か月間滞在しました。それ以前は日本についてほとんど…
もっと見るおかげさまで、第一目標の150万円に到達することができました。皆さまのご支援に心より御礼申し上げます。 これで、ザンビア大学、ルワンダ・プロテスタント大学、ヤウンデ第一大学(カメル…
もっと見る小川さやか立命館大学大学院先端総合学術研究科・教授 21世紀は「アフリカの世紀」だと言われます。天然資源に恵まれ、年2%の人口成長を遂げているアフリカは、もちろん日本の産業界にとっ…
もっと見る関谷すばる東京外国語大学卒業生、外語会NEXT顧問 世界一周の旅の途中、立ち寄ったアフリカの大地で、一人の青年に出会いました。その人は自ら小学校を運営し、授業料も無料で学びを受ける…
もっと見るこんにちは!アフリカ地域専攻教員の坂井真紀子です。今回はルワンダ・プロテスタント大学との交流についてお話しさせてください。このことを語る上で、佐々木和之先生の存在は特別です。佐々…
もっと見るこの素晴らしい取り組みについてお声をかけていただき、ありがとうございます!東京外国語大学がアフリカの学生との学術交流に力を入れていることを知り、私たちはとても感激しています。東京外…
もっと見る2024年9月よりルワンダ・プロテスタント大学(PUR)に留学しております、平山絢理です。今年7月、当時PURから東京外大に交換留学中だった学生たちと、私の故郷である鹿児島を訪問し…
もっと見るby Kiyosi Mori 正直言うと、初めはアフリカの学生が今の日本に来たいのかな?と思ったんです。日本では英語もうまくならないし、日本の経済も科学技術も落ちていく一方だし。で…
もっと見る皆様こんにちは。 クラファン開始から2週間半ほどが経過しました。皆様からのご支援のおかげで私たちが想像していた以上のご寄付をいただいております。最初の関門である150万円まで残り3…
もっと見るアダマ・ウスマヌ カメルーン共和国・マルア大学文学部副学部長/サヘル地域環境変動研究センター長 元東京外国語大学現代アフリカ地域研究センター・客員准教授 元日本国文部科学省・国費…
もっと見るケニア在住36年になる私は、もともとは東京外国語大学の学生だった頃に世界そしてアフリカ各地を旅して、現地の人々と交流し多くを学ばせていただきました。自分のキャリアやライフワーク、…
もっと見る東京外国語大学現代アフリカ地域研究センターで、最初のアフリカ人招聘教員を務めた経験から、私は日本とアフリカの学生交流の持つ計り知れない価値を理解しています。今回のクラウドファンデ…
もっと見る東京外国語大学国際社会学部で坂井真紀子先生と一緒にアフリカ地域専攻を担当している大石高典です。私は、この専攻ができて5年目の2016年に着任しました。 私が鮮明に覚えているのは、ト…
もっと見る私は2018年にアフリカ地域専攻に入学し、去る3月に外大の修士課程を修了しました。2018年は、外大が初めてアフリカ人の交換留学生を迎えた年でした。それから出会った留学生たちは、私…
もっと見るかつては(いや最近でも?)「マサイはみな裸足で槍を持ってジャンプしている」といった誤解をよく耳にしたものですが、誰かが意図的に切り取った画面の中の世界をうっかり普遍化してしまうのは…
もっと見る皆様こんにちは。 クラファンが始まっておよそ1週間。皆様のご協力により目標に向かって順調に歩みを進めております。 たくさんのご寄付と暖かい応援のお言葉に心から感謝いたします。 さて…
もっと見るこんにちは。東京外国語大学のアフリカ地域専攻担当教員の坂井真紀子です。2012年春のアフリカ地域専攻の設立前、私はその前年2011年秋学期に一足先に着任し、設立までの準備を行いまし…
もっと見る1,000円+システム利用料

【学生限定】
①留学生との交流会にご招待(2025年10月末予定)
③寄付領収証の発送
3,000円+システム利用料

①留学生との交流会へご招待(2025年10月末予定)
②留学生からのサンクスメール
③寄付領収証の発送
発送完了予定月までに、サービス内容などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
1,000円+システム利用料

【学生限定】
①留学生との交流会にご招待(2025年10月末予定)
③寄付領収証の発送
3,000円+システム利用料

①留学生との交流会へご招待(2025年10月末予定)
②留学生からのサンクスメール
③寄付領収証の発送
発送完了予定月までに、サービス内容などの詳細についてメールにてご連絡いたします。






