
頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張りましょう!

頑張ってください!

がんばりましょう!

わたらせ渓谷鉄道にはキハ修繕前の2007年とキハ修繕後の2016年頃に乗り、その際に足尾駅のキハ35・30や貨車を見させていただきました。
また、1995年頃に八高線で1回だけ、キハ30に乗車したことがあり、懐かしい思い出がある車両です。
保存活動は大変だと思いますが、微力ながら支援させていただきます。頑張ってください!

いつも、都内よりあしおトロッコ館さんや足尾駅構内と公開イベントへ度々参加させて頂いている中学生です。足尾線時代を物語る貴重な保存車両の数々を通じてトロッコ館やわ鐵、足尾町の活性化に繋がって欲しいという思いから、大変僅かな金額ながら支援させて頂きました。これからも本館の方も合わせて頑張ってください。

頑張ってください!
頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!足尾駅には行ったことがあり、貴重な車両が多く保存されていることを理解しています。
達成まで大変ですが、微力ながら支援させていただきます。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

小坂出身です!
少額ではありますが、タキ29300の修繕楽しみにしています。

頑張ってください!ぜひ、栃木県に足尾地区に新たな観光資源を!栃木県民として、応援しています。

応援しています

昨年足尾に行った時に懐かしいキハ30,35に出会い嬉しかったです。修繕を応援したいと思います。また会いに行きたいです。

頑張ってください!

頑張ってください!

旅客車に比べ脚光を浴びる機会の少ない産業用の車輌を収蔵する取り組みに敬意を表し、志を投じさせていただきます。

頑張ってください!

足尾駅の近隣に足尾銅山記念館がオープンしましたので、足尾観光の相乗効果が生まれるのではないかと期待してます!

地道な保存活動を応援しています!

頑張ってください!
動態保存される日を楽しみにしています。
くろがね線を読み解くのブログを運営しております
社長です
(2025年現在、Twitter名 Gravita1755BB ID:@Presidnet1755)
足尾駅構内に保存されている機関車や貨車のの補修を優先していただけるとめっちゃ嬉しいです。これからも、応援しています!
頑張ってください!足尾には以前行きまして、多くの方に見てもらいたいものがあると感じてました。微力ながら、お手伝い出来ればと思います。

頑張ってください!

南アルプス市に保存されていたED16が解体されショックでした。貴重な車両を残せるお手伝いが出きればと思います。

貴重なキハ30.35の修繕是非とも頑張ってください!

トロッコ館の皆さん頑張ってください。!

長年にわたって続けている皆様の活動とご尽力に心から敬意を評します。仕事柄以前のようにはちょくちょく足尾に行けなくなってしまいましたが、ずっとずっと応援しています。ご健闘をお祈りしています。

遅くなりました、ささやかですがプロジェクトの実現に協力いたします。

頑張ってください!

以前、キハ35を再塗装した直後に行きました。あの車両がまたこんな姿に(泣)
宮脇俊三ゆかりの足尾線。鉄道名所として観光に力を入れましょう。頑張りましょう!!

頑張ってください!
数少ないキハ35系の保存車が現役時代の姿を取り戻し、ゆくゆくはわたらせ渓谷鐵道にて動態保存できるまで頑張ってください!
そして傍らのタキ35000、タキ29300の貴重なタンク貨車も現役当時の姿を取り戻し、西藤原にある貨物博物館の支店が足尾にオープンできるよう頑張ってください!

この間、学生らと足尾地域を訪れ、足尾駅にも立ち寄り実際に車両も拝見いたしました。わずかではありますが、応援しています!









