ドキュメンタリーを通して「社会を生き抜く力」を子どもたちに。
ドキュメンタリーを通して「社会を生き抜く力」を子どもたちに。

支援総額

1,001,000

目標金額 1,000,000円

支援者
19人
募集終了日
2019年4月26日

    https://readyfor.jp/projects/asiandocs?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年03月09日 23:41

ドキュメンタリー映画感想文コンクール表彰式

3月9日(土) 東京・原宿のミニシアターにて、アジアンドキュメンタリーズ主催の「ドキュメンタリー映画感想文コンクール表彰式」が開催されました。応募総数193作品(学生の部137作品、一般の部56作品)の中から、最優秀賞1作品、優秀賞2作品、入賞4作品を表彰させていただきました。

 

最優秀賞は、ぐんま国際アカデミー高等部1年 伏島伽耶さん。ドキュメンタリー映画「ソング・オブ・ラホール」を観て、ドキュメンタリーは自分を見つめ直すきっかけになり、他者の話ではなく自分の話だと再認識したといいます。

 

審査委員長で作家の猪瀬直樹さんは、「今の日本にはリアルがない。まるでディズニーランドだ。しかし、アジアンドキュメンタリーズの配信作品は、鋭いリアルを突きつけてくる。シリア内戦でなぜあのような混乱が起きたのか、ドキュメンタリーを観て、衝撃を受けた。まだまだ知らないことがあった」と、ドキュメンタリーの教育的価値の高さについて語り、学校教育にすでにドキュメンタリーを取り入れているぐんま国際アカデミーを高く評価しました。

 

 

【最優秀賞】ぐんま国際アカデミー高等部1年 伏島 伽耶 様
『「ソング・オブ・ラホール」を観て』 

 視聴作品「ソング・オブ・ラホール」

 

 

【一般の部 優秀賞】 荒木 ゆうみ 様
『5,000人で食べる。100,000食を作る。』

 視聴作品「聖者たちの食卓」

 

 

【学生の部 優秀賞】神田外語大学3年 鈴木 笙太 様
『呼ばれて行く国インド』 

 視聴作品「呼ばれて行く国インド」

 

 

【一般の部 入賞】 伊藤 純一 様
『絶望の連鎖の檻の中で』

 視聴作品「未来を写した子どもたち」

 

 

【一般の部 入賞】 滝沢 栄 様
『貧困問題を真剣に考えるきっかけになった』

 視聴作品「BASURA バスーラ」

 

 

【学生の部 入賞】 成蹊小学校5年 野本 将吾 様
『一つの映画でわかる事』

 視聴作品「ヒマラヤを越える子供たち」

 

 

【学生の部 入賞】筑波大学附属高等学校2年 田中 里奈 様
『悲しみの連鎖』

 視聴作品「アクト・オブ・キリング」

 

いずれの作品も、アジアンドキュメンタリーで配信中です。

リターン

3,000


alt

A:子どもたちを応援!

●サンクスレター
●報告書

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

6,000


alt

B:自分も楽しみながら応援!ドキュメンタリー見放題(6ヶ月)

●サンクスレター
●報告書
●ドキュメンタリー見放題(6ヶ月)

アジアンドキュメンタリーズで配信中のすべてのドキュメンタリー映画や動画コンテンツが、6ヶ月間、いつでも自由にご覧いただけます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

3,000


alt

A:子どもたちを応援!

●サンクスレター
●報告書

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

6,000


alt

B:自分も楽しみながら応援!ドキュメンタリー見放題(6ヶ月)

●サンクスレター
●報告書
●ドキュメンタリー見放題(6ヶ月)

アジアンドキュメンタリーズで配信中のすべてのドキュメンタリー映画や動画コンテンツが、6ヶ月間、いつでも自由にご覧いただけます。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る