中高生と社会人をつなぐライフマッチングデータベース開発
中高生と社会人をつなぐライフマッチングデータベース開発

支援総額

766,000

目標金額 700,000円

支援者
66人
募集終了日
2012年10月23日

    https://readyfor.jp/projects/asudessan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2012年09月07日 07:35

LMDBは職業適性診断?

おはようございます!共同代表の真田です!

 

突然ですが、プロジェクトページをご覧になっていてふとこんな疑問を思った方がいるもしれません。

 

「LMDBって、中高生が頑張ったことや価値観をインプットすることで、適性チャートの様なものが作成される、いわば職業適性診断みたいなものなのですか?」

 

答えはNOです。

 

確かに中高生はLMDB上で、勉強や部活など「夢中になっていること」や、個人プレーが好きか集団プレーが好きかなど「価値観」について回答をします。ここまでは職業適性診断と変わらないと思います。しかし、LMDBはその後が違います。

 

「あなたと近い価値観・考え方の人は社会に出てこんな生き方をしていますよ!」 

「あなたと正反対の価値観・考え方の人は社会に出てこんな生き方をしていますよ!」

 

といった様に、その人なりの「生き方」を形成するに至った、「価値観や考え方」の類似性という切り口でマッチングするシステムなのです。

 

で、これで適性診断と違って何が得られるの?ということなんですが、その答えは以下のスライドでご説明します。

 

 

要はこういうことなんです。職業だけ見せて説明するより、世の中にはどんな人がどんな生き方をしていて、それがどんな価値観や考え方に裏付けられているか、将来どんな展望を持っているのかを体感してもらう方が、中高生に魅力的な将来像を見せられる。そして、魅力的な将来像が見えれば、その将来に向かって走りだせる。これがアスデッサンの考えです。

 

職業を「年収」など経済的なモノサシで見れば簡単に序列をつくれるでしょう。しかし、「生き方」に優劣も軽重もありません。弁護士、保育士、トラック運転手、医者、車両整備士、主婦、みんなそれぞれの価値観に基づいてそれぞれの道を選んでいく。その選ぶ先も勿論大事ですが、選ぶプロセスをより大切にしたい。そんな想いをLMDBに込めています。

 

まだ走りながらLMDBを開発していますが、よりよいものになるよう、メンバー一同頑張ってまいりますので、引き続き皆様からのご支援をお待ちしています!

リターン

1,000+システム利用料


alt

・御礼のメール
・定期活動報告メール

申込数
12
在庫数
制限なし

3,000+システム利用料


alt

上記2点に加え
、社会人向け特別講演イベントへの割引参加権(1枚)

申込数
13
在庫数
制限なし

1,000+システム利用料


alt

・御礼のメール
・定期活動報告メール

申込数
12
在庫数
制限なし

3,000+システム利用料


alt

上記2点に加え
、社会人向け特別講演イベントへの割引参加権(1枚)

申込数
13
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る