能登半島地震で全焼|オープンしたばかりの販売ギャラリーを再建したい
能登半島地震で全焼|オープンしたばかりの販売ギャラリーを再建したい

支援総額

10,440,000

目標金額 10,000,000円

支援者
374人
募集終了日
2024年5月3日

    https://readyfor.jp/projects/atrelierYo-Ku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月28日 18:00

今年1年有難う御座いました。心よりお礼申し上げます。

今年ももう間も無く終わろとしています。

私達にとって2024年と言う年は、現実とは思えない2つの災害の為、生きる事に必死だった一年でした。

 

1月1日午後4:10の大地震、その後の大火災で住居、工房、ギャラリー全てを焼失、親戚、知人、隣人をも失いました。

避難所での生活は2ヶ月に及びましたが、想像以上の多くの方々からクラウドファンディングを通じての応援やあたたかいメッセージを頂きました。再建に向かおうとしていた私達にとって大変力強い後押しとなりました。

 

3月、仮設住宅に入居する事が出来、仕事場として仮設テントを頂き復興工房パオとして制作を再開する事が出来ました。

 

9月21日 集中豪雨によって仕事場の裏山が大規模崩落。作品制作も少しずつ軌道に乗ってきた矢先の事でした。3棟あった仮設テントは土石流で全壊、作品や材料の殆どが流されてしまいました。まさかの二重被災です。

ほぼ心が折れていた私に友人が自宅のひと部屋を仕事場として開放してくれました。被災から僅か1週間で制作を再開する事が出来るようになり今に至っています。

 

火災で焼失した、築130年の自宅跡地は重い能登瓦と土蔵の土でおおわれていました。土の中に眠る私達の生きた証を掘り出す為には、ボランティアさんの支援が必要でした。先日、12月25日に本年最終のボランティアさんによる支援は終了しましたが、発災以降計48回、延べ500名以上のボランティアの方々に助けていただきました。再建の際の道標となりそうな沢山の物が見つかりました。(当初、掘り起こした品々はパオの中に有りましたので豪雨災害でまた殆ど土砂の中へ戻ってしまった事も悲しい事実です)

 

予期せぬ2回の災害に遭いながら、その都度沢山の暖かいご支援のお陰で光を見失う事無く、ここ迄頑張ってこれました。本当に有難う御座いました。

来年はスピード感を持って復興に邁進して参ります。今後共どうぞ宜しくお願いします。

 

大変申し訳ありませんがこの場をお借りして、年末年始のご挨拶とさせて頂きます。

一年本当に有難うございました。

 

皆様にとって来年が素晴らしい年となります様にお祈り申し上げます。

 

アトリエYo-Ku 畠中陽一 久美子

 

焼ける前、蔵ギャラリーの前に南天をしつらえた様子(2023.12.31の写真より)お正月の最後の準備でした

リターン

5,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】お気持ちだけコース5,000円

●お礼のメールをお送りいたします。

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

500円オフ券

●お礼のメールとともにオンラインショップおよび店舗でお使いいただける500円オフ券をお送りいたします。

●オフ券の有効期限は発行から6ヶ月内とさせていただきます。
※生産体制次第では、発行が遅延する可能性がございます。あらかじめご了承ください。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

【リターン不要な方向け】お気持ちだけコース5,000円

●お礼のメールをお送りいたします。

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

500円オフ券

●お礼のメールとともにオンラインショップおよび店舗でお使いいただける500円オフ券をお送りいたします。

●オフ券の有効期限は発行から6ヶ月内とさせていただきます。
※生産体制次第では、発行が遅延する可能性がございます。あらかじめご了承ください。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る