支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 168人
- 募集終了日
- 2024年1月31日
【あと1日!】地小豆生産の原点・肝付町の山あいの農家さんに粒あんを届ける
概要の冒頭でご紹介した肝付町の山あいの農家さんたちに、今の活動を報告しに行ってきました。
今日つくったばかりの粒あんと小豆計画のフライヤーを持って。
あのおばあちゃんたちに会うのは2019年以来。
その後の私が小豆生産を復活させるために生産者さんを集めたり製餡所を建てたりクラファン挑戦していることは、もちろんおばあちゃんたちが知る由もありません。
肝付町川上地区へ。
携帯電話の電波も届かなくなっていきます。
秘境へとフルスロットルです。
川上地区で唯一のお店、やまびこ館。
その農家さんの小豆に初めて出会ったのが、ここでした。
お店の人が農家さんに繋いでくださったんです。
その向かいにある肝付町立川上中学校は1949年建立の木造校舎で、国の登録有形文化財です。
2012年から生徒が通うことはなくなり、廃校となりました。
そこを抜けて数km行くと、農家さんの家があります。
「こんにちわー!!すみませーん!!」
何回か大声で叫ぶと、おばあちゃんが出てきました。
「お元気でしたか!会いたかったです!
おばあちゃんが小豆つくれなくなってから、
鹿屋で小豆生産チームを立ち上げて、
製餡所建ててあんこ作ったんです!
おばあちゃんが原点なんです。
おばあちゃんが小豆をつくってくれていたからこそ、
それを繋いで、あんこをつくっていくことになりました。
今日はそのあんこを持ってきました。食べてください!」
私は矢継ぎ早におばあちゃんに報告しました。
最後は泣きながら言ってしまい、おばあちゃんももらい泣きしていました。
既に夕方。日が暮れると真っ暗になってしまうので、もう1軒の農家さんには、おばあちゃんが粒あんを届けてくれることになりました。
しかし帰り道の途中で電話が鳴りました。そのもう1軒の農家さんからでした。
「あんこ本当にありがとうね!!!
ところで小豆があるんだけど、いらんけー?」
なんと、もう1軒の農家さんはまだ小豆をつくって繋いでいたのでした。
もちろん引き返しましたよ!!
変わらず小豆があって、あの頃に戻ったかのような感覚に陥りました。
でもあの頃の自分とは全く違う目で、全く違う気持ちで、小豆を見ました。
あの頃は、ただキレイになった小豆を仕入れに行っただけ。
でも自分自身が数年間、小豆生産と製餡にたずさわってから見た小豆は、それはそれは尊くキラキラしていたのでした。
農家のおじいちゃんおばあちゃんともそれをたくさん話しました。
「自分がやってみて初めて、小豆がどんなに大変かわかりました。
毎年毎年本当にありがとうございました!」
「だよねー。小豆は栽培も大変だけど、収穫してからがまた大変っちゃもんねー!」
「はい、これからも小豆を繋いでいきますね」
しかし分けていただいた小豆をよく見ると、かのや姫小豆と違って、今回の小豆はなんだか粒が少し大きく色が薄い感じです。違う品種のようでした。
でもこれもまた昔からずっと繋いできた小豆とのこと。
タネの大切さをもうたくさん知っている私は、この小豆もまた大切に繋ぐべきものだとわかります。
私が持っているビニール袋は、収穫したばかりの椎茸。
「さっき取った椎茸、持ってかんね?」とたくさんお土産にくださいました。
山奥では基本、なんでも自給自足。
鹿児島では、自家用に雑木林の中で椎茸を原木栽培している人が多いです。
これが本当にごちそうなんです。
そして、漂う薪の香り。
なんとこのおじいちゃんちは、お風呂が昔ながらの薪で炊く五右衛門風呂。
夕方なので、薪を炊いてお風呂を沸かしていたのでした。
帰宅する頃にはすっかり暗くなってしまったけれど、とても幸せな時間でした。
山あいの自給自足が普通な地域だからこそ、まだまだタネという人類の宝物がたくさん繋がれている土地、肝付町川上地区。
大切なものをまた知ることができたような、そんな時間でした。
リターン
5,000円+システム利用料

感謝のメールとポストカードA
感謝のメールとポストカードをお送りします。
メールには進捗状況のご報告を、ポストカードには小豆畑など鹿児島の風景を切り取った写真を、感謝の気持ちを込めてお届けさせて頂きます。
小豆計画を応援するよ!のお気持ちコースです。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

かのや姫小豆セット
【かのや姫小豆セット】
かのや姫小豆300gとかのや姫小豆の粒あん300gのセット。
【感謝のメール】
心を込めて感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

感謝のメールとポストカードA
感謝のメールとポストカードをお送りします。
メールには進捗状況のご報告を、ポストカードには小豆畑など鹿児島の風景を切り取った写真を、感謝の気持ちを込めてお届けさせて頂きます。
小豆計画を応援するよ!のお気持ちコースです。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

かのや姫小豆セット
【かのや姫小豆セット】
かのや姫小豆300gとかのや姫小豆の粒あん300gのセット。
【感謝のメール】
心を込めて感謝のメールをお送りいたします。
- 申込数
- 58
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,703,000円
- 寄付者
- 439人
- 残り
- 41日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 33日

熊野市民会館に新たな響きを 未来へつなぐピアノプロジェクト
- 現在
- 2,000,000円
- 支援者
- 152人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,823,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 29日

患者は家族|寄り添い続ける為、遠隔診療と換気システム導入へ
- 支援総額
- 5,965,000円
- 支援者
- 234人
- 終了日
- 12/11

さつまいも栽培で高齢者生活支援!『オール鹿島路』で挑む地域づくり
- 支援総額
- 772,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 9/14
京都市上京区のお寺に子どもたちと作る「200年後の名勝」
- 支援総額
- 1,151,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 8/9
キーボード操作が困難な人向けに新しい入力デバイスを開発したい
- 支援総額
- 880,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 9/12

5周年記念!愛知・安城市で「南吉ジャンボかるた大会」の開催!
- 支援総額
- 125,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 3/13

うさぎちゃんで喜んでもらいたい!ぬいぐるみで笑顔を繋ぐバトンリレー
- 支援総額
- 900,700円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/29
障がいとは個性。和太鼓演奏を通して元気をお届けします!
- 支援総額
- 904,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/28
















