このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

49

応援コメント
てんてん
てんてん4時間前毎日、熊のニュースを見て心痛めていました。 微力ではございますが、お手伝いをさせてください。 毎日、熊のニュースを見て心痛めていました。 微力ではございますが、お手伝いをさせてください。
熊田 典子
熊田 典子18時間前頑張ってください! お腹を空かせて柿の木に登った母くまを何度も映像で晒し、挙げ句の果てに母子共々駆除しました、と言うニュースに悲しさを通り越して胸が…頑張ってください! お腹を空かせて柿の木に登った母くまを何度も映像で晒し、挙げ句の果てに母子共々駆除しました、と言うニュース…
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/bewithwildanimals?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月21日 22:07

クマ部顧問2023年度活動と顧問継続なしのご報告

2023年度(2024年3月まで)は、野生のクマを育てた経験あるウクライナの方に、クマ部顧問に就任いただき、顧問費1万円とクマ共存エリア造成のため2万円、毎月3万円お支払いしていました。

 

顧問同行の北海道調査の旅費もこちらのご支援で賄うことができました。感謝。

北海道新聞記事になりましたことも、皆さまがご協力されたことになります。

 

顧問の住む栃木県那須塩原市に活動ボランティアスタッフが行き、くま共存エリア造成地確認とどんぐり置き、顧問の指導でカメラ設置しました。

 

クマ部顧問は、自身の生計の仕事のためとくまたちと共存する場のために、那須塩原市で土地を取得、笹など群生して刈り取りが必要、その工具費用のためにお金がいるとのことで、皆さまのご支援から毎月2万円の送金。野生のくまとコミュニケーション取っている報告、画像をいただいていました。

 

郵送しているくま報告書で既にお伝えしていますが、2024年度は、ご自身のご事情やお考えから顧問継続なしとなりました。

くま活動やオンライン講座には、必ずビジネスパートナーの方が同行して専属通訳とする顧問の条件は費用がかかりすぎます。ご支援者の方々への報告のための領収書のお願いや、大切な取引先との関わり方など、こちらの責任で必要なルールに従っていただくやりとりも成立しませんでした。わざわざ旅費と時間を使って設置したカメラは、責任持てないからと撤去して送って来られ、仕事の段取りつけて、遠方からくまのためにボランティアで設置に行ったスタッフが意気消沈してしまいました。

 

私たちはくまたちのために、自腹でも全力で活動する気持ちがあります。

顧問の要望にも、くまたちのために無理をして対応していましたが、そのために活動気力がダウンしていき、他にできることに尽くそう、対応は不可能だとの判断に。

意識、くまに対する温度、事情、考え、ただただ違う、ご希望通りに私たちも対応不可能だったということです。

私たちはくまと環境保全目的の情熱で動けますが、なかなか理解されないものですね。

 

顧問はその生まれ育った田舎の森の環境から、野生のくまと自然にコミュニケーションを試み、今後もくまたちと良い関係、共存できる環境を整えて行かれると思います。

いつか那須塩原でくまを育てたい顧問の希望が叶うことを私たちも強く望みます。

 

くま活動は難しいことで、一歩二歩、できることをやるのみ。

私たちは、目の届く範囲で、確実に活動を続けます。夢物語で、いつかできたら良いなぁではなく、一歩一歩できることをやる!

 

山を手放したい方は多く、森林組合に相談し、くまが里に出ない山のモデルを作りたく頑張ります。

 

森林大学教授の一般向け森講座に参加(画像)、くまと森のつながりを広げます。

踏み込める道を探し続け、進めるところはどんどん進みます。

 

くまガイドブックは、研究者の方が作られているので、私たちのくまレクチャー冊子に引用させてもらう形か、その費用を抑えて、参考書として使い、別途私たちの活動報告をまとめるかなど、随時話し合っています。

 

環境学習都市で開催される環境学習展示会に出展依頼があり、くま調査報告をまとめて発表いたします。

 

どうぞ応援宜しくお願いします。

 

コース

1,100円 / 月

毎月

クマ活動サポーター1100

クマ活動サポーター1100

貴重な調査や学習をまとめる報告書を兼ねる季刊誌を年4回送ります。

1,800円 / 月

毎月

クマオンラインお話会ティケット

クマオンラインお話会ティケット

クマ活動からわかったこと、全国のクマ保全活動の様子、オンラインお話会ティケット。
日時はいくつかご提供、ご都合良い時に。何度でも参加可能です。
参加できない場合は、事前に質問いただければ、お答えをお伝えします。
(2000円以上のご支援にこのお礼は含まれています)
年4回のくま活動報告書兼ねる季刊誌の送付も含まれます。

2,000円 / 月

毎月

クマ活動サポーター2000

クマ活動サポーター2000

貴重な調査や学習をまとめる報告書を兼ねる季刊誌を年4回送ります。
クマオンラインお話会ティケット付き。
開催時にお伝えします。

3,000円 / 月

毎月

クマ活動サポーター3000

クマ活動サポーター3000

貴重な調査や学習をまとめる報告書を兼ねる季刊誌を年4回送ります。
クマオンラインお話会ティケット付き。
開催時にお伝えします。

5,000円 / 月

毎月

クマ活動お礼自然農野菜

クマ活動お礼自然農野菜

貴重な調査や学習をまとめる報告書を兼ねる季刊誌を年4回と、獣害駆除、動物性堆肥、農薬のない、野生動物を守る自然農法野菜を、お礼に少しですが、年に一度お任せセットで送ります。
クマオンラインお話会ティケット付き。
開催時にお伝えします。

5,000円 / 月

毎月

クマ活動お礼絵葉書

クマ活動お礼絵葉書

貴重な調査や学習をまとめる報告書を兼ねる季刊誌年4回と、協会デザイナーによるクマポストカードを年に一度お礼に送ります。
クマオンラインお話会ティケット付き。
開催時にお伝えします。

10,000円 / 月

毎月

クマの山をつくるサポーター

クマの山をつくるサポーター

山を購入すれば、そこでくまと共存する活動ができます!動物たちが住める環境にも再生していきます。今は夢ですが山でクマ保護施設が可能になれば、そちらにも使います。
貴重な調査や学習をまとめる報告書を兼ねる季刊誌を年4回と、協会デザイナークマポストカードを年に一度送ります。
クマオンラインお話会ティケット付き。
開催時にお伝えします。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る