このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

49

応援コメント
てんてん
てんてん2時間前毎日、熊のニュースを見て心痛めていました。 微力ではございますが、お手伝いをさせてください。 毎日、熊のニュースを見て心痛めていました。 微力ではございますが、お手伝いをさせてください。
熊田 典子
熊田 典子16時間前頑張ってください! お腹を空かせて柿の木に登った母くまを何度も映像で晒し、挙げ句の果てに母子共々駆除しました、と言うニュースに悲しさを通り越して胸が…頑張ってください! お腹を空かせて柿の木に登った母くまを何度も映像で晒し、挙げ句の果てに母子共々駆除しました、と言うニュース…
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/bewithwildanimals?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年05月19日 00:50

くま出没地へ、春の活動

 

冬眠前の食い込み時期だけではなく、春からくまが出没。

どんぐり不作とくま出没は関係ないじゃないかという人たち。人なれしている、人を怖がらなくなったからだ、春から駆除したら怖がる、と言う専門家もいます。

私たちは、とんでもない間違いだと指摘します。

春食べる植物や昆虫の減少について調査もせず、生息数を目撃数や、数少ない森林調査で出す。

くまの数が減っていることは、地域差あっても、過密人工林問題が拡大し、温暖化で昆虫と植物の連携が狂っている現状から、食べるものが減っているのに増えるはずがありません。

また、増減の基準がそもそもどこにあるのか?

人の都合ではなく、結局は私たちの益である、くまが住める山の状態規模で考えるべきです。

 

そしてくまは学習能力が高い。感情も豊か。それは母ぐまが1年半も子連れで教育することから明らかです。衝動、本能ではなく、思慮深く愛情がある。その土壌で育つのです。

家族を殺された、くまにひどいことをした、飢えているのに家畜には食べさせる、そんなことで激しい恨みを持って復讐もする生き物です。

くまを駆除したり撃つのは、戦争の始まりです。出会い頭に、撃ち合う敵関係になる。

「かわいそう」を全く考慮せずとも、くまを攻撃すると危険です。

昔のまたぎは、野生動物同士の関係に似ていたでしょう。またぎにも覚悟があった。

 

そんなくまレクチャーをくま出没エリアで始めています。

間違いだらけのくま認識を知るからです。

 

さて、継続支援くださることで、腰を据えて活動できることに感謝いたします。

都度クラファンで、単発活動、翌年の予定はあっても、クラファンの度に毎日SNSで数十通1ヶ月以上やり取りで、そこでクタクタ、来年もできるのか、、、と、ぐったりしています。

継続ご支援は希望です。是非仲間になってください!

くま活動の成果をなかなか見える形で報告できず、しかしそれでは何をしているのかわからない状態になり、ご支援中止が続き、、、。これからは悪いこともシェアさせていただきます。

頑張ったのに妨害されてめちゃくちゃになるとへこみ、お伝えしにくい。

でも、これだけ頑張って動いていることが伝わらず支援やめられる!

ご報告していくのみ!

 

 

腰を据えてできることは、出没情報はこれまでもインターネットで調べていましたが、その中で適切な地域を決めて、自治体と良い関係を作りながら、できることを継続させていくことです。

今春、3日間2名で、くま出没地に。

2枚の画像は、特定の地域の防災メール登録から、今春のくま出没場所2箇所をグーグルで調べ、さらに現地に行って役場で詳しい場所を確認した上で調査に入った場所。カメラを設置します。

昨年秋に捕殺された場所と合計3箇所の調査をしました。

山の持ち主を調べ、地元の人たちからも聞きこみ、何ができるかを見つけて実践するのみ。

 

秋は3ヶ月は滞在し、どんぐり活動もしたい!捕殺された場所で、出てこないようにどんぐりを置く場所も探しました。

格安もしくは無料でもらえる古民家を探しDIYできたらと、地元の人にも伝えています。

モデル地域を作りたい!いくつか地域の候補があります。

 

これからはもっとご報告させて頂きます!

 

どうぞお仲間でいてください。

コース

1,100円 / 月

毎月

クマ活動サポーター1100

クマ活動サポーター1100

貴重な調査や学習をまとめる報告書を兼ねる季刊誌を年4回送ります。

1,800円 / 月

毎月

クマオンラインお話会ティケット

クマオンラインお話会ティケット

クマ活動からわかったこと、全国のクマ保全活動の様子、オンラインお話会ティケット。
日時はいくつかご提供、ご都合良い時に。何度でも参加可能です。
参加できない場合は、事前に質問いただければ、お答えをお伝えします。
(2000円以上のご支援にこのお礼は含まれています)
年4回のくま活動報告書兼ねる季刊誌の送付も含まれます。

2,000円 / 月

毎月

クマ活動サポーター2000

クマ活動サポーター2000

貴重な調査や学習をまとめる報告書を兼ねる季刊誌を年4回送ります。
クマオンラインお話会ティケット付き。
開催時にお伝えします。

3,000円 / 月

毎月

クマ活動サポーター3000

クマ活動サポーター3000

貴重な調査や学習をまとめる報告書を兼ねる季刊誌を年4回送ります。
クマオンラインお話会ティケット付き。
開催時にお伝えします。

5,000円 / 月

毎月

クマ活動お礼自然農野菜

クマ活動お礼自然農野菜

貴重な調査や学習をまとめる報告書を兼ねる季刊誌を年4回と、獣害駆除、動物性堆肥、農薬のない、野生動物を守る自然農法野菜を、お礼に少しですが、年に一度お任せセットで送ります。
クマオンラインお話会ティケット付き。
開催時にお伝えします。

5,000円 / 月

毎月

クマ活動お礼絵葉書

クマ活動お礼絵葉書

貴重な調査や学習をまとめる報告書を兼ねる季刊誌年4回と、協会デザイナーによるクマポストカードを年に一度お礼に送ります。
クマオンラインお話会ティケット付き。
開催時にお伝えします。

10,000円 / 月

毎月

クマの山をつくるサポーター

クマの山をつくるサポーター

山を購入すれば、そこでくまと共存する活動ができます!動物たちが住める環境にも再生していきます。今は夢ですが山でクマ保護施設が可能になれば、そちらにも使います。
貴重な調査や学習をまとめる報告書を兼ねる季刊誌を年4回と、協会デザイナークマポストカードを年に一度送ります。
クマオンラインお話会ティケット付き。
開催時にお伝えします。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る