
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 48人
- 募集終了日
- 2025年5月31日
寄付先団体の紹介:Centre for Family Health Initiative(CFHI)
今回の自転車旅とクラウドファンディングを通じて、皆さまからいただいたご支援は、ナイジェリアに拠点を置く非営利団体 Centre for Family Health Initiative(CFHI) に寄付されます。CFHIの業務執行取締役 Krystal Anyanwu さんより、団体の活動についてご紹介いただきました。
ーーーーーーー
Centre for Family Health Initiative(CFHI)は、ナイジェリア全土の家族の健康を促進し、その福祉を守ることを目的とした非営利団体です。「健康な家族が、健康な社会をつくる」というビジョンのもと、地域に根ざした家族中心の保健活動や、経済的なエンパワーメント、政策支援などを幅広く実施しています。
ナイジェリア国内の全ての地域で活動しており、特に支援が届きにくい人々に焦点を当て、保健・福祉サービスへの公平なアクセスを目指しています。保健教育や母子保健に加え、女性や若者を対象とした職業訓練や経済的支援も行い、地域住民の暮らしと自立を支援しています。


CFHIの活動の中でも特に注力されているのが、女の子や女性の月経衛生管理を支援する取組です。デンマークの団体「Real Relief」とのパートナーシップのもと、再利用可能な抗菌性生理用パッド「SafePad™」(https://www.realreliefway.com/products/safepad)を製造・配布し、月経による貧困や健康リスクの軽減に努めています。学校での教育プログラムや地域での啓発活動を通じて、月経に関する知識を広め、社会的偏見の解消やジェンダー平等の推進にも取り組んでいます。
取組の成果を物語るエピソードの一つとして、首都アブジャにある農村の中学校でSafePad™を配布した際、生理用品が手に入らず学校を休みがちだった14歳の女の子が、「これで兄のように毎日学校に通える」と涙ながらに語ってくれたことがありました。彼女の言葉は、CFHIの活動が多くの子どもたちの人生にどれほど大きな影響を与えているかを物語っています。
また、職業訓練を受けたある女性は、そこで得た技術を活かして仕立て屋を始め、家族を貧困から救っただけでなく、自ら地域の女性や若者に技術を教えるようにもなりました。

そのほか、水・衛生分野にも力を入れており、学校のトイレを改修したり、井戸を設置して安全な水へのアクセスを提供することで、子どもたちの健康や学校出席率の向上にも貢献しています。
こうした意義ある活動を継続していく上で、CFHIは資金不足や文化的な障壁、インフラの未整備といった課題にも直面しています。皆さまからのご支援は、活動の拡大、プログラムの効果向上、そしてより多くの地域への支援の実現に直結する、大きな後押しとなり、ナイジェリアにおける健康で公正な社会づくりへの一歩となります。ご協力、心より感謝申し上げます。

ーーーーーーー
私自身、医学と国際開発を学び、公衆衛生と国際保健に関する研究に従事してきました。その立場から、CFHIの活動の重要性を補足します。
・日本では当たり前に手に入る生理用品も、ナイジェリアでは経済的・文化的障壁により、手に入らず学校を休まざるを得ない女の子たちがいます。
・途上国における人々が経済的に自立するためには、子どもの時期に社会に出るための訓練を受けること(=学校に通うこと)が不可欠です。さらに、その前提として「健康に学校に通える環境」が必要です。
・多くの研究から、子どもに焦点を当てた介入は効果が高く、大人になった後も長期にわたる波及効果(ライフコース全体への影響)があることが明らかになっており、CFHIの取組は費用対効果の高い社会的投資だと確信しています。
・実際、SafePad™はオンラインでインドでは約1,000円/米国では約2,000円で購入可能で、1セットで約4年間の使用が可能です。2~3セットあれば、思春期から社会人になるまでカバーできる計算になります。
・こうした「少しの資金で解決できるにもかかわらず、見落とされがちな課題」を支えることこそ、クラウドファンディングのような市民による支援の力を現地に直接届ける仕組みが最も生きる場面だと感じています。
なお、本プロジェクトは 「All or Nothing方式」 のクラウドファンディングです。
そのため、目標金額に達しなければ、CFHIに1円も届けることができません。
現在、目標まで残り約3分の1となりました。
すでにご支援くださった皆さま、本当にありがとうございます。
もしよろしければ、プロジェクトページをお知り合いにシェアしていただけますと非常に心強いです。
また、まだご支援いただいていない方、
この機会にぜひご参加・ご支援をご検討いただけましたら幸いです。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
リターン
10,000円+システム利用料

ポストカード送付
・感謝の気持ちを込めて、私と支援金の受入先機関からお礼のメッセージをEメールでお送りします。
・道中に購入したポストカードにお礼のメッセージを添えて、ご自宅にお送りします。(発送は7月頃を予定)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2025年7月
5,000円+システム利用料

Goole Photosアクセス権共有
・感謝の気持ちを込めて、私と支援金の受入先機関からお礼のメッセージをEメールでお送りします。
・道中の写真のほとんどを掲載したGoogle Photoのアクセス権をお渡しします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月
10,000円+システム利用料

ポストカード送付
・感謝の気持ちを込めて、私と支援金の受入先機関からお礼のメッセージをEメールでお送りします。
・道中に購入したポストカードにお礼のメッセージを添えて、ご自宅にお送りします。(発送は7月頃を予定)
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2025年7月
5,000円+システム利用料

Goole Photosアクセス権共有
・感謝の気持ちを込めて、私と支援金の受入先機関からお礼のメッセージをEメールでお送りします。
・道中の写真のほとんどを掲載したGoogle Photoのアクセス権をお渡しします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年7月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
- 総計
- 30人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

子どもたちの未来を守り続けるために|埼玉朝鮮学園人工芝プロジェクト
- 支援総額
- 5,122,000円
- 支援者
- 410人
- 終了日
- 12/17

群馬県の松井田商店街に地域生活をサポートするカフェを作る!
- 支援総額
- 351,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 11/13

能登半島地震|全焼した輪島朝市通りで再建し輪島塗を作り続けたい
- 支援総額
- 6,170,000円
- 支援者
- 214人
- 終了日
- 5/29

榎本武揚公を御祭神にお迎えする龍宮神社|直筆の書を修復へ
- 支援総額
- 7,090,000円
- 支援者
- 247人
- 終了日
- 9/30

骨盤骨折した野良母猫と子猫4匹を救いたい
- 支援総額
- 609,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 12/21











