水族展示復活へ!トンネル水槽再生にご支援を|琵琶湖博物館【第1弾】
水族展示復活へ!トンネル水槽再生にご支援を|琵琶湖博物館【第1弾】

寄付総額

11,593,000

目標金額 5,000,000円

寄付者
796人
募集終了日
2024年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/biwahaku2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月15日 15:00

水槽が設計されるまで③~コアユ水槽設計の裏話~

 新しいコアユ水槽もビワコオオナマズ水槽と同じように形が大きく変わります。コアユ水槽は「くらしの中の魚たち」という人々の生活と琵琶湖の魚たちのつながりを紹介するコーナーの最初の水槽になります。そのため、新しい水槽では、「漁業」、特に琵琶湖のアユを獲る漁法の中で最も代表的なものの一つである「エリ(魞)漁」を表現した展示に生まれ変わります。
 この新コアユ水槽も、当初の案では最終的に設計された水槽とは全く異なる形をしていました。コンセプトや水槽の形状を考える際には、ビワコオオナマズ水槽以上に意見が分かれました。最終的に決定した、元々水槽があった場所から少しずらして設置して、空間の隅に水槽を造るという案は飼育員の杉野さんが出してくれたアイデアです。空間の隅に水槽をつくることで、背景を大きく、奥行きがある様に見せることができます。そして、隅に作ることで、展示空間・水槽の形をエリの「ツボ」(魚が入ったら出られなくなる場所)に見立てて、観ている人たちが漁の現場にいるような水槽にできないか、というアイデアも生まれてきました。新しい水槽ができたら、琵琶湖博物館で「エリ漁」の世界に引き込まれてみませんか?

 

新コアユ水槽イメージ図

 

エリ漁の様子

ギフト

3,000


応援コース(3,000円)

応援コース(3,000円)

●お礼メール
●寄付受領証明書
●公式ホームページにお名前記載(希望制)

※令和5年12月31日までにご入金・決済いただいた場合はご自身での確定申告が必要になります。

申込数
184
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000


応援コース(5,000円)

応援コース(5,000円)

●お礼メール
●寄付受領証明書
●公式ホームページにお名前記載(希望制)

※令和5年12月31日までにご入金・決済いただいた場合はご自身での確定申告が必要になります。

申込数
114
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000


応援コース(3,000円)

応援コース(3,000円)

●お礼メール
●寄付受領証明書
●公式ホームページにお名前記載(希望制)

※令和5年12月31日までにご入金・決済いただいた場合はご自身での確定申告が必要になります。

申込数
184
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

5,000


応援コース(5,000円)

応援コース(5,000円)

●お礼メール
●寄付受領証明書
●公式ホームページにお名前記載(希望制)

※令和5年12月31日までにご入金・決済いただいた場合はご自身での確定申告が必要になります。

申込数
114
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月
1 ~ 1/ 41


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る