
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 28人
- 募集終了日
- 2022年7月30日

オーケストラと共に。子どもたちの声が、平和への祈りになる日
#子ども・教育
- 現在
- 452,000円
- 寄付者
- 68人
- 残り
- 7日

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
#伝統文化
- 総計
- 135人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
#映画・映像
- 総計
- 39人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,245,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 39日

大正ロマン夢二の世界×アンティークスタインウェイ自動演奏再生計画!
#地域文化
- 現在
- 1,940,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 35日

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
#音楽
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
終了報告を読む
ピアニスト・指揮者として活動しております伊藤理恵です。
首都圏では多くのホールで様々なコンサートが開かれていますが、都心をほんの少しでも離れると、その公演内容は限られたものになっているのが現状です。 ベッドタウンとして至便で人口も増加している埼玉県志木市は私の地元ですが、市内にある唯一のホール志木市民会館では、これまでも多くのコンサートが開かれているとは言い難く、私自身も演奏活動の中心は都内でした。 この志木市民会館が今年度で閉館するにあたって、これまでこのホールでは行ったことのなかったソロ公演を開催し、またこの機会にスタインウェイ、ベヒシュタインと並ぶ世界的な銘器であるウィーンのピアノ、ベーゼンドルファーの音色を地元の皆様にも聴いていただきたいと思い、ベーゼンドルファー・ジャパンの全面的な協力のもと、現在日本でもまだ数少ない最新モデルの280VCフルコンサートピアノ持ち込みによる公演を計画するに至りました。
プログラムではこのウィーンのピアノに相応しく、ウィーンで活躍したベートーヴェン、そして彼に影響を与えたモーツァルトとハイドンのピアノソナタを中心に、興味深いお話を交えて、「歌うピアノ」の響きを存分にお楽しみいただきます。
▼公演概要
伊藤理恵ピアノリサイタル「ウィーンからの贈りもの」
2022年9月23日(金祝) 14:00開演(13:30開場)
志木市民会館パルシティ大ホール(東武東上線志木駅下車)
モーツァルト:ピアノソナタ イ長調 KV331「トルコ行進曲つき」
ハイドン:ピアノソナタ ハ長調 Hob.XVI: 50
ベートーヴェン:
ピアノソナタ 第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」
ピアノソナタ 第21番 ハ長調 Op.53「ワルトシュタイン」 ほか
協力:ベーゼンドルファー・ジャパン
主催:クラングフェライン
▼使用ピアノ
ベーゼンドルファー(オーストリア・ウィーン製)
フルコンサートピアノ 280VC
1828年にウィーンで創業されたベーゼンドルファーは、200年近く経った今も、熟練の職人による手作業の伝統にこだわり、時間をかけて一つ一つのピアノを生み出しています。
今回使用を予定しているモデル280VCは、日本ではまだ常設されているホールがない最新型フルコンサートピアノです。「歌うピアノ」と評されるベーゼンドルファーならではの美しくあたたかな響きに、さらに力強さと華やかさが加わり、至高のウィンナートーンを聴かせてくれます。近年アンドラーシュ・シフをはじめ、世界の一流ピアニストに愛用されています。
▼クラウド・ファンディング利用について
大型で精密なフルコンサートピアノの移動、搬出入には様々なプロフェッショナルの介入が必要です。
このクラウド・ファンディングで集まった資金は、コンサート開催に必要な費用50万円(概算)のうち、ピアノに関わるもの(運搬、搬出入、設置、調律等)に充当します。
ピアノ運送往復運賃:(基本料金見積)22万円 予備費:2万円
調律代金等:3万円
クラウド・ファンディング手数料:3.24万円
(合計30.24万円)
▼出演者
伊藤 理恵
1965年東京生まれ。埼玉県志木市在住。
国立音楽大学ピアノ科を経て1991年より指揮者として活動を始め、協奏曲の弾き振りを契機にピアニストとしての演奏活動を開始。1995年の初リサイタルを皮切りに、ウィーン古典派、ロマン派の作品をレパートリーの軸として、数多くの公演に出演。ベーゼンドルファーを使用して、杉並公会堂、ベーゼンドルファー・ジャパンなどでテーマ性のあるリサイタルシリーズを意欲的に手がける。2020年より4年計画でベートーヴェンピアノソナタ全曲シリーズが杉並公会堂にて進行中。
室内楽・オーケストラとの共演も多数。モーツァルトのピアノ協奏曲を中心に演奏する室内オーケストラ、カペラ・グリチネ音楽監督。
ライブノーツ・レーベルよりリリースしたCD「ブラームス作品集〜不安と憧れ」は、音楽誌などで高い評価を得る。
公式Twitter「ベーゼンマニア」
https://twitter.com/boesenmania
(Photo by reiko hayakawa)
▼今後の展望
銘器の音色を身近で楽しんでいただくこのコンサートによって、少しでもピアノ、音楽、芸術に興味を持っていただく方が増え、志木市の今後の文化活動の高まりの一つのきっかけになることを期待します。
(画像提供:ベーゼンドルファー・ジャパン)
- プロジェクト実行責任者:
- 伊藤 理恵
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年9月23日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ピアニスト伊藤理恵が、地元で唯一のホールである志木市民会館(今年度で閉館)で9/23(金・祝)にソロリサイタルを行う際に使用するために、ピアノ(ベーゼンドルファー280VC)持ち込みに関わる費用(運賃、搬出入、設置、調律等)として使用する。志木市でベーゼンドルファー等の銘器による演奏会はこれまでにほとんど開催されたことがないが、ベーゼンドルファー・ジャパンの協力のもと最新型のモデルを借用可能となった。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額との差額は、入場料収入で補うが、不足した場合は自己資金を充てる予定。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
ご支援(3000円)
ご支援いただいた全額がプロジェクト費用に充てられます。
感謝のメールとコンサート開催報告をお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料
ご支援(5000円)
ご支援いただいた全額がプロジェクト費用に充てられます。
感謝のメールとコンサート開催報告をお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
3,000円+システム利用料
ご支援(3000円)
ご支援いただいた全額がプロジェクト費用に充てられます。
感謝のメールとコンサート開催報告をお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
5,000円+システム利用料
ご支援(5000円)
ご支援いただいた全額がプロジェクト費用に充てられます。
感謝のメールとコンサート開催報告をお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月









