
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 307人
- 募集終了日
- 2023年2月28日
【進捗状況#3】ロゴマークが完成するまで
こんにちは、「書店 有給休暇」のナカセコです。
(まだ、ちょっと言い慣れないです)
1/4開始から昨日2/16までで、101人約83万円のご支援と応援をいただきました。
本当に、ありがとうございます!!
現在、41%の達成率です。
まずは、2/20〜22ごろに、50%・100万円を目指しています。
そして、あと11日で、目標の200万円!
もしよければ、SNSや身近な方にも、拡散やお伝えいただけたら大変ありがたいです。
お力添えのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回は、ロゴマーク決定お披露目回です。
最初に、ロゴマークについて打ち合わせをしたことは、進捗状況#1 でお知らせいたしました。
だいたいの方向性を共有したところで、影山さんから、
「ナカセコさん自身が、「書店 有給休暇」と手書きで書いたものを送ってください」
と、いただきました。
私が書いた文字をきれいに整えて、ロゴ化してくれるというのです。
正直、困ったなあと、思いました。
これは、話してもあまり理解されにくいことなのですが、
根がせっかちな私は、頭で考えていることと、手がスピード的にリンクしていないことが多々あります。
頭のほうが先行していて、書いている手が追いつかないのです。
簡単に言えば、字がぐちゃぐちゃで他人が読めないのです。
(私は、自分ではわかるのですが…)
読めない文字を送るのもなあ、と。

夫に、そのことを話してみました。
すると、ごく普通の話ですが、良いアドバイスをくれました。
「ゆっくり、丁寧に書いてみたら?」
そりゃ、そうだよね。
夫は私とタイプが違うので、こういうときにけっこういいことを言ってくれます。
ということで、A4の白い紙を前に深呼吸をして、いざ書き始めました。

うーん、、
ゆっくり書いても、なんだかせっかちが滲み出ています。
でも、ひとまずは読めます。
これが、今の私の精一杯だ。よし。
と、いうことで、影山さんにスキャンしたデータをお送りしました。
そして、こんなご提案をいただきました。

このデザインで、文字のテイストが少し違うものを、あと2パターン送ってくれました。
(ここでは、採用パターンのみ掲載します)
みなさん、どうですか?
影山さん、さすがでしょう!
私は、最初、「AかB」、そして「G」と思いました。
「A」は枠の太さがちょっと強いかな、
「B」の抜けた枠と「書店」のカチッとしたバランスがちょうどいいかも。
「G」は縦ロゴも絶対必要だし、原稿用紙のような佇まいが美しい。
でも、デザインの種類が多いと煩雑だよね。
以前、ディスカッションしている中で、
「外国の美術館のような、佇まいの図書館」
「書きものや書籍を、デザインイメージとして」
「外国の古い研究室の、ガラス道具に貼られているシール」
「図書館の本の背に貼られている、シールや図書カード」
といったイメージも出ていましたので、影山さんはそこもふまえてくださっています。


そして、
ドアは、縦ロゴだと和雑貨のお店感が出るので、四角いロゴタイプに決定。
ガラス面は、ロゴよりも何か言葉の文字がいいだろう、ということになりました。
そして、次は袖(そで)看板です。

袖看板とは、お店の外、上の壁に取り付けられている看板です。
通りを歩いていると、遠くから一番最初に目に入るものになります。
ここに、ロゴを入れるのか、それとも「本屋」であるということを示す方がいいのか、かなり皆で議論しました。
結果、まずは「本屋」であることを示す方が明確だし美しい、という結論に。
他にも、さまざま議論しましたが、最終的には以下になりました。

ロゴマークは、左側の四角いものがメイン、縦と横はサブロゴ的な立ち位置です。
凛としているけれど、枠が抜けていて自由で軽やか。
さすが、影山さん。
私のクセ強めな文字のせっかち要素を、うまく整えてくださいました。
そして、こちらがドアに入ったイメージ。

ガラス窓に入れる文字は、
最初、絵本『COFFEE TIME』の中から、私が一番好きな言葉をと思いました。
「今をどう生きるのかを考えていれば、きっと今日は、いい一日。」
「If you think how to live now,today will be the best day.」
しかし、ガラス窓には、
「本屋」であること、「珈琲」を扱っていますよ、
ということを伝えようと、以下になりました。

ちなみに、「BOOK」なのか「BOOKS」なのかも議論しました。
ここは、あやさんの本屋経営者としての経験値から、「BOOKS」の方が、あとあと良いだろうという意見で進めることに。
そして、例の袖看板はこちら。
展開図なので、ちょっとイメージしづらいかもしれませんが、通りを歩いていると見えるのは、「本」という文字。
道路を挟んで、通りの反対側(正面)からお店を見ると、ロゴマークが見えます。
そして、粋なのがちょうど、真下に当たる部分の文字です。

「きっと今日は、いい一日。」
「Today will be the best day.」
アイデアは、影山さんとなかたさんです。
「書店 有給休暇」の外、ガラス面の向こう側は少し突き出ていて、そこに座って珈琲を飲んでいただくことができます。
珈琲を片手にぼんやり空を見上げると、視界の端に見えるのが袖看板の下の英文、というわけです。
あるいは、この通りを通って出勤・通学する方は、毎朝この袖看板の下を通ることになります。
「Today will be the best day.」の下を通って、会社や学校へ。
気づかれないくらいがちょうどいい、密かな幸せの仕掛けです。
前職でも、ロゴマークやブランドロゴを作る作業は、さんざんしましたが、いくら時間をかけても暗礁に乗り上げることはよくあります。
「いいものが出てこない」とか、「なんだかパッとしない」というパターンです。
今回は、影山さんはもちろん、あやさん、なかたさん、全員がプロ意識が強いので、短期間で濃い議論で仕上がったと感じます。
本当に、ありがとうございました。
そして、2月下旬から工事がスタートします。
実際にどんなふうに入るのか、楽しみです。
-Behind story-
現在、国立市のお店付近には、以下のチラシがポスティングされています。
デザインは、なかたさん。
ちょっとニッチな話ですが、私はこのチラシの書体が昔から好きなんです。
ビジュアルコントロールが効いていて、さすがです。


リターン
3,000円+システム利用料

シンプル応援プラン3000
・お礼メール
・オンライントークイベント「はじまる、つづける小さな会社・小さな本屋」視聴権(有効期間: 1年以内)
※画像はイメージです。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
4,000円+システム利用料

「読める珈琲」ウイークリーセットプラン
・お礼メール
・ウイークリー珈琲7個セット(1ドリップカフェインレス珈琲)
珈琲にまつわるオリジナルショートストーリー1本と1パックごとに動物からの楽しいひとことがついてきます。
・オンライントークイベント「はじまる、つづける小さな会社・小さな本屋」視聴権(有効期間: 1年以内)
・有給休暇ステッカー
※画像はイメージ(違うデザイン)です。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年7月
3,000円+システム利用料

シンプル応援プラン3000
・お礼メール
・オンライントークイベント「はじまる、つづける小さな会社・小さな本屋」視聴権(有効期間: 1年以内)
※画像はイメージです。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
4,000円+システム利用料

「読める珈琲」ウイークリーセットプラン
・お礼メール
・ウイークリー珈琲7個セット(1ドリップカフェインレス珈琲)
珈琲にまつわるオリジナルショートストーリー1本と1パックごとに動物からの楽しいひとことがついてきます。
・オンライントークイベント「はじまる、つづける小さな会社・小さな本屋」視聴権(有効期間: 1年以内)
・有給休暇ステッカー
※画像はイメージ(違うデザイン)です。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年7月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,405,000円
- 支援者
- 291人
- 残り
- 18日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,623,000円
- 寄付者
- 351人
- 残り
- 15日

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
- 現在
- 802,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 10日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 349,500円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 10日

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 24日

吹奏楽部員を増やしたい!そして高島市を更に音楽で盛り上げたい!!
- 支援総額
- 170,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 10/15

東北大震災から繋ぐ!愛と光、癒しのイベント。沖縄初開催のご支援を!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 10/31

大隅で障がいをもった子どもたちが安心して過ごせる場所づくり
- 支援総額
- 331,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 5/30

花嫁の幸せをはこぶ青い車。旅フォトウェディングを叶えたい。
- 支援総額
- 1,057,500円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 10/30

陽の目を浴びる機会が少ない中学生の女子サッカーを、活性化させたい!
- 支援総額
- 201,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 10/30
親子の心がほっこりする自作曲のCDを作りたい!
- 支援総額
- 373,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 12/1

「こどもホスピス」普及のためのイベントを元タカラジェンヌが実施
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 6/30









