子育て世代が知っておくべき、日常に潜む危険を伝えたい

寄付総額

4,031,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
274人
募集終了日
2020年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/bookstart?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年06月22日 08:00

【応援メッセージご紹介15】株式会社宮田運輸 宮田博文氏

皆さまこんにちは。岡です。

 

本日は、大阪府高槻市に本社を置く株式会社宮田運輸の宮田博文社長より

応援メッセージをいただきました。

宮田社長は一般社団法人こどもミュージアムプロジェクト協会の代表理事も兼任されております。

 

 

「こどもミュージアム」とは、

宮田運輸様で発生した交通死亡事故をきっかけに

二度と死亡事故を起こさせないためにスタートしたプロジェクトで、

お子さまが描いた絵をポスターにして車両にラッピングして走ることによって、

交通事故を減らそうという取り組みです。

取り組みから6年で、同社における交通事故を4割削減されたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、参画企業は全国200社、車両は651台とのことで、こどもミュージアムトラックをご覧になったことがある方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

株式会社宮田運輸社長

一般社団法人こどもミュージアムプロジェクト協会代表理事

宮田博文 様

 

 

「やさしいきもちがみらいをつくる」

こども達の絵でラッピングした「こどもミュージアムトラック」が日本中にあふれたら・・・

 

 

乗る人も、いる人も、みんなの心がちょっとやわらかくなる。

「こどもミュージアムプロジェクト」とは、こども達の描いた絵をトラックにラッピングする事により、

描いたこども・運転する人・見た人・それに携わった人、

みんなの「優しい気持ち」を呼び起こす事により、

事故を少しでも減らそうとする活動です。

 

 

この活動を始めたきっかけは1件の悲惨な事故でした。

弊社が運転するトラックとスクーターバイクが事故を起こし、

スクーターを運転していた方は病院へ救急搬送、

私が病院に着くと案内されたのは霊安室でした。

 

 

ご遺族の方より

「どっちが悪いかは分からへんけど、たった今息子は息を引き取った。

その息子には小学4年の娘がいる事だけわかって欲しい」と仰られ、

もう二度とこのような事故を起こしてはいけないと心に誓いました。

 

 

活動の中心は「こども達のまっすぐな心」です。

こども達の自己肯定感を育み、主体的な行動へつなげる。

「やさしさ」「思いやり」「大切さ」から交通安全に繋がる活動。

こども達自身が「守りたい」「やりたい」と思えるマナーを身につけ、

まわりに拡めたくなるように活動しております。

 

 

活動としては、行政の協力も得ながら小学校放課後、

こども達へ対話式の紙芝居を使い

「やさしい気持ち」「大切なものとは何か」「無くした時の悲しみ」を感じていただきます。

その気持ちをもって交通安全・笑顔・やさしさを感じる絵を描いていただきます。

その絵を描いている時のこども達の笑顔・隣のお友達やご両親と話し合っている顔は活き活きとしています。

絵を描く事を通じて、「何が大事なのか」、「何を感じて欲しいのか」等を真剣に考える時間を持てます。

 

 

こども達が描いた絵をラッピングしたトラックを納車する時、

こども達を招待し、お披露目式を開催する事もあります。

トラックが入ってきた時の歓声、自分の描いた絵を探す姿は無邪気そのもの、

私の腕をひっぱり「あれ俺が描いた絵やで!」と自慢する子もいます。

運転士から「ありがとう」と声をかけられ感謝に触れる事で、

人へのお役立ちを自ら感じ、その事が次の行動へと繋がります。

自分の描いた絵が、人のために役立つことの大切さを、言葉ではなく体感してもらう。その体感が、人のために役に立つ喜びへとつながり、主体的な行動を産み出します。

 

 

こどもの頃に体験し喜びを感じた事は、記憶ではなく体感として残り、

その事は大人になった時、世のため・人のためと「良心」へと繋がります。

自分らしく生きる。どんな時も自分自身で人生を切り開く事の出来る心の強い人間になってもらうよう、日々活動をしています。

 

 

奇しくも同じく悲惨な事故から

「どうしたらこのような悲しい出来事が少なくなるのか」と

悩み苦しみから生まれたプロジェクト。

こども達が明るい笑顔で過ごせるように一緒に進んでいきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

ギフト

3,000


お気持ちに感謝します

お気持ちに感謝します

・お礼のお手紙
・大阪大学未来基金HPにお名前掲載
・寄附金控除証明(寄附金領収書)

※お名前掲載はご希望者のみとします。
※領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年8月の日付になります。
※おひとり何口でもご寄附いただけます。

申込数
97
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

10,000


子どもの安全をお手元に

子どもの安全をお手元に

◯完成した電子書籍(β版)を先行公開
・お礼のお手紙
・大阪大学未来基金HPにお名前掲載
・寄附金控除証明(寄附金領収書)

※お名前掲載はご希望者のみとします。
※領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年8月の日付になります。
※おひとり何口でもご寄附いただけます。

申込数
145
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

3,000


お気持ちに感謝します

お気持ちに感謝します

・お礼のお手紙
・大阪大学未来基金HPにお名前掲載
・寄附金控除証明(寄附金領収書)

※お名前掲載はご希望者のみとします。
※領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年8月の日付になります。
※おひとり何口でもご寄附いただけます。

申込数
97
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

10,000


子どもの安全をお手元に

子どもの安全をお手元に

◯完成した電子書籍(β版)を先行公開
・お礼のお手紙
・大阪大学未来基金HPにお名前掲載
・寄附金控除証明(寄附金領収書)

※お名前掲載はご希望者のみとします。
※領収書の日付は大阪大学に入金がある2020年8月の日付になります。
※おひとり何口でもご寄附いただけます。

申込数
145
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る