西日本豪雨の被災地に250人の学生ボランティアを送りたい!
西日本豪雨の被災地に250人の学生ボランティアを送りたい!

支援総額

1,085,000

目標金額 750,000円

支援者
78人
募集終了日
2018年8月20日

    https://readyfor.jp/projects/borderless-gou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年08月23日 09:31

学生ボランティアからの活動レポート NO.17

 

 

西日本豪雨災害、学生ボランティア活動レポート

 

学校名:静岡大学

学年:2年

活動日:8月14日(火)~8月19日(日)

場所:広島県呉市、岡山県倉敷市

 

 

活動レポート

 

 

▪️現地の写真(1枚以上)

 

 

▪️具体的な活動内容

 8月14日(火)、8時半に呉市安浦サテライトにて一般受付をし、お宅に送り出される。お宅の床下の泥かき及び水かきを行う。お宅の泥はほとんどかき出されており、高圧洗浄機で泥を洗い出し、その泥水を塵取りとバケツでかき出した。15日(水)、14日と同様安浦サテライトに入り、お宅の周りの側溝の泥かきを行う。ただ、途中から雨が降り出したため、13時ごろには切り上げ作業終了。16日(木)、台風の影響もあり災害ボランティアセンターが閉鎖していたため、呉市ボランティア本部の知り合いの方に何かできないか尋ねると、物資や備品の整理の作業依頼をされたため、16日は物資整理を行った。そこで、静岡県聖隷福祉事業団の看護師2名と遭遇し、一緒に活動させていただく。活動中、千葉県から来た高校生2人が参加し、一緒に活動を行う。濡れた貸し出し用長くつの掃除や片付け、物品を取り出しやすいように位置を移動させ、見取り図を作成した。17日(金)、岡山県倉敷市真備町に移動し、個人宅の仕切り板の剥ぎ取り作業を行う。個人宅の方は子供が3人おり、そのうち2人は障がいを持っており、男で一人育ててみえた。18日(土)、真備町内の避難所(岡田小学校・薗小学校)や個人宅(3件)を訪問し現状を伺う。また、建設中の仮設住宅(真備総合公園・いきいきみその公園広場・柳井原・二万小学校)の様子を視察。19日(日)、個人宅に訪問しお話を伺う。その後、仮設住宅(柳井原)トレーラーハウスの視察を行う。9月には、住民が住めるという。

 

▪️現地に行きどんな発見、学びがあったのか?

 自宅の床下の水と泥出しを行いました。お宅の奥さんのお母さんと活動前にお話する機会があったが、私が気になったのは、「海へ川の水を放流する機械が3機中2機壊れていたことを後でしった」や「川の草刈りは防災対策で毎月8日に草刈りをしていたが、川に大きな石があり、それを県に取り除くよう要請していたが、なかなか取り除いてくれなかった」などをおっしゃっていたところだ。

 少し、行政任せのところがあるのではないかと感じた。ただ、そうすることで少し精神的に安らぐこともあるのかなと感じた。支援に入らせていただいたお宅は、お子さんが2人おり、子供の心配をし早めに避難を決めたとのこと。家の目の前にある小学校に避難すると、他には誰も避難していなかったそうだ。そのあと、避難してくる人がいたようですが、早めの避難をどうすれば促せるのか課題だと改めて感じた。依頼のあったお宅の周りの側溝掃除を行った。活動中に奥さんと関西おばちゃんが話しており、奥さんが泣かれていたと、駒井さんの報告にもありましたが、その様子をみて女性の方はまだ言葉に出しやすいのかなと14日も含めて感じた。一概には言えないが。また、女性だから聞けることもあるのかなと感じた。

 

▪️一番印象的だったことは?

 岡山県倉敷市真備町岡田地区の自治会長さんにお話を伺った際、「人間不信になっている」という発言がとても印象的であった。ボランティアを受け売れる際もとても不信感を生じると言う。被災地では、詐欺や悪徳商法が多く発生し、警察も警戒するよう住民に呼びかけているそうだ。ボランティアを地域の方に快く受け入れてもらえるような関係・仕組みづくりが必要があると感じた。

 

▪️自由記述(感想、伝えたい思いなど。)

 岡田地区はコミュニティが確立さレテおらず、隣の住民が今、どのような被害状況でどこに住んでいるのか把握していないとおっしゃっていた。また、驚いたことに、地域を歩いている人が、ボランティアなのか地域住民なのかわからないというのだ。

 防災の面でも共助として、地域のコミュニティは大切ですが、災害後の復興の場面でも、コミュニティはとても大切だと改めて感じました。

 

▪️クラウドファンディング支援者へ一言

 今回は、学生のボランティア支援をしていただきありがとうございました。学生がボランティアに参加したくても、資金的に難しいのが現状です。今回は、支援していただき本当に助かりました。皆様に頼りっぱなしは良くないですが、今後もこのような運動が広まっていくと良いなと感じました。

 

リターン

5,000


【5,000円】1人の学生ボランティアを派遣!

【5,000円】1人の学生ボランティアを派遣!

支援いただいた金額が、1人の学生ボランティアに支給されます。

後日感謝の気持ちをこめて、支援した学生による写真付きの活動レポートを、メールにて送らせていただきます。

※全額学生ボランティアにお渡しします。本クラウドファンディングの手数料、学生への振り込み手数料は、㈱ボーダレス・ジャパンが負担します。

申込数
33
在庫数
66
発送完了予定月
2018年9月

10,000


【10,000円】2人の学生ボランティアを派遣!

【10,000円】2人の学生ボランティアを派遣!

支援いただいた金額が、2人の学生ボランティアに支給されます。

後日感謝の気持ちをこめて、支援した学生による写真付きの活動レポートを、メールにて送らせていただきます。

※全額学生ボランティアにお渡しします。本クラウドファンディングの手数料、学生への振り込み手数料は、㈱ボーダレス・ジャパンが負担します。

申込数
11
在庫数
89
発送完了予定月
2018年9月

5,000


【5,000円】1人の学生ボランティアを派遣!

【5,000円】1人の学生ボランティアを派遣!

支援いただいた金額が、1人の学生ボランティアに支給されます。

後日感謝の気持ちをこめて、支援した学生による写真付きの活動レポートを、メールにて送らせていただきます。

※全額学生ボランティアにお渡しします。本クラウドファンディングの手数料、学生への振り込み手数料は、㈱ボーダレス・ジャパンが負担します。

申込数
33
在庫数
66
発送完了予定月
2018年9月

10,000


【10,000円】2人の学生ボランティアを派遣!

【10,000円】2人の学生ボランティアを派遣!

支援いただいた金額が、2人の学生ボランティアに支給されます。

後日感謝の気持ちをこめて、支援した学生による写真付きの活動レポートを、メールにて送らせていただきます。

※全額学生ボランティアにお渡しします。本クラウドファンディングの手数料、学生への振り込み手数料は、㈱ボーダレス・ジャパンが負担します。

申込数
11
在庫数
89
発送完了予定月
2018年9月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る