支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 90人
- 募集終了日
- 2024年10月21日
【活動報告12】応援メッセージ(鯨本 あつこさん)
とうとうクラウドファンディングも残り7日間!
現在56%とちょっと心配もありますが、ラストスパートも頑張ります!
今回の応援メッセージはNPO法人離島経済新聞社の代表理事を務める鯨本(いさもと)あつこさんから!
元々はずっと会いたかった気になる人だったのに、最近は色々なイベントに誘ったり、誘われたりする関係になり、嬉しい限りです。
それでは、応援メッセージは以下です。
=====
私はNPO法人離島経済新聞社にて、全国に400島余りある有人離島に特化したメディア事業と地域支援事業を行っています。
なかでも特に重要なミッションは、こどもたちの子育て教育環境をより良くしていくこと。
小さな島の子どもたちは、都市部の子どもたちと異なる環境で育つので課題も異なってみえすが、コロナ禍や時代の変化によって、小さな島でも地域とのつながりが少しずつ薄れてきている現状があります。
そんな中、地域コミュニティの絆をつなぐ強力な接着剤のような「こども食堂」は希望であり、森谷さんのご経験にもたくさん学ばせていただいています。
さらに最近はとりわけ「防災」に注目しています。
日本列島には地球上に存在する火山の7%があり、世界中で起きる地震の20%が起きているといわれています。
過去をふりかえっても大きな災害が繰り返されてきた日本において、防災ほど意識すべきものはないのです。 3.11以降、国の資料には「公助には限界がある」と明記されるようになりました。
そこで重要なのは「自助」と「共助」。
けれど人はやはり一人では生きていけませんから、誰かと支え合う共助が重要です。
日本各地の地域コミュニティが、共助力と防災力を共に備えていくために、こども食堂などこどもの居場所を中心にしたフェーズフリーの取り組みは、全国的にも広がってほしいものです。
森谷さんの取り組みが、そのお手本として実現するようプロジェクトを応援しています!
NP0法人離島経済新聞社
代表理事 鯨本あつこ
=====

ありがとうございます!!
なかなか居場所作りと防災をミックスする活動は理解されにくいのですが、鯨本さんは直ぐに「それ良いね!」と反応してくださり、いずれは離島の子たちを葛飾にも呼びたいなと思って相談しています。
上の写真はこちらも古民家を改装した10代の居場所「100日荘」にて。
古民家の活用は、こうした様々な取り組みにも広がる可能性があります。
全国のモデルケースになるように、クラウドファンディングを成功させて、様々なイベントを企画していきたいと思います!
リターン
3,000円+システム利用料
3000円全力応援プラン
◯お礼メールをお送りします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
10,000円+システム利用料
10000円全力応援プラン
◯お礼メールをお送りします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料
3000円全力応援プラン
◯お礼メールをお送りします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
10,000円+システム利用料
10000円全力応援プラン
◯お礼メールをお送りします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月

地域の野良猫を守りたい!小さな命にTNRと医療を届けるプロジェクト
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 15人
- 残り
- 2日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,864,000円
- 支援者
- 57人
- 残り
- 9日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,197,000円
- 支援者
- 302人
- 残り
- 15時間

福岡県筑豊地区TNR助成金及び崩壊案件で不幸な猫を減らしたい
- 総計
- 11人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金
- 総計
- 6人


















