
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 302人
- 募集終了日
- 2017年6月30日
佐藤雅彦教授 集中講義「新表現方法論」 無料公開のお知らせ
c-project の活動をよりよく理解してもらうために
今回の私たちの活動の一環として、佐藤雅彦教授による講義「新表現方法論」を公開することとなりました。この講義は、これからのご支援を検討されている方に対して、そして既にご支援くださった方々に対して、「手法から映像を作る」という取り組みを理解してもらう内容となっております。私たちの活動を広く理解していただくための講義なので、無料公開で行いたいと思います。
この集中講義は、映画表現に特化した内容ではありませんが、「手法から映像を作る」という内容を通して、私たちが現在目指している新しい映画表現の試みをご理解して頂ければ幸いです。
※ 講義内容は、東京藝術大学・慶応義塾大学にて佐藤教授が開講している「新表現方法論」の授業の概論となっております。最近では、東京大学の第88期 五月祭(2015)での特別講演会や、昨年12月青山学院大学で催された教育シンポジウム EDIM16’ での招待講演や、今年2月東京芸術大学で公開された講義「目で見る数学 目で見る物理」でも、近い内容にて講演を行いました。
佐藤教授によると、それらの講義を既に受講された方にとっては、重複した内容になるので、今回の受講は奨められませんとのことでした。予め、お伝えしておきます。
---
佐藤雅彦教授 集中講義「新表現方法論」
日時:2017年5月27日(土) 16:00~17:30(90分)
場所:東京藝術大学上野校地 5-109教室
定員:250名(事前申し込み制)
定員に達しましたため受付を終了いたしました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
取材・プレスの方は c.prjct@gmail.com までお問い合わせください。
集中講義「新表現方法論 」シラバス
1999年から慶応義塾大学大学院政策メディア研究科で行われた最初の「新表現方法論」では、計算機科学(computer science)、認知科学(cognitive science)そして計算幾何学(computation geometry)などの基本的な概念を基に、映像を生み出すという試みを講義した。例えば、「アルゴリズムが生む表現」「レイヤーという考え方から生まれる表現」「ロトスコープの再発見」などの映像手法が、初めて披露された。これらは、後に開発されるピタゴラスイッチや2355といったNHK教育テレビの番組やベネッセとの共同研究「日常に潜む数理概念」に繋がるものである。
その後、この映像手法は、基となる概念を拡げ、「考え方が生む表現」と題して、数学・物理学・物性科学・生物・認知科学などを取り入れた。結果、複数のプロジェクトで使用され、数多くの映像を作ることとなった。
この集中講義では、基となった数学や認知科学などの考え方が、どのように表現に取り入れられ変容されたかを具体例を示しながら、提示していく。そして、新しい物事を作る上で、作り方から作るという考え方がいかに有効であるかを理解してもらう。
リターン
5,000円
サンクスメッセージ
■ c-projectからのサンクスメッセージ
(オリジナルポストカード)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
10,000円
完成試写会招待
■ c-projectからのサンクスメッセージ
(オリジナルポストカード)
■ エンドロールにお名前を掲載
■ 完成試写会招待券ペアチケット(試写会は2019年5月までには開催致します。開催時期確定後、新着情報にてご案内します)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
5,000円
サンクスメッセージ
■ c-projectからのサンクスメッセージ
(オリジナルポストカード)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
10,000円
完成試写会招待
■ c-projectからのサンクスメッセージ
(オリジナルポストカード)
■ エンドロールにお名前を掲載
■ 完成試写会招待券ペアチケット(試写会は2019年5月までには開催致します。開催時期確定後、新着情報にてご案内します)
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

Media is Hope マンスリーサポーター大募集!
- 総計
- 16人

孤立した妊産婦や女の子を応援!小さないのちのドアサポーター
- 総計
- 7人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日
越中国守山城址 復旧・整備支援「平和のベル設置プロジェクト」
- 支援総額
- 765,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 3/21

平和のシンボル「折鶴」の短編映画を作り、世界に発信したい!
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 5/15

日本画家 本多孝舟 集大成の「朱鷺 -トキ- 百景展」を開催したい
- 支援総額
- 1,766,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 5/21

女子が「見えない弱者」になる前に。緊急支援基盤の強化を急げ。
- 支援総額
- 2,149,545円
- 支援者
- 140人
- 終了日
- 6/28

あなたの帳に最高の休日を。玉島黒崎の古民家で新たなスペースを
- 支援総額
- 774,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 1/31

生徒たちにさまざまな職業体験を!えがおカフェをオープン
- 寄付総額
- 1,700,000円
- 寄付者
- 135人
- 終了日
- 8/31

長谷川祐子キュレーション「新しいエコロジーとアート」サポーター募集
- 寄付総額
- 1,700,000円
- 寄付者
- 47人
- 終了日
- 4/28








