
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2022年10月25日
喜多明人さんから応援メッセージが届きました!
子どもの権利条約ネットワーク代表の喜多明人さんから応援メッセージをいただきましたのでご紹介します!

「なぜ、日本の子どもの権利の問題と海外の子どもの権利の問題を一緒に議論できないのだろうか。」
わたしが、30年前に抱いた疑問でした。30年前の1990年当時、国内の子どもの支援団体と国際的な子ども支援団体は、全く分離していて、バラバラに活動していました。
わたしたちは、東京で子どもの権利条約ネットワーク(NCRC)を1991年に立ち上げ、翌92年に、大阪で国際子ども権利センター(愛称:シーライツ)が設立されたときに、この疑問をぶつけました。
そして、シーライツとNCRCとの共催で、「子どもの権利条約フォーラム」が誕生したのです。当時実行委員長をしていたわたしは、「このフォーラムが、国際団体と国内団体の歴史的な出会いになってほしい」と述べたら、「歴史的な別れにならないように」とのコメントをもらいました。そのコメントが生かされて、今日、「広げよう!子どもの権利条約キャンペーン」に発展しています。
シーライツがキャンペーンで果たす役割は大きく、今後も、国際協力をしてきた団体としての強みを活かして、子どもの権利を各地で普及してほしいと思います。
子どもの権利条約ネットワーク代表・早稲田大学名誉教授
喜多 明人

シーライツ代表
甲斐田より
喜多さんとの出会いは、1996年に開催された子どもの権利条約フォーラムで模擬国連子どもの権利委員会を行ったときでした。
その後、喜多さんのご著書『子どもの参加の権利』を読んで、子どもの参加には、子どもたちが社会を変えていこうとする参加(トランスフォーマティブ)と社会に子どもたちが合わせておこなう参加(コンフォーマティブ)があることを知り、日本は後者の参加がほとんどであることに気づかされました。
それまで、インドの働く子どもたちが社会を変えようとする力を持っていることを、「子どもたちは社会を変えられる」というシンポジウムで社会に示したりしていましたが、あらためて日本でも、子どもを変化の担い手として考えていけたらと思うようになりました。
募金額が達成したら実施する子どもの権利ファシリテーター養成講座では、どうしたら子どもたちをエンパワーできるかを受講者の皆様と考えていきたいと思います。
■シーライツ事務局より
おかげさまで、成功に向けての一つの目安となる、5日以内に目標金額の30%、という初動の目標ラインを超えることができました。引き続きSNSでのシェアなど、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
リターン
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,932,000円
- 支援者
- 216人
- 残り
- 1日

障害児・者の学習と自立に向けた活動を応援するサポーターを募集!
- 総計
- 13人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,077,500円
- 寄付者
- 354人
- 残り
- 35日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日
藝大卒業生率いる新作日本語オペラ!オペラの魅力を故郷福岡に!
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/21
福島で始まる障がい者スキースクールの専用器具購入にご協力を!
- 支援総額
- 529,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 12/25
自衛隊方式で国を支える将来のエリートを育成する人材育成機関
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/8

「ビス及びビット一体工具」の実用化見本制作にご支援を!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 7/7
「がらんどうの庭in松本パルコ」再開催に向けた支援について
- 支援総額
- 80,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 8/11
駆除された鹿の命の紡ぐ、しっとり滑らかなレザーサンダル製作
- 支援総額
- 443,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 6/18

ミャンマーで6400冊の絵本を出版して子どもたちに届けよう!
- 支援総額
- 1,302,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 8/5












