
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2022年10月25日
塚田哲也さん、中島早苗さんから応援メッセージが届きました!
(株)大林組PPP事業部担当部長で(公財)日本盲導犬協会評議員の塚田哲也さん、フリー・ザ・チルドレン・ジャパン代表理事の中島早苗さんから応援メッセージをいただきましたのでご紹介します!
(写真左:塚田哲也さん、右:中島早苗さん)

子どもたちが皆、豊かに幸せに元気に成長できることを目指し、30年もの長きにわたり活躍しておられる甲斐田代表を始めとするシーライツの皆様を応援します。子どもたちの苦境を他人事としない皆様の温かさに、力を与えられ希望を感じています。
子どもたちの権利を守ることは、社会の未来を守ることに他なりません。
今回、クラウドファンディングを通じて、想いに共感し応援したいと思ってくれる人が大勢集まり、このプロジェクトが成功すること、そしてその活動に参加する人たちの輪が拡がっていくことを願っています。
株式会社大林組PPP事業部担当部長
公益財団法人日本盲導犬協会評議員
塚田 哲也
設立30周年おめでとうございます!
30年前から子どもの権利の実現に向けて国内外で幅広く活動し、NGOや私たち市民を牽引してくださっているシーライツ。私自身、シーライツ主催のインドの働く子どもを招へいし開催された1998年のセミナーに参加したことがきっかけで、子どもの声を聴くことの重要性や、インドの児童労働の現状を学ぶことができました。
これからも、シーライツとともに、子どもの権利が守られる日本社会、そして世界となるよう歩んでいきたい、心からそう思っています。シーライツの活動を応援しています。
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
代表理事 中島 早苗

シーライツ代表
甲斐田より
塚田さんは、愛知県立旭丘高校の同級生です。といっても、私は高3のときに1年間留学したので、同じ年に卒業したわけではありません。しかし、旭丘高校の同窓生はとても温かく、久しぶりに同窓会で私が子どもの権利活動について話をすると、多くの人がマンスリーサポーターとなって支援の輪に加わってくれました。塚田さんもその一人です。そして、マンスリーサポーターになるだけでなく、勤務先の大林組にはたらきかけ、マッチングギフトプログラム通じて毎年シーライツに寄付してくださっています。
先日、同窓会で大林組での経験をお話されたのですが、困難ななかでも従業員に希望を与える上司のエピソードが印象的でした。その上司の方のように困難の中でも子どもたちに希望を与える活動をおこなっていきたいと思います。
中島さんとの出会いは、1998年にインドから働く子どもたちを招いてシンポジウムを開催したときでした。中島さんは、カナダでクレイグくんという子どもが児童労働の問題を解決するために立ち上がって活動を始めたのを見て、日本でもそのような活動をしたいと思っていました。その後、フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(FTCJ)を設立し、様々な子ども主体の活動を進めてこられました。その活動の中でたくさんの子どもたちがエンパワーされ、その子どもたちの様子から私たちがエンパワーされています。
こども基本法やこども家庭庁設立に向けた政策提言活動のなかで、FTCJで活動してきた子どもたちのパワフルな発言が、子どもの声を聴くことを優先するこども基本法の制定に大きな役割を果たしたと思います。子どもとともに社会を変えていく中島さんの姿勢にいつも励まされています。
■シーライツ事務局より
皆さまのおかげで、本日までに集まったご寄付は1,415,000円となりました(10/10 15:30現在)。
残り15日、目標まであと585,000円です!だんだんゴールも見えてきました!!
どうぞお知り合いへのご紹介、SNSでのシェアなど、引き続きのご協力をよろしくお願いいたします!
リターン
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

障害児・者の学習と自立に向けた活動を応援するサポーターを募集!
- 総計
- 13人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日
京都府京北の古民家でドッグラン付きのドッグカフェを開業したい
- 支援総額
- 114,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 3/29
人工知能×アート|テクノロジーの力で次世代アートを探求したい!
- 支援総額
- 550,500円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 10/31
ニッサンノ-トニスモ後期用リアディフューザー製作
- 支援総額
- 105,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 11/30
日本のアパレルをもっと盛り上げる~人と人をつなぐwebマガジンをつくる~
- 支援総額
- 51,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 12/18
コロナ禍で経営が厳しい飲食店や観光業を安価な広告で救いたい
- 支援総額
- 60,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 1/17
”限られた世界”の子どもたちと、長く続く交流の輪を築きたい!
- 支援総額
- 70,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 5/31
第一回引きこもり絵画大賞 入賞(賞金1万円)を創設したい!
- 支援総額
- 51,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 7/15












