
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2022年10月25日
功能聡子さん、木下健さんから応援メッセージが届きました!
ARUN合同会社代表、特定非営利活動法人ARUN Seed代表理事の功能聡子さんと写真家の木下健さんから応援メッセージをいただきましたのでご紹介します!
(写真左:功野さんとインドネシアの女性たち、右:木下さんとフィリピンの少女)

30周年おめでとうございます!
国際子ども権利センター設立のイベントに参加させていただいた時、文字通り目からウロコが落ちる思いがしたことを覚えています。子どもを一人の人間として、一人一人、声をもち、考えをもち、社会に参加する存在として見る視点を教えられました。
子どもたちが、かわいそうな状況、にあるから助けるのではなく、「世界のすべての子どもたちが、いつでもどこでもすべての権利を保障され、夢や希望を語りあい、社会に参加できる世界」が来るように、シーライツの活動を応援しています。
ARUN合同会社代表
特定非営利活動法人ARUN Seed代表理事
功能 聡子
私は老いた写真家でNGO活動もやっていますが、写真家もまた、善と悪を見分ける写真が少なくなってきているように思えます。NGOにおいても、支援金、公的補助金欲しさでしょうか、社会的悪に、意見を言っているNGOは、ほとんど見かけません。
その中で、『シーライツ』の甲斐田さんは、言うべき意見はちゃんと発言しています。それは、子どもの人権を守るためには、当然のことです。
今、人が、自己保身のために、「考える」ことを止めてきている中で、めげることなく発信を続けている甲斐田さんを支持し応援をします。私のNGOは小さな活動ですので、幸いに運営には余裕もあります。それを、今後も『シーライツ』への協力としていきます。
写真家
木下 健
シーライツ代表
甲斐田より
功能さんとは、カンボジアに滞在していた2004年頃に初めてお会いしました。当時、功能さんはJICAにお勤めになっていらっしゃいましたが、カンボジア東北部の少数民族の人権問題について心を寄せていらっしゃっていました。カンボジア在住のフィリピンの専門家たちとネットワークを築いていらっしゃったのが印象的でした。
シーライツの活動に関心を寄せていただいたので、シーライツの総会でカンボジアの子どもについての講演をしていただいたこともありました。
その後ARUNを設立され、私が大学で働き始めたころに、その素晴らしい活動についてお聞きする機会があったため、大学で何回か講義をしていただきました。女性たちが寄付に頼らず、自分たちで収益を出していくことで、エンパワーされて、持続可能な事業をしていくことはとても大切なことだと思いました。
女性のエンパワーメントは、少女たちのエンパワーメントにもつながります。これからも学ばせてください。
木下さんとは、1983年に日本ユニセフ協会で働き始めた時にお会いしました。写真家としてユニセフのために協力していらしたからです。お仕事とは別にひとりNGOとして、長年にわたりフィリピンの子どもたちの学びの場を支援してこられ、私も成長していく子どもたちの写真を見ながら陰ながら応援していました。
その後、しばらくお会いする機会はなかったのですが、シーライツの設立25周年記念イベントで写真撮影を担当してくださり、その後写真だけでなく資金面でも毎年ご支援いただいています。
小学校で写真家としてお仕事をされてきただけでなく、ドイツにも毎年長期滞在されている木下さんは、日本の教育の場で子どもたちが以前のように活き活きと学べることが減り、管理が優先されている状況に大変心を痛めておられます。
シーライツも子どもたちが何をどのように学びたいかについて自由に声を発し、選べるような社会にしていきたいと考えています。
■シーライツ事務局より
皆さまのおかげで、目標金額の75%である150万円達成が目前となってきました!ご支援いただいた方の数も、もうすぐ120人!クラウドファンディングを始めた当初は、こんなにもたくさんの方が応援してくださるとは想像できませんでした。皆さまの応援メッセージもどれもがあたたかく、本当に励まされます。
あと12日、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
リターン
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

障害児・者の学習と自立に向けた活動を応援するサポーターを募集!
- 総計
- 13人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

神奈川の音楽文化を育て、発信し続けるために|かながわ音楽コンクール
- 支援総額
- 1,345,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 9/1
人と犬が一緒に安心して食べられる無添加のおやつを届けたい!
- 支援総額
- 130,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 3/29

「気仙沼 Dog Place」被災地で頑張るペット達に交流の場を!
- 支援総額
- 765,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 5/17

【bunzoo小林シェフ】人生最後の挑戦!生チョコへの想いとともに
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 4/26

「本当に健康になれる情報」だけを伝えるアプリを開発したい!
- 支援総額
- 50,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 7/22
地元の人々と一緒に映画を製作し射水の魅力を発信したい
- 支援総額
- 2,155,000円
- 支援者
- 129人
- 終了日
- 10/27

チワマルのビッケ僧帽弁閉鎖不全症 治療費のご支援をお願いします!
- 支援総額
- 1,508,500円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 5/30












