
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2022年10月25日
11/23「子ども・若者があたりまえに参画する社会をつくろう!」
クラウドファンディングでお世話になった皆さまに、シーライツが共催するオンラインイベントのご案内です。
明後日、11/23(水・祝)の開催で、直前のご案内となり恐縮ですが、ぜひお気軽にご参加ください!

今年4月から、NPO法人わかもののまちと認定NPO法人国際子ども権利センター(C-Rights)は、ソーシャル・ジャスティス基金の助成を受け、半年にわたって「わかまち・C-Rights連携フォーラム」を開催してきました。
この度、最終回の5回目の連携フォーラムを開催します。
私たちは、この連携フォーラムを通じて、子どもから若者へと切れ目なく連続的な参画の仕組みの構築を権利アプローチによって目指すことを目的にしています。
今回は2人の登壇者をお呼びして「子ども・若者があたりまえに参画する社会をつくろう!」というテーマについてクロストーク形式で共有いただきます。子どもや若者当事者として参画を実践されている能條さん、子どもの声を政策に反映する子どもアドボカシーを実践している川瀬信一さんを招き、子どもや若者が当たり前に参画する社会についての理解を深めます。奮ってご応募ください。
◯日時:2022年11月23日(祝)14:00-17:00(開場 13:55)
◯タイムテーブル:
14:00-14:10 オリエンテーション
14:10-15:10 話題提供 (30分×2)
15:10-15:15 休憩
15:15-15:55 登壇者と土肥(わかもののまち)、甲斐田(シーライツ)のトークセッション「子ども・若者があたりまえに参画する社会をつくろう!」
15:55-16:20 ブレイクアウトルームでのディスカッション
16:20-17:00 共有とQ&A クロージング
◯参加対象:
・若者世代
・わかもののまちづくりに取り組みたい、応援したい大人世代
◯申込み:下記フォームから
https://forms.gle/pWbyRZrj9QZNxZYf8
◯参加費:無料
◯参加方法:
オンライン会議システムzoomで開催します。
◯登壇者:
川瀬信一さん (一般社団法人子どもの声からはじめよう代表理事)
能條桃子さん (一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事)
川瀬信一(かわせ・しんいち)さん / 一般社団法人子どもの声からはじめよう代表理事
1988年生まれ。小学校卒業後、親元を離れて施設や里親家庭で育つ。大学院修了後、公立中学校教員。2018年に子どもの権利を学ぶ勉強会を立ち上げ、2020年に法人化。子ども・若者の心の声を聴き、子ども自身の人生や政策に反映する子どもアドボカシーを実践している。内閣官房こども家庭庁設置準備室政策参与を務める。
能條桃子(のうじょう・ももこ)さん /一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事
1998年生まれ。慶應義塾大学院生。ハフポスト日本版U30社外編集委員。若者の投票率が高いデンマーク留学をきっかけに、2019年7月政治や社会の情報を伝えるInstagramメディアNO YOUTH NO JAPANを立ち上げ、団体創設。「参加型デモクラシー」ある社会をつくっていくために活動を展開。団体近著に『YOUTHQUAKE〜U30世代がつくる政治と社会の教科書〜』
◯連携フォーラムのこれまでのテーマ
4月 そもそも子ども・若者の声をなぜ聴くのか?
5月 子どもが直面する問題を解決するために子ども議会・子ども会議はどのようなカタチであるべきか?
8月 子ども・若者と政策決定者の対話を意味のあるものにするためには?
9月 社会にマイノリティの子ども・若者の声を反映するためにどんな仕組みが必要か?
今回 11月 子ども・若者があたりまえに参画する社会をつくろう!
リターン
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

障害児・者の学習と自立に向けた活動を応援するサポーターを募集!
- 総計
- 13人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

被災地生産者と応援者とをつなぐ、産地直送の仕組みを作りたい!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 2/1
ジュビロ磐田ビッグユニフォーム幕を製作2019
- 支援総額
- 172,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 1/14
新規出版
- 支援総額
- 56,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 3/19
西アフリカのトーゴに安全な水を届けたい!
- 支援総額
- 86,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 10/4

現在の介護用品に革命を!「ポケットサムライ」の挑戦
- 支援総額
- 100,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/26
表現活動事業「アフリカの風と音 体験しよう!」
- 支援総額
- 92,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 6/10
京都府京北の古民家でドッグラン付きのドッグカフェを開業したい
- 支援総額
- 114,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 3/29











