
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2022年10月25日
千葉市の子どもたちに「世界の子ども権利かるた」ワークショップを実施しました!
こんにちは!
C-Rights インターンの高田有梨です。今回は5月28日に千葉市の子ども交流館にて甲斐田代表理事によって行われた「子どものかるた」ワークショップについて報告します。
日時 2023年5月28日(日)
会場 千葉市子ども交流館
主催 千葉市こども未来局こども未来部こども企画課
参加者 千葉市内の小中学生(19名)
ワーショップタイトル 「みんなで学ぼう!「子どもの権利」」
〈活動報告〉
5月28日10時~11時に千葉市内の小学生のみなさんとかるたのワークショップを行いました。千葉市において、子ども基本条例(仮)を制定するにあたり、当事者である子どもたち・若者の方の意見を聞く一環として実施する「子ども・若者のカ(ちから)ワークショップ」の導入として、「子どもの権利」について学習し、今後の活動の参考にすることが目的でした。
かるたワークショップでは、気になるかるたを発表してもらって、そのあと、甲斐田代表理事から子どもの権利についてクイズに答えてもらいながら、子どもの権利を学びました。
参加者の子どもたちは、皆さんとても楽しそうに子どもの権利学んでいました。
〈参加者の感想〉
Q.良かったところ
・知らなかったこともたくさん知れた。
・自分だけにかかえこまずまわりの人に伝えてもいいよということ
・自分が今こうやって幸せに暮らせているのは当たり前じゃなくてすごく大切な事だと分かりました。
・かるたで色んな権利を知ることが出来た。学校でもやるべきだと思う。
・色々な子どもの権利について学べて良かったと思います。
・カードにとても大切な事が書いてあった。
Q.印象に残ったかるた
・ちがう肌の色をしている子も、一緒に学び合おう
・えらぶ自由子どもだってある。
・ありのままの自分を認めて欲しい
・ねるときに安心して眠れる場所があることってあたりまえじゃないんだね
・学校に行きたくないときもあるそれも悪い事じゃない
・手伝い、家事女の子がさせられることが多いよね
Q.印象に残った子どもの権利
・第32条、子どもは有害な児童労働から守られる権利
・第35条、子どもは誘拐や人身売買から守られる権利
・子どもにも意見を言って、それを尊重される権利
・第14条、子どもにも自分の考え方や信じることを大人から否定されず、強制されない権利がある。
・どんな子供でも質の高い教育を受ける権利がある。
・いじめから守られる権利、学校が辛ければ休んでもいいという事。
Q.これからの生活に生かしていきたいこと
・学校が辛くなることがあるので、そんな時は迷わず親に相談したい。
・貧しい子どものために募金などをして少しずつ支えていきたい。
・「おかしい」と思ったら迷わず声に出してみる。「子どもだからできない」と思わない。
・自分の意見をはっきりと言う事。
・困っている友達が居たら、声をかけてあげたり、大人に言ったりして、助けてあげる。自分も自分で守る。
・権利を上手く使って生活していきたい。
Q.その他
・アメリカやカナダなど他の国の子どもの権利についても知りたい。
その他にも参加してくださった子ども達から様々な素直な意見を頂き、かるたによって子どもの権利を学んでもらえたことがわかりました。
甲斐田代表理事からコメント
偶然ですが、この千葉市こども未来局の子ども参加の事業には、甲斐田のゼミ生が積極的にかかわっていたものでした。そして、そのゼミ生は、かるたづくりにもかかわっていた中心メンバーでした。
その事業の一端に私もかかわれてとても嬉しかったです。
以下が、その事業のサイトです。
(こどもの参画について)
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/kikaku/kodomonosankaku.html
(こども・若者の力ワークショップについて)
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/kikaku/workshop.html
リターン
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースC
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
●1月に発行予定の新刊書「毎日つかえる子どもの権利(仮)」にお名前を掲載します(希望者のみ)
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月発送予定です。
- 申込数
- 52
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

《寄附金控除あり》子どもにやさしい社会へ!応援コースA
●寄附受領証明書と感謝のお手紙をお送りします
●活動報告をお送りします
★このコースでのご支援は税制優遇の対象となります。寄附受領書は2023年1月に送付予定です。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

障害児・者の学習と自立に向けた活動を応援するサポーターを募集!
- 総計
- 13人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

「気仙沼 Dog Place」被災地で頑張るペット達に交流の場を!
- 支援総額
- 765,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 5/17

【bunzoo小林シェフ】人生最後の挑戦!生チョコへの想いとともに
- 支援総額
- 85,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 4/26

「本当に健康になれる情報」だけを伝えるアプリを開発したい!
- 支援総額
- 50,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 7/22
地元の人々と一緒に映画を製作し射水の魅力を発信したい
- 支援総額
- 2,155,000円
- 支援者
- 129人
- 終了日
- 10/27

チワマルのビッケ僧帽弁閉鎖不全症 治療費のご支援をお願いします!
- 支援総額
- 1,508,500円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 5/30
OKAGESAMAプロジェクト 「あなたの街の未来へ」
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 12/31

アフリカのフェアトレード生地で仙台のお母さんたちが心を込めた着物帯「伊達衆帯」をつくる!
- 支援総額
- 681,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 7/28










