チワマルのビッケ僧帽弁閉鎖不全症 治療費のご支援をお願いします!

チワマルのビッケ僧帽弁閉鎖不全症 治療費のご支援をお願いします!

支援総額

1,508,500

目標金額 1,500,000円

支援者
159人
募集終了日
2025年5月30日

    https://readyfor.jp/projects/vicke?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

※下記、プロジェクト公開後の追記となります(2025年4月13日追記) 

 

【手術実施と今後のご支援についてのご報告】

 

ビッケの僧帽弁閉鎖不全症の治療にあたり、当初は2025年4月1日に手術を予定し、クラウドファンディングの立ち上げを準備しておりました。 しかし、症状の進行が予想以上に早く、獣医師と相談のうえ、2025年3月19日に緊急手術を実施する判断をいたしました。 現在は無事に手術を終え、ビッケは懸命に回復に向かっています。 クラウドファンディングでご支援いただいた資金は、手術費用、ならびに今後の検査・投薬・通院にかかる医療費として活用させていただきます。 皆さまのご理解とご支援が、ビッケの穏やかな日常を取り戻す大きな力になります。どうぞよろしくお願いいたします。 

 

 

 

愛犬ビッケの命を救うために、皆さまのお力を貸してください!

 

▼自己紹介

はじめまして、神奈川県在住の齊藤と申します。妻と、愛犬のビッケ(11歳)、ポッケ(9歳)、ポロン(7歳)と暮らしています。

 

2013年2月下旬、運命的な出会いがありました。地元のペットショップで、短足で愛らしい生後2ヶ月のワンコを見つけたのです。私たちと視線が合うと、何度も首をかしげてくれました。その愛くるしさに惹かれ、家族に迎え入れることにしました。

 

人の話をよく聞き、理解力があり、賢くて元気いっぱいなその子に、昔大好きだったテレビアニメ「小さなバイキングビッケ」の主人公から名前をとり、「ビッケ」と名付けました。

 

名前: ビッケ(愛称: ビッちゃん)

犬種: チワワとマルチーズのミックス

誕生日: 2013年12月19日(11歳3ヶ月)

性別: 女の子

 

(写真:ビッケの写真。右側がビッケです。左側は姉妹で、他のお客様が家族に迎え入れたと伺っています。)

今、最愛の家族であるビッケが、深刻な病気と闘っています。病名は、僧帽弁閉鎖不全症、三尖弁閉鎖不全症、肺高血圧症です。

 

ビッケは、私たち家族と長い時間を共にしてきた、かけがえのない存在です。

 

(写真:病院へ行く前のビッケ。お気に入りのバッグに入って安心しています。)

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

2023年7月、かかりつけの動物病院での定期検査で、心臓の雑音が見つかり、左心房が肥大していることが発覚しました。

(写真:2023年7月、12月の診療費明細書。レントゲン、超音波検査、心臓検査、漢方薬の処方などが記載されています。)

その後、2ヶ月に1回の定期的なレントゲン、超音波、血液検査と、漢方薬の服用による経過観察を続けてきました。

 

(写真:2024年の診療費明細書。)

ビッケは、水を飲むたびに嗚咽のような咳き込みがはじまりました。

 

2月25日早朝6時、大きな物音が聞こえ、飛び起きたところ、ビッケが失神していました。

 

私たちは必死にビッケの名前を呼び、意識が戻ることを信じました。瞳孔が開き、右手と右足が硬直していました。後から調べたところ、後弓反張という症状だったことが分かりました。

 

約20分後、ビッケは意識を取り戻し、手足の硬直も治まりました。

 

かかりつけの動物病院はあいにく休診日でしたが、ダメ元で留守番電話にメッセージを入れたところ、先生が気づいてくださり、時間外にもかかわらず診察してくださいました。

 

先生は、私たちにとって命の恩人です。過去に数回、除草剤で死にかけたビッケを救ってくれたことがありました。

 

(写真:2025年の診療費明細書。)

今回の失神は、てんかんの疑いもありましたが、脳に異常は見られませんでした。しかし、ビッケの状態は日に日に悪化。すぐに大学動物病院を紹介、予約していただきました。

 

かかりつけの動物病院の先生が酸素ハウスを紹介して下さり、その日のうちにレンタルしました。私たちとビッケのお守りになっています。

 

(写真:酸素カップを当てている様子。)

(写真:2025年3月1日酸素ハウスレンタル開始。初期費用。)

(写真:大学動物病院の領収書。診察料、

検査、内服薬代の合計金額が記載されています。)

失神してから、ビッケは呼吸が苦しい状態で、全く眠れない日々を送っています。(ビッケの酸素濃度90)私たち家族も、どうしていいか分からず不安な日々を過ごしています。

 

大学病院での診断結果は、僧帽弁閉鎖不全症による肺高血圧症。失神は脳ではなく、肺高血圧症が原因で失神したとわかりました。

 

内服薬を続けても、余命は6ヶ月〜1年。肺高血圧症を患うと予後が悪く、いつ急変してもおかしくない状態だと告げられました。

 

病状のステージも例外的なケースで判断が難しく、ステージB2に当てはまってしまうものの、実際の状態はステージC〜Dだろうとのことでした。腹水がかなり溜まっていて状態は重篤化していました。

 

(写真:心臓の逆流から胸水、腹水が溜まり、苦しそうなビッケ。肌ツヤもなくなり憔悴しています。)

 

その後、ビッケは少し元気を取り戻したように見えました。しかし、咳は日に日に悪化し、散歩はできなくなり、食事も思うように摂れなくなりました。

 

私たち夫婦は何度も話し合い、手術の決断をしました。ビッケの手術費、検査費、治療費、入院費、薬代は高額になります。

 

そこで妻が、クラウドファンディングを提案してくれました。そして、手術のできる動物病院を紹介していただき、手術前の検査をしました。

 

ビッケは短期間で左心房の心臓肥大が進み、右心系の三尖弁まで逆流を起こしています。心臓が限界にきていてフードも食べられなくなっているため、手術前の検査の時は、ステージDの一番悪い状態とのことでした。

 

このままだと、肺水腫、心タンポナーデによって心臓破裂を引き起こすかもしれないとのことでした。

 

また、血液検査の結果から、ビッケは血が止まりにくいリスクがあり、ドナーによる輸血が必要になるかもしれません。合併症により、急変して亡くなることもあるとのことでした。

 

左心房の僧帽弁閉鎖不全症は手術できるとのことですが、右心房の三尖弁は肺への負担がすでにかかっているため手術はできず、薬での治療が続くとのことでした。完治は見込めないとハッキリ告げられました。

 

私たち夫婦は、心が張り裂けそうな思いですが、ビッケの苦しみを取り除いてあげたい、大好きな散歩や食事をまたさせてあげたいと心から願っています。

 

現在、動物病院の先生と相談しながら治療を進めていますが、治療費の負担が大きく、十分な治療を続けることが難しい状況です。

 

そこで、皆様の温かいご支援をお願いしたく、クラウドファンディングを立ち上げました。

 

(写真:2025年3月12日手術前検査の診療費明細書。)

▼プロジェクトの内容

僧帽弁閉鎖不全症の手術である僧帽弁修復術を受け、ビッケが大好きな散歩、人との触れ合い、食事を楽しめる生活を取り戻すことが第一の目標です。

 

ビッケは、左心房の僧帽弁閉鎖不全症の手術後も、右心房の三尖弁閉鎖不全症があるため内服薬治療を続けなければなりません。残念ながら、完治はできない病状のため、定期的に経過観察をしながら右心房の三尖弁閉鎖不全症の追加手術をする可能性があります。

 

ビッケの命を守るためにも、皆様の温かいご支援をどうかよろしくお願いいたします。

 

(写真:診断書。)

(写真:現在服用中の4種類のお薬。)

 

心臓の負担を減らすために利尿剤を服用していますが、利尿剤を服用し続けると、腎臓に負担がかかり、腎臓が悪くなってしまう恐れがあります。

 

<プロジェクトについて>

クラウドファンディングの手続きにあたふたしているとき、ビッケの病状は急速に悪化していきました。

 

(写真:ビッケ手術日程4月1日火曜日)

 

心臓破裂、肺水腫による恐れがあり、かなり重篤だったため、3月19日に急遽予備枠で緊急手術を実施

 

 

(写真:ビッケC病院手術日程)

(写真:手術をするC病院お見積書)

 

必要金額と目標金額の差額は自己資金で補います。 


(1)資金の使途

ご支援いただいた資金は、すべて【C病院】での治療費に充てさせていただきます。 


現在治療中の僧帽弁閉鎖不全症、三尖弁閉鎖不全症、肺高血圧症の今までの治療費と今後の治療費にあてます。

 

(2)目標金額と資金の内訳

C病院過去の治療費:2,028,103円(手術代+入院費用)

C病院今後の治療費:240,000円(定期検査1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月)

必要な金額: 2,268,103円

 

クラウドファンディング

目標金額150万円

 

【資金の内訳】

クラウドファンディング手数料14%21万円

消費税10%  2万千円  

クラウドファンディング達成時の金額見込み

私たちが実際に受け取れる金額

振込金額126万9千円 

 

【必要資金の内訳】

今までにかかった費用

僧帽弁閉鎖不全症の治療にかかった費用

合計257万8,820円

(2023年7月15日〜2025年3月26日までの費用)  

  • 【A病院】僧帽弁閉鎖不全症の検査、薬代・・・30万4951円
  • 【B病院】大学動物病院の検査、薬代・・・5万4960円
  •  【C病院】手術前検査費・・・15万436円
  • 【C病院】手術費・・・150万1,500円
  • 【C病院】入院費・・・52万6,603円
  • 【D酸素ハウス会社】酸素ハウスレンタル費用初期費用・・・1万5,400円
  • 【D酸素ハウス会社】レンタル費用・・・1ヶ月1万8150円
  • 【D酸素ハウス会社】レンタル酸素濃度計・・・1ヶ月6,820円

今後、発生する治療費

【C病院】術後検診4回(1ヵ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月)・・・24万
その他・・・お薬代、抜糸、手術、血液検査など

※術後の容態により金額は変動

 

(3)集める資金を使用しての治療期間

2025年3月30日〜2026年3月30日


※治療内容や治療費、治療期間は動物病院の確認が取れています。

 

• 掲載している資料について プロジェクトページに掲載している診断書や診療明細書は、すべて動物病院の許可を得たものです。

 

目標金額は低く設定しています。プロジェクトを達成しなければ1円も資金をいただくことができなくなります。今後も状態によっては、三尖弁閉鎖不全症の手術もしなければなりません。

 

私たち家族も精一杯頑張りますので、どうか皆様のお力をお貸しいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

皆様にお力添えを頂き、プロジェクトをなんとか成功したいです。

 

ビッケは、これまで私たちにたくさんの幸せを与えてくれた大切な家族です。一日でも長く、一緒に楽しく過ごせる時間と環境を用意してあげたいです。ビッケの使命と寿命を全うさせてあげたいです。その願いを叶えるために、どうか皆さまのお力をお貸しください。 ご支援、応援のほど、よろしくお願いいたします。 

【代理支援のご案内】

ビッケの治療費支援プロジェクトにご協力ください!クレジットカードをお持ちでない方やオンライン決済が難しい方もいらっしゃるかと思います。そのため、代理支援という形でのご協力を受け付けています!

・代理支援とは?

 

代理支援とは、支援したいけれど直接決済ができない方にかわって、私がクラウドファンディングサイトを通じて支援を行う方法です。

・代理支援の方法
①ご希望の支援額をお知らせください。(メッセージやコメントでご連絡ください。)

 

②支援金をお預かりします。

振込・現金手渡しなど、ご相談の上対応いたします。

 

③私のアカウントから代理で支援を行います。支援完了後、スクリーンショットなどで確認をお送りします。

 

◇PAYPAY

PayPayID:kanohsay

※PayPayマネーライトは現金として引き出せないため、PayPayマネーでのご支援をお願い申し上げます。

 

◇りそな銀行

支店名: 伊勢原支店

店番号: 646

口座番号: 1391438

口座名義: サ○○ウ○○ジ

 

◇ゆうちょ銀行 

•ゆうちょ銀行からお振込 

記号: 11140 番号: 25424391

口座名義:サ○○ウ○○ジ

 

その他銀行からのお振込

店名: 一一八(イチイチハチ)

店番: 118

口座番号: 2542439

口座名義: サ○○ウ○○ジ

 

また代行支援してくださった方は

・お名前(ニックネームでもOKです)

・ご支援総額をメール(kanohsay@yahoo.co.jp)又はInstagram(vicke_pocke_poron )のDM又はPayPayのメッセージにて、お知らせ頂ければ幸いです。

 

•送金いただきました支援金は、責任を持ってREADYFORへ代行して入金させていただきます。

 

•READYFORへの反映は、一週間ほどのお時間をいただいております。

 

•READYFORへ反映された際には、プロジェクトのコメント欄に掲載させていただきます。

 

※プロジェクトが達成出来ず不成立となってしまった場合、いただいたご支援金は返金せずにビッケの治療費に充てさせていただきますのでご理解いただいたうえで、ご支援いただければ幸いです。

 

ビッケに手術を受けさせてあげられるようどうか皆様のご支援、ご協力をなにとぞよろしくお願いいたします。

 

代理支援をご希望の方は、Instagram、メールなどお気軽にご連絡ください。

kanohsay@yahoo.co.jp

 

 

 ▼Instagramでもビッケの病気のこと、日々の様子や進捗を発信しています。最近、乗っ取り被害にあったため、新規アカウントを開設しました。@save_vicke_2025  👉https://www.instagram.com/save_vicke_2025/
 
 

 

〈ご支援にあたっての注意事項〉

▶︎ 1. ペット保険について
1)ペット保険による補償の有無:無
2)補填対象の治療名と金額:無

 

▶︎ 2. 万が一の場合の代替の資金使途について

万が一、ビッケが亡くなってしまった場合、いただいた支援金については、返金はせずこれまでの治療費に当てさせていただきます。

 

▶︎ 3. 問い合わせ先について本クラウドファンディングに関するお問合せは以下までご連絡ください。


連絡先:kanohsay@yahoo.co.jp

 

▶︎ 4. 掲載している資料について
ページ上に掲載している診断書や診療明細書などの資料は全て動物病院から掲載の許諾を得ております。

 

▶︎ 5. 治療方針などが変更になった場合について

 

プロジェクト実施完了までの間に、治療方針や治療の要否に変更が生じた場合、支援者の皆様、READYFOR事務局に速やかにお伝えします。

 

▶︎ 6. READYFOR事務局からのご連絡
ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関しては、以下のガイドラインもご確認ください。


【ペットの治療費用を集めるクラウドファンディングに関する当社の考え】
https://legal.readyfor.jp/guidelines/launching_project/pet_care/

 

元気な頃のビッケ

左はビッケ、右は愛犬ポッケ(ポッちゃん)ビッケは、頼りになるお姉さんです。

 

 

 

 

左は愛犬ポロンくん、右はビッケ。

大好きなオヤツの時間は気があいます。

 

プロジェクト実行責任者:
齊藤弘治
プロジェクト実施完了日:
2026年3月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

私の愛犬ビッケは、僧帽弁閉鎖不全症、三尖弁不全症、肺高血圧症と診断されました。左心系だけでなく右心系にも逆流が認められ、手術をしても完治には至りません。さらに、血液検査の結果から血が止まりにくいリスクが判明し、ドナーによる輸血が必要になります。 獣医師からは、手術後6ヶ月を持ち堪えられれば寿命を全うできると言われています。薬の量は減らせるものの、生涯にわたる投薬治療が必要です。それでも、少しでも長く穏やかに過ごしてほしいという思いから、手術を決断しました。 今回の手術にかかる費用は総額2,268,103円(手術費1,501,500円+術後入院費526,603円)。皆さまの温かいご支援をどうかよろしくお願いいたします。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己負担でまかないます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/vicke?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/vicke?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


4)感謝のメールと活動報告

4)感謝のメールと活動報告

・感謝のメール
・活動報告
リターンにお金がかけられず申し訳ありません。ご支援はすべて手術費用とさせていただきます。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

5,000+システム利用料


3)感謝のメールと活動報告

3)感謝のメールと活動報告

・感謝のメール
・活動報告
リターンにお金がかけられず申し訳ありません。
ご支援はすべて手術費用とさせていただきます。

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


4)感謝のメールと活動報告

4)感謝のメールと活動報告

・感謝のメール
・活動報告
リターンにお金がかけられず申し訳ありません。ご支援はすべて手術費用とさせていただきます。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

5,000+システム利用料


3)感謝のメールと活動報告

3)感謝のメールと活動報告

・感謝のメール
・活動報告
リターンにお金がかけられず申し訳ありません。
ご支援はすべて手術費用とさせていただきます。

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 15

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る