陸羽東線で活躍した蒸気機関車を修復し、歴史と共に未来へ!

支援総額

5,327,000

目標金額 3,000,000円

支援者
286人
募集終了日
2024年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/c58114?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月22日 10:30

【SLとわたし】#05 現役時代の記憶者・C58の故郷、小牛田機関区のある町

鉄道文化連結会の大場です。

いつも当プロジェクトを御応援いただきありがとうございます!

4月22日現在で約1,940,000円と、200万越えが目前となってまいりました!!

改めて保存会一同より心から感謝申し上げます!

 

「SLとわたし」というテーマで行っている活動報告ですが、第5回目はC58の故郷である小牛田機関区のある町・美里町小牛田在住の保存会メンバーからのコメントをご紹介させて頂きます。

 

【SLとわたし】#05 C58の故郷、小牛田機関区のある町

南北に延びる東北本線から分かれ、太平洋岸の女川へと東に向かう石巻線。

一方、西へ向かうのは、奥羽山脈を越えて山形県の新庄まで走る陸羽東線。その分岐点に今も位置するのが小牛田駅です。


1982年に東北新幹線が開通・開業するまで、小牛田は、「鉄道の十字路」「鉄道の町」と呼ばれ、町も駅も、現在の閑散とした姿に比べれば、はるかに賑やかでした。駅のホームには特急・急行列車を含めて引っ切り無しに列車が発着し、乗り降りする人たちのざわめきで溢れていました。独特の口調の構内アナウンス、駅弁や名物の「山の神饅頭」を立ち売りする売り子さんたちの呼び声、鳴り響く発車ベル・・・当時の東北本線は北海道連絡の夜行列車が何本も走り、小牛田駅はその幾つかの停車駅でもあったので、一日中、駅から灯りと人の姿が消えることはありませんでした。


私は、その小牛田で生まれ育ちました。

そして、4年前に92歳で亡くなった私の父は、永く小牛田駅(仙台信号通信区小牛田支区)に勤めた鉄道員でした。日常的に蒸気機関車が旅客列車や貨物列車を牽引して走っていた時代の記憶・そのSLが引く列車に乗って、どこかに出かけた経験を持っているのは、もう私くらいの世代まででしょう。

 

ただ、それに加えて私には、もう一つ、「特別な思い出」があります。


かつて小牛田駅構内の南側には機関区があり、石巻線を走るC11と陸羽東線のC58とが常に数両ずつ、黒煙を上げていました。小学校低学年の頃の一時期、土曜日の午後(当時はまだ、土曜日も午前中は学校がありました)といえば、その小牛田機関区が私の遊び場でした。


もう「時効」でしょうから正直に記しますが(笑)、私の父は機関区にも友人が多く、機関区事務所で父の名前を言うと「おお、○○さん(父の名前)の息子か」と、顔パス同然(一応は何かの紙に名前は書いたし、ヘルメットも貸してもらって被りました)に機関区構内に入れてくれたものです。石炭が燃える匂いに包まれながら間近に見上げる蒸気機関車は、動輪も主連棒・連結棒も小学生の目には仰天するほど巨大で、ただただ圧倒されました。黒い煙を上げ白い水蒸気を吐く姿は「生き物」そのものでした。そして手が空いている機関士さんか機関助士さんの誰かが庫内を案内しながら機関車の仕組みなどを説明してくれ、最後はC11かC58のどちらかの運転台に乗せてもらって(タイミングが良ければ、今も現存する転車台まで走って機廻しして)終わり、「またおいで」と言われて満足して私は帰るという(笑)さすがに毎週というわけにはいかなかったけれど、今なら絶対に考えられない、こんな夢のような体験を(ウチの親父のおかげで)子供の頃にすることができました。


それからまもなく、陸羽東線から、石巻線から、小牛田駅から蒸気機関車は姿を消していきましたが、記憶にはっきり残ってはいないものの、現役時代のC58114号機の運転台にも、子供時代の私は乗っているはずです。それほど何回も、小牛田の蒸気機関車の運転台に乗せてもらったのですから。


今、岩出山・城山のシゴハチさん・C58114号機を見る時、私はいつも、自分の子ども時代の体験を思い出しています。そして心の中で、シゴハチさんに語りかけています。あの頃、陸羽東線を行き来していた仲間たちのほとんどが姿を消した中で、オマエさん、よくぞ残ってくれたと。オマエさんを残すことができて、本当に良かったと。今は長年の風雪に曝されてボロボロの姿になってしまったけれど、必ず、あの頃の美しい姿に戻してあげるからと。


かつての私たちのように、この大崎の風景の中を力強く走り去るSLを手を振りながら見送る、そんなことまでは経験させてあげられないけれど、今の子どもたち・この地域で生まれ育っている子どもたちにも、少しでも「本当の姿」に近いSLを見せてあげたい、その美しい姿に感動して、子ども時代の豊かな思い出として心に刻んでほしいと思っています。

 

そのためには、多くの方々のお力添えが必要です。どうぞよろしくお願いします。

 

(写真:眞船直樹様)

リターン

3,000+システム利用料


【メール返礼】全力応援C58!

【メール返礼】全力応援C58!

会より御礼状(メール)をお送りさせていただきます。
(郵送リターンなし)

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


【メール返礼】ファイトC58!

【メール返礼】ファイトC58!

会より御礼状(メール)をお送りさせていただきます。
(郵送リターンなし)

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


【メール返礼】全力応援C58!

【メール返礼】全力応援C58!

会より御礼状(メール)をお送りさせていただきます。
(郵送リターンなし)

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


【メール返礼】ファイトC58!

【メール返礼】ファイトC58!

会より御礼状(メール)をお送りさせていただきます。
(郵送リターンなし)

申込数
20
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 41

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る