
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 286人
- 募集終了日
- 2024年5月31日
陸羽東線シゴハチ復興プロジェクト完遂!城山汽車まつりを執り行いました🌸🚂

鉄道文化連結会の大場です!
昨日2025年4月12日(土曜日)~13日(日)の2日間、今回の陸羽東線シゴハチ復興プロジェクトの総まとめとなる「城山汽車まつり」を開催させて頂きました!!
当初は天候が危ぶまれておりましたが初日は雨が降ることもなく、また桜も開花してくれてお祝いムードとなりました。

完成記念式典には大崎市長・市議会議長・ご協力いただいた市議会議員の皆様・教育委員長のほか、日々岩出山地域のためにご尽力頂いているご関係者様にご参列を賜りました。

開催にあたり当法人理事であり岩出山城山SL保存会代表の岡本よりご挨拶。

そして修繕作業最後の作業として、炭水車に残していた錆止め塗装の赤色部分「C58114」に筆入れ。

左より、岩出山中学校代表生徒さん・伊藤市長・当会代表の大場&大場の長男(4歳)・後藤議長・岩出山城山SL保存会岡本代表・あら伊達な道の駅佐々木社長、計7名の筆入れにてシゴハチさんは完成となりました。
筆入れの後は「火入れ式」として岩出山上野目地域に伝わる伝統芸能「上野目神楽鶏舞」を奉納。
上野目神楽は「南部神楽」に分類されるもので、古くより伝わる岩手県南の山伏神楽をルーツとして、民衆に伝わり、明治時代に旧岩出山町地区に伝播。この鶏舞は、南部神楽の中でも神々に奉納する舞としてもっとも大事な舞であり、南部神楽の基本動作が詰まっています。舞い手は鶏の喜びを表すことで神々に感謝し世を寿くとともに、踏み足で地を鎮め、右手の幣束で邪気を祓い、左手の扇で良い運気を集め届け、ご覧いただけく皆様のご健康やご多幸を祈願し演舞されてきたものです。

上野目神楽鳥舞伝承クラブの山蔦さんからは「この機関車を守っていくという想いの火が宿った事と思います」とご挨拶を頂きました。

神楽奉納後は子供機関士及び子供駅長による「成長祈願汽笛吹鳴」です。
「しゅっぱつしんこー」の合図の元、復元整備によって半世紀ぶりに蘇った汽笛が力強く鳴り響きました。

当会代表の大場よりご来賓の皆様へ「この機関車は伊藤市長の座右の銘をお借りし”耕せども尽きず”です」と謝辞を述べさせていただきました。

式典最後には、あら伊達な道の駅佐々木社長より頂戴した紅白もち200個をご来場の方々に散餅(餅まき)です!



式典後にはお赤飯と、修繕作業中に炊き出し協力いただいた「岩出山歩こう会様」による特製豚汁をお振舞させて頂きました。

会食中は民謡日本一の記録を持つ方々によるコンサートも!
桜に紅白、お赤飯にピカピカとなったシゴハチさん、まさに春の御祭りの雰囲気でした。

現地ではミニSLの運行もスタート!!
ご用意した特製切符100枚はあっという間に無くなってしまい大盛況でした!

整備した運転室公開には長蛇の列が!!
御祭りは15時までの予定でしたがそれまでの間、行列が途切れることがなく16時まで延長となるほどの大盛況ぶりでした!

運転室内部では計器類の説明のほか、汽笛吹鳴体験も。
子供からお年寄りの方々まで皆さんホクホクな笑顔になって頂けました(笑)

初日の御祭りも一旦終了したタイミングで陸羽東線シゴハチ歴史保存会の機関士メンバーと記念撮影です。
ナッパ服姿はご来場いただいた皆様からご好評を頂きました(笑)

夕方になり日も暮れ始め、磨き出されたプレートや漆黒ボディがやさしく輝きました。

日没後は夜桜と夜汽車のライトアップです!
復元した50年前のヘッドライトが闇夜に浮かび上がります。
ここからはライトアップの様子を連続でお届けいたします!











闇夜に輝く桜と機関車、そしてその脇ではこれまでのSL保存運動の様子などを上映です。
夜までご参加いただいた皆さまがそれぞれ思い思いに春の夜を過ごされておりました。

御祭り二日目も相変わらず運転室公開に長蛇の列でした!!

SLとミニSLの並走シーン(?)

そして最終日には岩出山城の城主・伊達政宗公が!!
甲冑と機関車、共に黒と真鍮ですから似合わない訳がありません!
余談となりますが幕末から明治に時代に変わったとき、武士が鉄道員になるということが史実としてあります。
『機関士の「士」は武士の「士」だ』ととある機関士さんがお話されておりました。
ここに歴史の繋がりを感じるところです。

二日目は正午より雨が降り始めたため午前中にて御祭りもお開きとなりました。
(写真は初日のものです)

2020年4月12日、汽車を守ろうと動き始め、 そこに居たのは代表の大場とその妻と、お腹の中の子だけでした。

あれから5年目となる2025年4月12日、
汽車を守るために力になってくださった方々が、
汽車を見て笑顔になる方々が、
一緒に錆を落とし塗装してくれた妻子と生後三か月の次男がシゴハチさんの前に居てくれておりました。
この晴れの日を迎える事ができたのも、
SL保存運動にご協力いただいた皆様、
署名活動にご協力いただいた皆様、
クラウドファンディングにてご支援頂いた皆様、
整備活動にご尽力いただいた皆様、
実に多くの方々のご協力無くしては成し得ないことでございました。
改めてこのシゴハチさんを守るために力を連結して下さった皆様方に心より深く感謝御礼を申し上げます。
この城山汽車まつりの完遂を持ちましてクラウドファンディングも完了となりますが、シゴハチさんの整備活動は今まさに出発したばかり。
今後も末永く綺麗なシゴハチさんの姿を保っていけるよう当会一同頑張って参る所存でございます。
改めて引き続きシゴハチさん並びに一般社団法人鉄道文化連結会、その実行部隊となる陸羽東線シゴハチ歴史保存会&岩出山城山SL保存会を宜しくお願い申し上げます。
◎城山汽車まつりの様子は各テレビ局様等のサイトよりご覧いただけます!
・ミヤギテレビ様
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f30b8b5e980936931c492b9519a5fb74803b7ec
・NHK様
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250413/6000030891.html
・東北放送様
・鉄道ファン様
https://railf.jp/news/2025/04/13/000000.html
◎記念誌の発刊について
5年間に渡るSL保存運動~SL保存活動の軌跡をとりまとめた記念誌を発刊する計画でおります。
こちらは完成後、クラウドファンディングにご支援頂いた皆様へお送りさせて頂きたいと思いますので、その状況は活動報告よりご案内させて頂きます。
リターン
3,000円+システム利用料

【メール返礼】全力応援C58!
会より御礼状(メール)をお送りさせていただきます。
(郵送リターンなし)
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

【メール返礼】ファイトC58!
会より御礼状(メール)をお送りさせていただきます。
(郵送リターンなし)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料

【メール返礼】全力応援C58!
会より御礼状(メール)をお送りさせていただきます。
(郵送リターンなし)
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

【メール返礼】ファイトC58!
会より御礼状(メール)をお送りさせていただきます。
(郵送リターンなし)
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人
山陰最大の戦災「玉栄丸の爆発」を記録し、後世に伝えたい。
- 支援総額
- 1,039,000円
- 支援者
- 119人
- 終了日
- 5/26

済生会長崎病院|25年走り続けた救急車の危機にお力添えを
- 寄付総額
- 15,884,817円
- 寄付者
- 451人
- 終了日
- 11/29

絶滅危惧種のサシバを守るために「サシバの里物語」を再販したい
- 支援総額
- 818,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 4/12
気候危機を日本の共通認識に。Media is Hopeの挑戦!
- 支援総額
- 3,929,000円
- 支援者
- 430人
- 終了日
- 6/30

身体を慈しみ、地域を活かす国産薬草茶を作りたい!
- 支援総額
- 1,059,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 7/28

建築文化の集積地・瀬戸内から|ひろしま国際建築祭の初開催にご支援を
- 支援総額
- 3,263,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 9/5
走ることを通じて山形の魅力を伝え、人々が交流できる機会を!
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 8/25











