
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 223人
- 募集終了日
- 2020年5月8日
【リターン紹介】ディレクタースペシャルって何?
クラウドファンディングも残り7日間となり、73%まで達成することができました!
目標金額の達成に向けて、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
本日はディレクタースペシャルについて、各ディレクターのメッセージをご紹介いたします。
「青木彬がトークします」
切断によって生じた幻肢痛をきっかけに、幻肢痛についての当事者研究、そしてアートと福祉・医療をまたぐような想像力の在り方について、自身の経験をもとにnoteにて「無いものの存在」というエッセイを書き始めました。
このエッセイを通じて義肢装具士や理学療法士、作業療法士といった方々と、リハビリ方法や、疾患や切断との向き合い方について福祉・医療という制度だけでは考えられない様々なアイディアをお話しする機会がありました。僕自身もそうした経験を伝えることでアートについての思考を深めることはもちろん、福祉・医療に携わる専門家の方にも新たな気づきを得てもらいたいと思い、企業や医療施設、リハビリ施設、福祉・医療を学ぶ研究室でのいわば講演会やトークイベントという形式のリターンで、みなさまの支援にお応えしたいと思います。
ご支援くださった方が所属する団体や関係者の方々までを対象に、エッセイで書き切れなかった幻肢痛の話やリハビリの経験をお話しいたします。
(青木彬)
★noteで連載中のエッセイ「無いものの存在」
「中島晴矢が肖像画を描きます」
私はこれまで様々なメディアでアート作品の制作をしてきましたが、最近、自身の新たな表現手法として油絵を描き始めました。コンセプトを重視した現代美術と並走しつつ、オールドメディアである油絵にチャレンジしています。油絵をアカデミックに学んだ経験はありませんが、自らの思うままに筆を走らせたある種の「文人画」のつもりで向き合っています。
具象画ですが、リアリズムというより、感覚を通したイメージの表象。そんな筆跡で、ご支援いただいた方の今の肖像をキャンバスに定着させられれば幸いです。よろしくお願いいたします。
(中島晴矢)
★油絵と共に街についてのエッセイを連載中「オイル・オン・タウンスケープ」
「佐藤研吾が鋳造と溶接します 」
鋳造の技術は、ネパール・パタン郊外の仏像鋳造工場でその一端を学んできまして、試行錯誤しながらやっています。 ここで念頭にあるのは、「小さな技術」の可能性です。
鋳造の技術は、現在の大量生産を前提に発展した工業化・標準化の生産体系の中枢に位置していますが、一方で古代メソポタミアあたりから始まった呪術性を含む制作活動でした。溶接技術は19世紀ころから始まり産業革命におおきく貢献し、20世紀の超高層高密度都市の成り立ちに欠かせないものとなっていますが、一方でそうした産業技術は、パブロ・ピカソや共同したフリオ・ゴンザレスといった当時の芸術作家の立体作品の新たな展開を促すものでもありました。
技術とは、同じ仕組みであっても、その技術を使う人々やその目的スケールの大小によってさまざまな展開と様相に至ります。今回の鋳造溶接制作リターンは、そうした数多ある技術の、それぞれのまだ見ぬ可能性の発見を試みたい、の小さな実践です。
(佐藤研吾)
ぜひこの機会に各ディレクターのリターンをご活用いただき、野ざらしのエッセンスをお楽しみくださいませ!
リターン
8,000円

野ざらしを楽しむスタンダードコース
・お礼のメール
・完成報告レポート
・限定ポストカード(コーヒー3杯無料券付き)
・喫茶野ざらし定期刊行物 特別創刊号
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
8,000円

野ざらしを身近に!スタンダードコース vol.2
・お礼のメール
・完成報告レポート
・喫茶野ざらし定期刊行物 特別創刊号
下記の特典のどちらかをお選びいただけます。
・野ざらしロゴコップ
・野ざらしキャップ
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
8,000円

野ざらしを楽しむスタンダードコース
・お礼のメール
・完成報告レポート
・限定ポストカード(コーヒー3杯無料券付き)
・喫茶野ざらし定期刊行物 特別創刊号
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
8,000円

野ざらしを身近に!スタンダードコース vol.2
・お礼のメール
・完成報告レポート
・喫茶野ざらし定期刊行物 特別創刊号
下記の特典のどちらかをお選びいただけます。
・野ざらしロゴコップ
・野ざらしキャップ
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,544,000円
- 支援者
- 230人
- 残り
- 18日

子どもたちが作った馬場を「守る水」 ー 井戸から共につくる未来
- 現在
- 1,690,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 14時間

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 327,500円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 10日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人














