
支援総額
目標金額 2,040,000円
- 支援者
- 161人
- 募集終了日
- 2021年8月29日
地元高校にてカンボジア自転車プロジェクトの話をしてきました!
おはようございます。カンボジア自転車プロジェクトの安田です。
昨日の新着情報で少し触れたのですが、今日は地元の高校でカンボジア自転車プロジェクトの話をしてきたときの様子をご紹介します。

地元の大阪府立岸和田高校にてカンボジアのお話をしてきました。
まずはそのような機会をいただくことになったきっかけから。
安田が所属して活動している中小企業家同友会。そのなかの先輩のお一人が、「岸和田高校でカンボジアの話を聞きたがっている学生さんがいる。安田君、協力してみない?」とおっしゃいます。なんでも、その先輩はKCP(岸和田シティプロモーション推進協議会:https://kishiwada-kcp.jp/ )でも活動されており、KCPが岸和田高校の課題研究に協力しているとのこと。協力依頼があった25個の研究テーマの1つがカンボジアに関することだったのです。即答で「是非!!」とお願いいたしました。
テーマは簡潔にいいますと、「学校建設などの国際支援においてカンボジアが特に多いのはなぜだろう?」というようなものでした。
はて・・・
考えたこともなかったな・・・
でも確かにカンボジア・・・多いよね。
このような機会をいただき、そして今まで考えてもいなかった疑問点をいただき、安田自身も立ち止まって考えることになりました。
以降は安田の意見(仮説)であって、他にも様々な意見や考えがあろうかと思いますが、どうかご理解のうえ、読み進めてください。
まずは地理的な問題から。単純に日本から近い途上国。「近い」というのは「なじみ深い」ということ。東南アジアの国々を思いつくままにあげてみると、タイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス、カンボジア、フィリピン・・・インドネシア、マレーシア、シンガポールも入るのかな??というのがだいたいの感覚だと思います。
そして途上国かどうか。上記のなかで途上国イメージが強いのはどこでしょうか?ASEAN諸国で一人あたりのGDPが低い順にランキングしてみますと・・・
ミャンマー(1,408ドル)
カンボジア(1,643ドル)
ラオス(2,535ドル)
ベトナム(2,715ドル)
フィリピン(3,485ドル)
インドネシア(4,136ドル)
タイ(7,808ドル)
マレーシア(11,415ドル)
シンガポール(65,233ドル)
日本(40,247ドル)
出典はこちら
な、わけです。ミャンマー、カンボジア、ラオス。メコン川流域5か国のうちタイ、ベトナムを除くこれら3か国のGDPが低い(イコール「途上国」といっていいのかどうかはわかりません)
では、それら3か国だったとしてもなぜカンボジア?
そこにはやはり歴史がからんでくるでしょう。冒頭の写真。スライドで写っているのは安田手書きの「カンボジアの歴史」。タイ、ベトナムの両大国に挟まれ、ベトナム戦争時代から東西冷戦にも巻き込まれ、極端な共産主義による大虐殺が起こり、そのあとの内戦でところかまわず地雷が埋められ、ろくに農業もできず飢餓が起こり、人身売買(子供、とくに女の子)が起こり、性産業、エイズ、HIVも問題となっています。こんなに悲惨で問題だらけの国は少なくとも日本から地理的に近いエリアで無いのではないでしょうか。だからカンボジアなんだと安田は思っています。もちろんアンコールワットなどの世界遺産による知名度の高さもあるでしょうけど。
というような準備をして当日を迎えました。

「あくまで安田の考えだから、それが正解かわからないけど・・・」という前提で90分ほど話してきました。もちろん、自転車プロジェクトのことも。
話の中ではカンボジアの教育制度などいろいろ質問してくれました。知っている限りのことを色々伝え、資料としてスライドデータをPDFで提供いたしました。いまどきの高校生は筆箱のなかにUSBメモリーが入ってるんですね・・・
なんでも年が明けたら研究成果を発表する機会があるのだとか。なんとか日程をやりくりして参加したいと思っています・・・・と当時思っていたのですが、残念ながら新型コロナウイルスの影響で校内の人たちだけで行われることに。残念。後日発表で使われた資料を送ってくださいました(^^)
そういえば、話をしにいったあと、話を聞いてくれた生徒さんから感想のメールをいただきました。
「先日は貴重なお話をありがとうございました。
私たちの疑問を一つ一つ丁寧に説明してくださり、とても勉強になりました。
特に歴史の流れの部分や今の実情のお話は、自分たちで調べてもわからないことが多かったので、お会いできて本当に良かったです。
この経験を活かして課題研究をよりいっそう進めていきたいと思います。」
こちらこそ、カンボジアに興味を持ってくれて本当にありがとう!!って感じです(^.^)
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
皆様からのご支援・ご協力お待ちしております。ご検討よろしくお願いいたします。
リターン
5,000円

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
・現地の様子を写した写真
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
6,000円

カンボジアのおいしいコーヒーのドリップバッグをお届けします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
・現地の様子を写した写真
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
6,000円

カンボジアのおいしいコーヒーのドリップバッグをお届けします!
・お礼のお手紙
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 42日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 42日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 42日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 41日

「孤独死」―数週間後ではなく、数日で“気づける”社会を―
- 現在
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 25日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 16日

緊急支援・フィリピン地震「支援の届き辛い地域への草の根の手助けを」
- 現在
- 150,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 15日













