
支援総額
目標金額 3,560,000円
- 支援者
- 202人
- 募集終了日
- 2023年8月30日
【あと40時間!ネクストゴール挑戦中!】昨年の活動の様子(移動の様子やカンボジアグルメ等)
おはようございます!!カンボジア自転車プロジェクトの安田です。今日は8月29日。クラウドファンディングがスタートして44日目となりました。残り40時間となり、明日30日の23時終了が近付いて参りました!
現況をご報告いたします。
現在の支援総額 3,945,000円(+40,500円)
目標金額 3,560,000円(達成度 110.8%)
支援者数 191人(+2名)
ネクストゴール 4,060,000円
残り40時間 ネクストゴールまで115,000円
自転車にして 9台分!!
引き続きPR、情報発信がんばります!!
昨年のプロジェクトの様子をこの新着情報でも何度かお伝えしました。そのなかの「2022年12月20日」(そのときの新着情報はこちら)を選びまして、移動の様子や途中で食べた朝ごはんなどなど色々な舞台裏をお伝えしたいと思います。
朝ごはん!!
この日も朝6時に集合して出発。プノンペンの朝のラッシュを避けるべく、まずは目的地に向かって走り出します。そして朝食。米麺にしました。具は牛スジ。朝からがっつりですけど、おいしかったです!!

自転車寄贈セレモニー in コンポンチュナン州Baribo郡
今日の活動エリアはコンポンチュナン州。地図でいうとこんなところです。

セレモニーや自転車プレゼントの様子はこちらでご紹介しています。今日は番外編なので割愛。
お昼ご飯
お昼ご飯。1枚目の写真は野菜のスープと香草根菜・鶏肉の炒め物。

そして生野菜と魚肉の入った卵焼きです。みんなでシェアしていただきました。ちなみに「生野菜は生水で洗ってるからやめていた方がいいよ・・・」なんて言われることがありますが、安田はあまり気にしません。生野菜食べてお腹壊したことは今のところありません!

午後からは4つの自転車クラブへパーツ補給
こちらも内容は本編のこちらで参照ください。本編の方はパーツ補給までのレポートで終わっていますので、以降は本編に載っていない番外編となります。
パーツの補給の合間に奨学生を訪問
この日の大切な行程の1つに「安田の奨学生の訪問」があります。カンボジア自転車プロジェクトは大事なライフワークですが、その一方で協力してくれているNGO民際センターが実施しているダルニー奨学金での支援も継続しています。その奨学生に会いにきたわけです。この日は二人の奨学生に会うことができました。
ニエン・スレイ・フォスちゃん
「船のるよ」
この一言に「えっ?」となったのですが、これから訪問する奨学生は毎日渡し舟にのって3時間ほどかけて通学しているという子なのだとか。朝の学校は7時に始まる(教室の少ない学校は午前・午後の2部制で午前も始まるのが早いのです)ので朝4時に起きているのだとか・・・ちなみに渡し舟は年間15ドルです。
こちらがフェリーでくつろぐキャラバン隊。左からマブさん、チャンディさん、コンポンチュナン州の教育長さん、本日の撮影担当のヴィリャックさんです。

そしてご対面。

事前にチャンディさんに家庭環境は教えてもらっていました。14歳の中学生(うちの娘と同い年)。5年前に両親が離婚。そしてなんと、両親とも再婚して、この子とお姉さんの二人を残してどっかに行ってしまったとのこと。生活していけないのでお姉さんは学校を辞めて首都プノンペンの工場で働いています。そして月に20ドルほど生活費を送ってくれるとのこと。お姉さんはプノンペンに出稼ぎに行っているのでこの14歳中学生は一人で暮らしています。1日1ドル足らずの生活費で。お姉さんは年に2回しか帰ってこないそうです。
メールでそのことを知ったとき、『将来、「中学のめっちゃしんどかったとき、日本の安田ってオッサンと知り合うことができてラッキーでした」と振り返ってもらえるようにしっかり支え続けます。』と誓ったのです。
境遇は知っていたといえ、目の前にいる奨学生の顔を見るともう涙こらえるのが大変でした。安田が泣いても何も状況は変わらないので絶対泣きませんけど。
完全に一人なのかと心配していたのですが近くにおばあちゃんが住んでいてサポートはしてもらっているとのこと。中学生活は楽しくって国語と数学が得意なんだとか。そして成績は同学年56人中3位。将来は学校の先生になりたいのだとか。「勉強を続けたいのならずっと支援し続けるから、勉強頑張ってね。やめないでね。安田は仕事がんばって稼ぐから。」とお伝えしました。
そうそう、この子は民際センターが行っている自転車支援で自転車をもらったそうです。渡し舟の船着き場までの距離も結構遠かったですし、対岸から学校までもかなりの距離がありましたから自転車が無くては通学時間は3時間でも足りないぐらいです。

ちなみにこの子は去年中学1年から支援していた奨学生から変わっての支援が始まったのんです。その変わった理由もすさまじいものでした。チャンディさんからメールで「支援している学生が家庭の事情で働くことになったので学校を辞めた」との知らせを受けたんです。8月の洪水でひどい被害を受けたエリアに住む中学1年生の子でした。
こんな子どもたちはこの国にには山のようにいるんだと思います。
FMいずみおおつの番組に電話生出演
訪問のあと、日本時間の18時(カンボジアの16時)からラジオ生出演しました。FMいずみおおつさんの番組「毎日が果曜日」(18時から18時55分)にてカンボジアから生電話でお話することになったのです。
https://fmizumiotsu.jp
インターネットのつながりが心配でしたが、電波の状況がよくLINE通話でお話しすることができたんです!!色々な人から「聴いたよ!」ってメッセージがきました。とってもうれしかったです。この年のカンボジア訪問記は動画にしろラジオにしろ、「リアルタイム」がキーワードになっていました。
リンナちゃん
二人目の訪問はリンナちゃん。この子のお宅への訪問記はこちらの新着情報に記載しています。

さぁ、帰ってブログ書こう!!
ホテルに到着したのは夜8時。明日も朝6時集合です。ホテルに帰っての最後の仕事は「ブログを書く」です。その日その日の活動を毎日報告する。支援いただいた方々が楽しみにしてくれているので後回しになんてできません。
「部屋に戻ってブログ書こう・・・」と思っていたらホテルの前でジョンが「お帰り!!」と声をかけてくれました。
・・・行く?
・・・行こか

こちらがジョンの後ろ姿。一緒に晩ご飯食べました。もちろんビールも。
※何度か「ご留意事項」として記載していますが、カンボジア渡航費、滞在費、プロジェクト開催地への移動費、EDFカンボジアスタッフの人件費、そしてこうした夜ごはんや安田のプロジェクトに関係ない行動すべては自費で行っています。予めご了承ください。
夜ごはんから帰ったのが9時ぐらい。そしてそこからブログを書きはじめて、この日寝たのは11時42分。そう、ブログ書くのに2時間かかっていました。
ちなみにホームページに書いたブログ記事全体はこちらのリンクからご覧いただけます。動画編集も含めた長編。それはやっぱり2時間ぐらいかかるよねぇというものでした・・・
話しは変わりまして・・・最終日YouTubeライブいたします。

8月30日午後10時30分~11時30分に生ライブ配信します。
募集は8月30日の午後11時までですので、その前後30分ずつの計1時間ぐらいを考えています。
こちらのYoutubeチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UCJevs3eJvRWvyjAVbAa_fWA
あらかじめチャンネル登録しているとライブ配信が始まりましたら通知が行くと思います。是非登録してください!!
引き続きご支援よろしくお願いいたします!!
本日はカンボジア自転車プロジェクトの舞台裏を少しご紹介しました。
最後までお読みいただいてありがとうございました!!
一人でも多くの子どもたちを笑顔にするため、目標達成に向けてがんばります!!
みなさんのご支援が子どもたちの笑顔に直結するプロジェクトです。
引き続き、皆様からのご協力・ご支援お待ちしております!!
リターン
6,000円+システム利用料

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
7,000円+システム利用料

カンボジアのおいしいコーヒーのドリップバッグをお届けします!
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
6,000円+システム利用料

現地の様子をお写真でお伝えします!
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
7,000円+システム利用料

カンボジアのおいしいコーヒーのドリップバッグをお届けします!
・お礼のお手紙
・現地の様子を写した写真
・カンボジア産コーヒードリップバッグ5個
・支援した子どもと自転車の写真
(2名様のご支援で自転車1台を子どもたちに届けます。「あなたの支援した自転車をこの子が乗っている」とわかるように、ギフト写真を用意いたします。)
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

アルゼンチン・ミレイ大統領についての本の日本語翻訳出版プロジェクト
- 支援総額
- 2,634,000円
- 支援者
- 166人
- 終了日
- 11/15

「お店を元に戻したい」家族で守り続けた和菓子店復活へ[肱川町]
- 支援総額
- 1,270,000円
- 支援者
- 98人
- 終了日
- 1/31
日本の"SAKE"文化を【発信・発見・縁結】できる拠点を日本橋に!
- 支援総額
- 528,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 9/30
カレン族の母子健康の向上の為に、健康教育ビデオを作成したい!
- 支援総額
- 527,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 6/9

予防リハビリで元気に!神戸市長田区にリハビリモンスター到来!
- 支援総額
- 532,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 12/27

「親」のための勉強会【おやべん】を全国に広めたい!
- 支援総額
- 543,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 8/13

奪われる教育の機会…空爆で壊れたイラクの小学校を再建したい!
- 寄付総額
- 2,045,000円
- 寄付者
- 121人
- 終了日
- 11/30










