
支援総額
目標金額 4,110,000円
- 支援者
- 187人
- 募集終了日
- 2024年8月29日
昨年2023年のプロジェクト実施の様子(その6)
おはようございます!!カンボジア自転車プロジェクトの安田です。
本日は久しぶりに事務所内勤日。会社の決算手続きをがんばって終わらせたいので今日も1日がんばります!
今日は7月25日。クラウドファンディングがスタートして18日目となりました。
現況をご報告いたします。
()の数字は前回の新着情報更新時からの増加分です。
現在の支援総額 1,017,600円(+6,000円)
目標金額 4,110,000円(達成度 24.8%)
支援者数 57人(+1名)
残り35日 目標まで3,092,400円
引き続きPR、情報発信がんばります!!
2023年のカンボジア自転車プロジェクトの様子を紹介します!!パート6
パート1:https://readyfor.jp/projects/cam-bi2024/announcements/333993
パート2:https://readyfor.jp/projects/cam-bi2024/announcements/334213
パート3:https://readyfor.jp/projects/cam-bi2024/announcements/334319
パート4:https://readyfor.jp/projects/cam-bi2024/announcements/334540
パート5:https://readyfor.jp/projects/cam-bi2024/announcements/334734
12月15日(シェムリアップ州チクレン郡・ソートニクム郡とサンタック郡)(午後の活動)
シェムリアップ州ソートニクム郡で自転車寄贈セレモニー(自転車No.261-No.305)
自転車セレモニーの開始です。

実はこの寄贈セレモニー。2023年で6回行われる最終回。ということは、これで全部で305台の自転車をプレゼントし終わったことになります。305人の子どもたちの笑顔。そしてその家族の笑顔。たくさんの笑顔の花を咲かせることができました!!ご協力いただきました皆さんありがとうございます。
セレモニー終了後のワチャワチャタイム。生配信やってみたのですが、思わずまったりモード。
何枚か子どもたちの笑顔の写真を撮影できましたのでどうぞ。







クラブの移設2か所!!
自転車修理クラブのお引越し1つ目
まずはもともと引越し予定だったところに修理用工具、もともと余っていた交換用パーツ、そして今年の補給パーツを新しい学校にお引越しです。

交換用パーツてんこもりのなかで「子どもたちに(というよりも先生たちに)いっぱい修理しながら自転車を大切に使ってほしい」とチャンディさんから学校の先生にお願いしてもらいました。
ありがとうメッセージビデオはこちら。
お引越し2つ目
そして2件目は、自転車修理クラブプレートに対して「そんなのあったかしら?」と開き直られた自転車修理クラブ。だから今年の補給プレートしかありません。なんだかさびしそうなので来年は無くなったプレートをラミネートで作り直して持ってこようと思っています。

そして、どこに移設したかと言いますと・・・午前中に自転車寄贈セレモニーを行った学校に移設することにしました。チャンディさんがすぐに連絡してくれて学校側も快諾。
ありがとうメッセージビデオはこちらです。チャンディさんが学校の先生に説明している様子も映っています。
そちらの学校の校舎の裏側を見ますと・・・

すっごい自転車の数。これは有意義に使ってくれそうです。来年来た時に「早々に無くなったからまってたんです!」という声が聞こえてくれることを願って。
12月16日(シェムリアップ州プオク郡)
シェムリアップ州プオク郡での活動
この日の活動はとてもシンプル。シェムリアップ州プオク郡にある3つの自転車修理クラブへのパーツ補給のみなんです。



前日は色々ありましたが、この日訪れた自転車修理クラブのパーツの消耗具合は問題ありませんでした。ちゃんと自転車修理に使ってくれていてそうです。
「自転車修理クラブを最大限有効に活用してもらう」
これが、2024年プロジェクトに課された課題です。少しずつですが改善の繰り返しです。
番外編(カンボジアグルメ:この日食べた食事)
12月15日の夕食(みんなでシェア)

アモック

牛肉サイコロステーキ

海鮮と生胡椒の炒め物
12月16日の朝食
いつもどおりの豚肉入り米麺。
12月16日の昼食(みんなでシェア)
空心菜の炒め物

鶏肉の炒め物

魚の酸っぱいスープ。
12月16日の夕食(打ち上げ。みんなでシェア)
この日はEDFカンボジアのチャンディさんにご自宅にお招きいただき、奥さまの手料理を堪能しました。

イカの炒め物

エビの焼いたもの

魚の素揚げ

魚のスープ。
みんなで乾杯して、みんなでお互いの労をねぎらって・・・本当に素敵な時間を過ごすことができました。
そうそう、暗くなるまえにみんなで集合写真を撮りました。

左から、ゆずきちゃん、チャンディさんの奥さん、お孫さん、ヴィリャックさん、運転手さん、安田、マブさんです。
運転手さんには「この5日間、ずっと長い距離を安全に運転してくれてありがとうございました」と伝えることができました。
マブさんもヴィリャックさんも故郷はタケオ州。マブさんは農業の専門家(将来の夢は教授)になってカンボジア全体の農業収穫量を拡大し、農家の貧困を減らしたいという夢に向かっています。
月曜日~金曜日までEDFの仕事をして土曜日、日曜日大学のオンライン講座で学んでいます。
そしてヴィリャックさん(新婚さん)も将来はIT系の専門知識を磨いていきたいとのことでした。EDFカンボジアという仕事を通して自分の国カンボジアの様々な課題を目のあたりにして、自分の国を豊かにしたいとがんばるお二人。そしてリーダーとしてひっぱるチャンディさん。この3人のチームワークは本当に素晴らしいと思います。チャンディさんも「この二人なくしては何もできない」とおっしゃっていました。
写真のチャンディさんは素敵な笑顔です。
そういえば、2019年、コロナ前にチャンディさんに伝えた思いを思い出しました。左に座るゆずきちゃんが僕の足りない英語力を補ってくれました。そのときのメッセージです。
「チャンディさんこそありがとうございました。私はこのカンボジアで大切にしている笑顔が3つあります。1つは自転車プロジェクトに関わる子どもたち。2つはLINNAちゃん。そして3つ目はチャンディさんなんです。
チャンディさんは昔民際センター(EDFグループの日本の拠点)さんにいた高橋さんのことを覚えておられますか?彼女は私に『チャンディさんはポル・ポト時代の生き残りなんです。』と教えてくれました。私は恥ずかしながらそのとき「ポル・ポト」という言葉が何を指すのか知りませんでした。インターネットで調べてみてカンボジアで何が起こったかを知りたくさんの本を読んで勉強しました。
EDFのスタッフや学校の先生とお話しされているとき、ときどき大きな声で笑いますよね。私は悲しい時代を生き抜いてきたあなたが笑い続けられるカンボジアはきっと素敵な国だと思っています。これからもみんなの笑顔のためにがんばります。」
というメッセージを伝えた2019年から4年。2023年もチャンディさんは何度も何度も大きな声で笑っていました。もちろんカンボジアは問題が山積み。でも一番大切なのは子供たちの教育。その共通意識のもとチャンディさんと2015年に出会い、2016年から8年目の2023年まで一緒に活動できて本当に良かったです。
告知:ラジオに2つ出演します!!

8月6日(火)FMいずみおおつの番組『毎日が果曜日』(番組ご提供:くだもの王国(有)アオイ農園さま)に生出演します!番組は18:00~18:55の55分間。
インターネット(https://fmizumiotsu.jp/)からご視聴可能ですので、泉大津市周辺でなくても大丈夫です!!番組の中で色々な話をさせていただきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします!!

8月7日(水)13時より、インターネット放送局ICORAに出演します。
インターネット(https://oibc-icora.com/)からご視聴可能です。こちらの方もどうぞ、よろしくお願いいたします!!
引き続きご支援よろしくお願いいたします!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!!
みなさんのご協力・ご支援お待ちしております!
リターン
6,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
8,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)+カンボジア本1冊
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
・書籍「カンボジア自転車プロジェクト」1冊
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
6,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
8,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)+カンボジア本1冊
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
・書籍「カンボジア自転車プロジェクト」1冊
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,515,000円
- 寄付者
- 2,848人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,806,000円
- 支援者
- 12,291人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
- 現在
- 4,156,900円
- 寄付者
- 341人
- 残り
- 23時間

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 9日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

民間図書館をオンラインプラットフォームとリアル店舗で立ち上げたい
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 9/5

出産目前の黒猫と子猫たちを救いたいです。どうかご支援をお願いします
- 支援総額
- 454,000円
- 支援者
- 87人
- 終了日
- 10/11

中高生のアイディアをまちが変わるキッカケに。コンペティション開催へ
- 支援総額
- 1,012,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 8/31

子どもの命を守り、未来を守りたい!防災啓発アニメの制作にご支援を。
- 寄付総額
- 1,641,170円
- 寄付者
- 120人
- 終了日
- 9/30

全国初となるeスポーツ・ゲームの少年団を設立したいです
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 7/24

【京都工芸繊維大学学生フォーミュラ】さらなる高みへ、高度な長期開発
- 寄付総額
- 1,831,000円
- 寄付者
- 97人
- 終了日
- 10/23

学生によるメサイア演奏会復活プロジェクト|国際基督教大学(ICU)
- 支援総額
- 2,201,000円
- 支援者
- 185人
- 終了日
- 1/30












