
支援総額
目標金額 4,110,000円
- 支援者
- 187人
- 募集終了日
- 2024年8月29日
昨年2023年のプロジェクト実施の様子(その4)
こんにちは!!カンボジア自転車プロジェクトの安田です。
本日は朝から心願成就ランニングをしてその後仕事で出かけておりました。新着情報更新が遅くなってしまいました。
今日は7月22日。クラウドファンディングがスタートして15日目となりました。
現況をご報告いたします。
()の数字は前回の新着情報更新時からの増加分です。
現在の支援総額 984,400円(+19,600円)
目標金額 4,110,000円(達成度 23.9%)
支援者数 55人(+2名)
残り39日 目標まで3,125,600円
引き続きPR、情報発信がんばります!!
2023年のカンボジア自転車プロジェクトの様子を紹介します!!パート4
パート1:https://readyfor.jp/projects/cam-bi2024/announcements/333993
パート2:https://readyfor.jp/projects/cam-bi2024/announcements/334213
パート3:https://readyfor.jp/projects/cam-bi2024/announcements/334319
12月14日(コンポントム州ブラサットサンボー郡・プラサットバラン郡)
コンポントム州ブラサットサンボー郡にて自転車セレモニー(自転車No.41-No.85)
学校に到着すると生徒さんたちが両脇に並んでお出迎えの準備バッチリ。待たせてはいけないと挨拶も早々に学校の中に入っていきました。すっごい楽しかったです。動画に納めてきましたので是非ご覧ください!!!
そしてセレモニー会場に到着。こちらでは45台の自転車がプレゼントされます。

こちら、開始を待つ先生たちとチャンディさんと安田。

セレモニーの様子はYoutubeライブで生配信していましたのでこちらでご覧いただけます。
セレモニーの構成はほぼ同じ。途中に安田のスピーチがあります。

話す内容もチャンディさんへ通訳してもらうタイミングも慣れてきたのかスムーズ。ちなみにこちらが頂いた今日の進行表です。

何が何やらわかりませんが安田の名前だけはご確認いただけます・・・

セレモニーの最後は記念撮影で締めくくりました。
では自転車をもらった子どもたちの笑顔をどうぞ。












そして、個別写真の撮影です。きちんと45人分。チェックしながら撮影完了です。

そして家庭訪問2件
セレモニーが終わったあと、この地域の子どもたちの家庭訪問です。
マウ・マッカラー君

お一人目はマウ・マッカラー君。13歳で中学2年生になりました。学校までの距離はなんと13キロ。これまではお母さんに送ってもらっていました。という、お母さんも知り合いにガソリン代を払って送るのをお願いしているようです。
マッカラー君には5歳の弟がいます。得意科目はクメール語(国語)。将来は軍隊に入りたいとのこと。「なんで?」って聞いたら「好きだから」という回答でした。
両親は農業をされています。お父さんが42歳。お母さんが32歳。農業と言っても土地を借りての小作農。自分が食べる分は確保できたとして現金収入を得るために余った分を売っています。でもマッカラー君を学校に通わせるためには全然足りないそうで、近くの親戚からお金を借りているとのこと。返済はお米。また近くに小さなキャッサバ畑があって6カ月育てたキャッサバが先日100ドルで売れたとのこと。6カ月で100ドルです。お父さんは小学5年生で中退。お母さんは小学6年生で中退。なんとかマッカラー君を学校に通わせようと奮闘中です。
ティン・ソクチャットちゃん

彼女は中学3年生になったばかり。
「ん?中3?うちの娘と同じやな・・・」
で、少しばかりうちの娘がサイズアウトした服を持参したのでプレゼントしました。サイズはぴったり。「うちの娘はサイズアウト・・・同じ年の彼女にピッタリ・・・」うちの娘をしっている方々、彼女が傷つくのでオフレコで・・・
そんな彼女は成績が40人中13位でクメール語と地理が得意なんだとか。
彼女には2人の弟がいます。ご両親は父が建設作業員。母が農業だそうです。
将来の夢は会社で事務職につくこと。ちなみに事務職につきたいという夢を聴いたのは初めてでした。よくよく尋ねてみると販売とかに力を入れるマーケティングスタッフになりたいんだそう。将来をしっかり見据えているようです。
午後はコンポントム州で自転車クラブへのパーツ補給を3か所!!
午後はコンポントム州にある3つの自転車クラブへパーツ補給です。
でもその前に・・・素敵な体験をしてきました。実は道中の山深い道路のなかに「サンボールクレイクック遺跡」があります。午前中のセレモニーが開かれる学校に行く道中にあったのですが、スケジュールの関係で帰りに少し寄ってもらうことにしました。

地図で確認するとその遺跡の一番はずれにあるPrasat Daeum Chanというヒンズー教の遺跡でした。外国人はこれらの遺跡群の共通入場料を払わなければいけませんが、ビリャックさん同行(カンボジアの人は無料)のもと少し見せてもらいました。(ズルですけどね・・・)



遺跡群の1つだけですが、このサンボールクレイクック遺跡はどうしても見たかったカンボジアの遺跡の1つ。アンコールワット遺跡群もいいけれど、カンボジアには素敵な遺跡がたくさんあります。

そして、このおばさま方との写真はといいますと、見学のあと豆類を炒ったおみやげを売りにこられた方々。ズルして無料で入ったので、少しうしろめたさもあって、どんなものなのか見てみることにしました。試食もさせてもらうととってもおいしい!!これはお土産にちょうどいいと思い購入することにしました。小さな豆と大きな豆と2種類あって、5.5ドルだったのを、両方買うからと5ドルにまけてもらって購入。日本に帰って家内や娘と食べるのが楽しみです。
そしてパーツ補給3か所
遺跡見学を終えてパーツ補給活動へ。まずは2か所の写真をご覧ください。


残り1件というところで・・・「セレモニーもいいけど、子どもたちの様子や笑顔が見れる動画も見たい」といったリクエストがLINEで届きました。
それもそうやなぁ・・・一応セレモニーはスマホでのライブ配信以外にビデオカメラで撮影していて、こちらは帰国後に整理して掲載する予定だったんです。でも、それはセレモニーを別角度で撮影しただけでリクエストとは異なる・・・
「じゃあ、次に行く最後のパーツ補給を生中継しよう!」と思い立ちました。
電波状態もいいようなので即実行。それがこちらです。
あとで確認すると手振れがひどい。Youtuberの皆さんが使っているようなジンバル欲しいなぁと思った次第です。
番外編(カンボジアグルメ:この日食べた食事)
朝食

定番の豚肉入りの米麺(クイテウさいちゅルーク)です。
昼食(みんなでシェア)

鶏肉の素揚げ?炒め物?基本的に鶏肉は骨のままぶつ切りです。

チンゲンサイらしいものの炒め物。

魚とパイナップルのスープ。前日と同じメニューですが、これがコンポントム州の名物なんだとか。

オープンテラスの食堂だから、こんな感じで野良犬さんが骨をもらいにやってきます。ボリボリと気持ちのいい音を立てながら鶏や魚の骨を食べていました。
夕食(みんなでシェア)

キノコの炒め物

スペアリブ。

野菜のスープ。

スペアリブの照り焼きのほう

そして春巻きです。
告知:ラジオに出演します!!

8月6日(火)FMいずみおおつの番組『毎日が果曜日』(番組ご提供:くだもの王国(有)アオイ農園さま)に生出演します!番組は18:00~18:55の55分間。
インターネット(https://fmizumiotsu.jp/)からご視聴可能ですので、泉大津市周辺でなくても大丈夫です!!番組の中で色々な話をさせていただきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします!!
引き続きご支援よろしくお願いいたします!!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!!
みなさんのご協力・ご支援お待ちしております!
リターン
6,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
8,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)+カンボジア本1冊
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
・書籍「カンボジア自転車プロジェクト」1冊
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
6,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
8,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)+カンボジア本1冊
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
・書籍「カンボジア自転車プロジェクト」1冊
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

撮りつづけて20年。タウシュベツ川橋梁の絶景写真集を作りたい。
- 支援総額
- 2,233,693円
- 支援者
- 253人
- 終了日
- 6/30
震災から6年。夢を見つける3日間を南相馬の子どもへ届けたい!
- 支援総額
- 401,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 6/30

コロナに負けない!本場岡山の清水白桃でステイホームに笑顔を!
- 支援総額
- 679,400円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 6/30

青森市に、ママもくつろげるおしゃれなカフェをオープンしたい!
- 支援総額
- 670,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 2/28

空き家を使ってシェアハウス×農業マッチング拠点×多目的場を作りたい
- 支援総額
- 45,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 11/11
おいしい!で繋がる障がい者支援"採れたて有機野菜の絶品カレー"
- 支援総額
- 1,301,000円
- 支援者
- 145人
- 終了日
- 6/22

東日本少年軟式野球大会出場!頂点を目指して!応援お願いします!!
- 支援総額
- 191,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 8/20








