
支援総額
目標金額 4,110,000円
- 支援者
- 187人
- 募集終了日
- 2024年8月29日
【あと35時間!ネクストゴール挑戦中!】現地カンボジアでの打ち合わせや返礼品買い出しなどの様子
こんにちは!カンボジア自転車プロジェクトの安田です。
今日は8月28日。クラウドファンディングがスタートして52日目となりました。
いよいよ明日29日23時までの募集期間が迫ってまいりました。今現在、残り35時間と表示されています。あと1日と少し。しっかりがんばります!!
まずは現況をご報告いたします。
()の数字は前回の新着情報更新時からの増加分です。
現在の支援総額 4,500,200円(+33,200円)
目標金額 4,110,000円(達成度 109.5%)
支援者数 173人(+3名)
残り35時間 目標金額達成!!
ネクストゴールの4,610,000円まで109,800円
ネクストゴールまで109,800円。自転車8台分。8人の子どもたちの笑顔のため最後の最後までしっかりがんばります!!
本日は、昨年2023年、カンボジアでのEDFカンボジアとの打ち合わせや返礼品買い出しの様子、その後のお昼ご飯や20円クルーズの様子をお伝えいたします!!
いざ、EDFカンボジアへ!!
トゥクトゥクドライバーのジョンには9時に迎えにきてと事前にお願いしていましたので集合バッチリ。早速EDFカンボジアの事務所に向かうことにしました。

ちなみにEDFカンボジアは7月に新オフィスに移転したとのこと。少し狭くなったけど立地、ビルのサービスなど様々な点で優れているそう。予め住所を教えてもらっていたのですんなり・・・いえ、間違えました。建物が「Building LSI Business School」なのですが、安田は少し手前の「School」と勘違い。すみません・・・

こちらのビルの中です。オフィスビル機能とビジネス学校が併設された建物のようです。そして皆さんと再会。

安田持参の自撮り棒でパシャリ!!便利なもの持ってるねって笑われちゃいました~。少しピンボケですね。ごめんなさい。
打ち合わせの内容
打ち合わせの内容は以下の通りです。
1.安田の持参物について
自転車プレートのセット。学校ごと、郡ごとに分けてあり袋にラベルシールを貼っていることを説明。あと自転車クラブのプレートは5枚ずつパッケージになっており、梱包の上から封入されているプレートのナンバーをマジックで書いていることなどを説明。
2.ありがとうメッセージビデオ
今回、安田の滞在後にもパーツ補給が行われるため、どの学校にどの番号のプレートを設置するかわかる一覧表を提供。ありがとうメッセージビデオでお名前をお呼びするときの発音の音声ファイルをテレグラム(日本で言うFacebookメッセンジャーやLINEのようなもの)で事前に送信し対応関係を確認しました。
3.写真の取り方

資料に写真を掲載して被写体をなるべく大きくとって、可能な限りプレートの文字が読めるようにしてとお願いしました。これは毎年同じことをお願いしているのですが、繰り返しお願いすることがとっても大切。
4.ありがとうメッセージビデオの撮り方
大人でも発音が難しい日本名。子どもたちは失敗の連続。その失敗を抜き取り編集しまくると実はすごくわかりにくい動画になってしまうのです。失敗している姿も愛らしいので全部通しで撮影してそのまま送ってくださいとお願いしました。
5.同行者のこと
実は今回の旅。14日の夜から16日まで同行者がいらっしゃいます。その方々との合流方法と段取りについて説明。
6.この打ち合わせのあと
マーケットにコーヒー豆、クロマー、大容量SIMカードを買いに行くのを同行してほしいとお願いしました。
最後に明日の訪問地を確認。コンポンスプー州です。

コンポンスプー州のPhnom Srouch群です。プノンペンから比較的近い方。そこでセレモニーをして、自転車クラブを1つ立ち上げます。そのあと、2人の生徒さんのうちを訪問します。その後、北に向かってコンポンチュナン州のKampong Trolach群を訪問。パーツ補給を4か所して安田の奨学生を訪問。そしてプノンペンに帰ってくるという強行スケジュールでした。途中、FMいずみおおつさんの番組にLINEで通話して音声出演。2024年の訪問時もチャレンジしたいと思っています。
いざマーケットへ!!
打ち合わせ終了後、ジョンのトゥクトゥクに乗りこみマーケットへ。買い物にお付き合いいただくのは昨年と同じマブさんです。

途中、セレモニー等で使う道具の一部(おそらくセレモニーで貼りだす垂れ幕)を事前にシェムリアップの会場に送るということで宅配便屋さんに寄りました。こちら、昨年のバンコク往復のときに使った旅行・運送会社です。そういえばバンに乗っていた時ドライバーさんが営業所ごとに停まって荷物を受け渡ししていたのを思い出しました。

そしていつものコーヒー屋さんに到着。モンドルキリ産、パイリン産のそれぞれアラビカとロブスタ種。計4種類を10キロずつ計40キロ購入。行きは自転車プレートでパンパンの安田のカバンは帰りコーヒー豆でいっぱいになります(*^-^*)



なんせ大量購入。4人の店員さん総出で対応してくださいました。

おまけのコーヒー豆もくれましたが、それはマブさんにプレゼント。持って帰らないのは、帰りの荷物がMAX23キロ×2個なのでいっぱいいっぱいになるからです。
その後、クロマー、SIMカード、ついでにサンダルも購入しました。
SIMカード購入のとき、お金渡して、店員さんがSIMカードをセットし必要な設定をしてくれるのですが、マブさんが「ちょっと見せて。確認するから。」と暗号のような電話番号を発信して帰ってきたSMS(クメール語)を確認してくれました。そして、「データ量足りひんやん。もう一度確認してやりなおして(と、言っていると推測)」と店員さんにクレーム言ってました。安田単独だとごまかされていたかも・・・マブさん、ありがとう!!やっぱりついてきてくれてよかった!ちなみに6ドルのサンダルも3ドルまで交渉してくれました!!
買い物が終わった時点で安田はホテル。マブさんはオフィスへ。明日の再会を誓ってしばしお別れ。
お昼ご飯と青空散髪
ホテルへの帰り道。ジョンが「ここの店おいしいよ」と教えてくれたので、ホテルに荷物をおいたあと一緒に行くことになりました。




好きなオカズを選んで席につくと白ご飯と一緒に運ばれるシステム。注文したのは下の写真にある4品。左から時計回りに鶏の素揚げ、豚肉とゆで卵の煮込み、鶏の酸っぱいスープ、魚のタレ焼きです。おいしくいただいて満腹!!

そして、次にしたかったのが散髪。出発前に安田の奥さんが「髪の毛切ったろうか?」と聞いてくれたのですが、久しぶりにカンボジアで切りたくなったのです。青空散髪屋さんで。ちなみに下の写真は2015年、初めてカンボジアを訪問したときの青空散髪屋さん。

そして、ジョンが連れて行ってくれた今回のお店はこちら。

お行儀悪く、カットしてもらっている最中に自撮り。ちなみにバリカンでだいたいを切りそろえ、ハサミで整え、裾はカミソリできれいにそろえてくれました。所要時間15分ぐらいでしょうか。値段は3ドル。ちなみに切った髪の毛は軽く払われるぐらいなので、ホテルに戻って汗を流しがてら・・・そして今日二回目の洗濯をしがてら洗い流しました。
20円クルーズ・・・そして・・・
次の予定まで3時間ほどあるので、散歩がてら20円クルーズに出かけることにしました。

こちら、メコン川の対岸まで人やバイク、車を渡す庶民の交通手段。人の搭乗料金は500リエル。1ドルが4000リエルなので日本円にして20円ぐらいです。往復40円。

船はトンレサップ川とメコン川の分岐点(合流点)を通ります。上の写真の左がトンレサップ川。右側がメコン川。北に向かっているのでメコン川をさかのぼるとラオス、中国まで続きます。すごくロマンがある。

そして、2つの川の合流は水の色にも表れています。トンレサップ川が茶色。メコン川が緑色なんです。ここで合わさってさらにメコン川を下るとベトナムを経て海に到達します。
そんなロマンチストなことを考えていると・・・ぎゅるぎゅるぎゅる・・・お腹が急に痛くなってきました。やばい・・・でも確かトイレあったはず。誰かが出入りするのを見かけたトイレらしきものが・・・

もう、まったなし。トイレであることを祈って中に入ってみました・・・

え・・・・穴が開いている。あっそうか・・・そして写真ではわかりませんが上部の茶色いホースからじゃんじゃん水が流れ続けています。だから用を足すと穴から落ちて流れていく仕組み。
「うまく落とさなきゃ・・・しくじるにしても手前やな。奥にしくじると穴に戻されへんし・・・」
そんなわけのわからないことを考えながら・・・急を要したのですぐにチャレンジ。
何とか間に合いました。和式なポーズのままほっと一息。
「あっ、紙ないやん。そっか。左手スタイルか。水はじゃんじゃん流れているし・・・」というわけでインド式でお尻をふきふき。
でもホースの水が生ぬるい。そして茶色く濁っている。
あとで外観を調べてみてわかったのが、どうやらポンプでメコン川の水をくみ上げているみたい。それが機関部分を通って温くなっているようでした。
そっか。メコン川に養分を与えつつ、メコン川の水でお尻をふきふきしたわけです。お尻から妙なものに感染しないことを願っています。
話しは変わりまして・・・最終日YouTubeライブいたします。

引き続きご支援よろしくお願いいたします!!
最後までお読みいただいてありがとうございました!!
一人でも多くの子どもたちを笑顔にするため、目標達成に向けてがんばります!!
みなさんのご支援が子どもたちの笑顔に直結するプロジェクトです。
引き続き、皆様からのご協力・ご支援お待ちしております!!
リターン
6,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
8,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)+カンボジア本1冊
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
・書籍「カンボジア自転車プロジェクト」1冊
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
6,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
8,000円+システム利用料

サンクスレター(活動レポート+写真)+カンボジア本1冊
・サンクスレター(活動レポート)
・現地の様子を写した写真
・書籍「カンボジア自転車プロジェクト」1冊
※郵送はリユース(再利用)包装となります。ご了承ください。
※ご協力金は自転車や自転車修理クラブ用のパーツ購入に充てられます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 21時間

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人









