支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 56人
- 募集終了日
- 2015年10月14日
「梅システム」を学びにみなべ町に行ってきました
信愛若武者チームの「こな」です。
9月20日(日)に和歌山信愛チームのみんなで「梅システム」を学びにみなべ町を訪問しました。

私たちの後ろの山が見えますか?これが環境にストレスをかけない永続可能な農法「梅システム」です。
里山の中腹ぐらいにある背の低い木々が梅の木、その周囲にある背の高い木々がウバメガシ、そして私たちの足下にあるのがため池です。
みなべ町の里山の土壌は瓜谷累層と呼ばれる崩れやすい土でできており、少し力を入れて押しつぶすと簡単にボロボロになってしまいます。


そこで、里山が崩れないように、そしてため池に水を届けるためにウバメガシの薪炭林を作りました。
なお、ウバメガシは紀州備長炭の原料になる木です。この養分の乏しい土壌に植えることで、なぜかより高品質の炭を生み出すそうです。
梅の木はウバメガシによって守られた土壌に植えられます。傾斜地を有効利用しているだけでなく、排水性の高いこの土壌は高品質な梅の実を育てます。
なお、梅の木の周りにはわざと下草を生やしたままにしておき、雨などで表面の土が流されないようにしています。
里山のふもとにあるため池は下流の里地の農作地の貴重な水源となり、多様な実りをもたらします。
なお、これらの里山は様々な植物や受粉に必要なミツバチ、水辺に住む水生昆虫などの生息地ともなっていて、生物多様性を維持しています。
なお、「梅システム」のすごさは環境保全だけではありません。
高品質な炭や梅を生み出すだけでなく、梅加工業の発展による雇用創出、美しい景観による観光資源など経済的な部分にも大きく貢献しています。
400年ほど前から受け継がれているこの農法は、まさしく昔の人たちの知恵が結集されたものだなと感じました。



今回、「梅システム」について見学を通して深く学んだことで、今まで以上に開発に対して「暮らしと環境のバランス」を念頭に置くことの大切さを感じました。
私たちが動画を作ったからと言って世界は変わらないかも知れません。でも、一人でも多くの人にこの思いを伝えたいです。
今回、お休みにも関わらずあちらこちらへと案内、説明して下さったみなべ町役場うめ課の中早さん、岩本食品の方々、私たちの先輩でもあるウメタの泰地先輩など私たちには応援してくださる人がいます。
その方々の思いに応えるためにも、ぜひともこの挑戦を成功させたいと思っています。
これを読んでくださった皆さん、どうかご支援ください!
よろしくお願いします!
明日からは学校が始まります。中間テストも近づいてきましたが、若武者の活動も学業もどちらも頑張りたいと思っています。
リターン
3,000円
・サンクスメール
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

・サンクスメール
・動画のエンドロールに協力してくださった方としてお名前記載(ご希望の名称で)なお、画像はあくまでもイメージです
・カンボジア研修旅行後、私たちの選んだ現地のお土産(1点)。現地で見つけたステキなものをお届けします
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスメール
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

・サンクスメール
・動画のエンドロールに協力してくださった方としてお名前記載(ご希望の名称で)なお、画像はあくまでもイメージです
・カンボジア研修旅行後、私たちの選んだ現地のお土産(1点)。現地で見つけたステキなものをお届けします
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

あなたの寄付がウクライナの子どもたちの未来を広げます
- 総計
- 53人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

8/15,16「新生東北!! オリエンタルシャツ祭り」in 岩手県久慈市
- 支援総額
- 72,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 7/30
がんサバイバー専門 新しい自分に出逢えるフォトグラフィー
- 支援総額
- 626,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 3/12

長野県ばんどこ地区活性化に向け!山羊乳を使った新商品開発へ!
- 支援総額
- 711,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 5/10
福島の子どもたちに自然体験を!手のひらに太陽の家プロジェクト
- 支援総額
- 880,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 11/8

リハビリ現場の声から生まれた「片手で着られる服」の開発
- 支援総額
- 313,200円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 5/31

北海道唯一の女性ホームレスのためのシェルターを継続したい!
- 支援総額
- 984,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 8/14

アイスホッケーを全力で楽しみたい!!佐賀大学女子アイスホッケー部
- 支援総額
- 484,500円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 12/30









