このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
難民のための託児所で聞く、ウクライナ国内の状況
CAREはパートナー団体であるPCPMと連携し、ポーランドのワルシャワにある、ウクライナ難民専用のチャイルドケアセンターを支援しています。子どもを連れ、国境を越えて避難してきた人々に、地元の様子を聞きました。
Yanaさんと娘のAnastasiaさん(ベルディアンスク出身)
私たちがベルディアンスクにいる間、市場や店にはまったく食べ物がありませんでした。朝8時から12時まで待たないとパンが買えず、しかも1人1斤まででした。小さい娘を連れて行列に並び、1週間分の2斤目を手に入れました。卵や油、お粥など、基本的なものは手に入りましたが、乳製品は全く手に入りませんでした。
Katerynaさん(ルハンスク州ポパスネ出身)
私の街は完全に破壊されました。12万人の市民のうち、残っているのは数百人です。お店も薬局も、全ては閉まっています。 高齢者と障がい者だけがそこに留まっています。
Alionaさん(キーウ地方ビラツェルクバ出身)
私の町はキーウに近いので、食べ物には事欠きません。欲しいものは何でも買えますが、値段は非常に高いです。年老いた祖母はこの町に留まり、庭で野菜や果物を育てています。彼女は人道支援団体に支援を申請しましたが、拒否されました。国内避難民ではないので、支援を受ける権利がないのです。物価が非常に高く、基本的な製品を買うことができません。
PCPM職員のAleksandraさん(ズィトミルスカ地方ラドミスル出身)
私の町には国内避難民が多く、ベビーフードや医薬品が不足していました。値段も上がり、2倍、時には3倍にもなっています。すべての人に働く機会があるわけではありませんし、学校や幼稚園は閉鎖されていました。母親は子どもと一緒に家にいなければならず、仕事もできません。人道的支援はありますが、国内避難民のためのもので、地元の人々は利用することができません。高齢者や子どものいる母親でも、人道的援助を受けられないのです。
戦争によって日常を奪われた母親たちは、幼い子どもを連れ、国境を越えて避難することを余儀なくされました。彼女たちが新たな土地で生計を立て、家族と共に前を向いて暮らすことのできるよう、CAREは引き続きサポートしてまいります。
All images ©Daria Khrystenko/ CARE
◆新規クラウドファンディングに挑戦中!
こちらからぜひ、プロジェクトページをご覧ください。

コース
1,000円 / 月

1,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
3,000円 / 月

3,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
5,000円 / 月

5,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)
10,000円 / 月

10,000円コース
1)ニュースレターや年次報告書をお届けします
ニュースレターでは、支援活動についての最新情報やコミュニティの人々の生の声などを紹介しています。また、年次報告書では、ケア・インターナショナル ジャパンの1年の活動や運営状況について詳しくご報告いたします。
2)メールマガジンをお届けします
現地のプロジェクトの進捗や、国内でのイベントのご案内など、情報満載のメールマガジンです(ご希望の方のみ)。
※領収書について
年1回、1月下旬~2月中旬に、前年分のご寄付の領収書をまとめて発行します(希望者のみ)

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 21時間

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,893,000円
- 支援者
- 143人
- 残り
- 8日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 29日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人
子供達に音楽とご飯を!東京23区チャリティーコンサート@北区
- 支援総額
- 104,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 5/31

【和栗存続の危機】健康寿命が長い栗の樹を次世代へ継承したい
- 支援総額
- 5,565,000円
- 支援者
- 232人
- 終了日
- 4/30

ヴィアマテラス宮崎|地域の花を咲かせようプロジェクト
- 支援総額
- 3,708,000円
- 支援者
- 207人
- 終了日
- 4/28

「地方で働く」をひとつのキャリアに。学生と地方をつなぎたい!
- 支援総額
- 1,304,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 11/20











