緊急食料支援:寒さ厳しい山岳地帯に住む難民家族の命を守りたい

寄付総額

1,455,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
143人
募集終了日
2022年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/ccpjapan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年05月19日 12:07

【プロジェクト進捗報告】2回目の食料配布を実施しました。

こんにちは。パレスチナ子どものキャンペーンです。
雨の降る日が多くなり梅雨の気配を感じる季節になってきましたが、お元気でお過ごしでしょうか。

 

皆さまからセカンドゴール100世帯分に向けてご支援をいただけたおかげで、4月下旬に今年2回目となる食料配布を実施することができました。
今回は、その様子や現地の人々の声について報告いたします。

 

引き続き厳しい経済状況下での生活が続くレバノンでは、4月初めから1か月間ラマダーン(断食月)を迎えました。
通常、ラマダーン中は日没後に断食を解き、親戚や友人と集まってイフタールと呼ばれる夕食をとりますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響に加え、今年は長引く物価高騰でほとんどの家庭が人を招く余裕もなくラマダーンを過ごすことになりました。
食事の回数や量を減らすことが常態化している難民の家族も、ラマダーン中は少しでも特別な気分を味わおうと料理に力を入れますが、それすらもできないという声が今年は特に多く聞こえてきました。


当会では現地パートナーNGOと共に、幼稚園や補習クラスへ通う子どもたちの栄養支援として給食の提供を行っており、コロナ禍で給食が停止となった期間も子どもたちの家庭への食材配布という形で支援を続けてきました。
1年に一度のラマダーンは子どもたちの楽しみの一つでもあることから、今回は子どもたちが5月初めのラマダーン明けのお祝い(イード)を無事に迎えることができるよう、幼稚園や補習クラスへ通う子どもを持つ家族481世帯(うち100世帯分がクラウドファンディングでご支援いただいた分)に食料パッケージを配布しました。

 

 

配布の様子(シャティーラ難民キャンプ)

 

 

今回の食料パッケージには、現地の人々の食生活に欠かせない米、パスタ、油、砂糖、豆類、肉缶等のほか、保護者から要望の高かった子ども用の粉ミルクも入れました。

 

 

食料パッケージの内容

 

 

ここで、食料パッケージを受け取りに来たお父さん・お母さんからのコメントをご紹介します。

 

首都ベイルートにあるシャティーラ難民キャンプで暮らす、補習クラスと幼稚園に通う2人の子どもを持つお母さん

「今回の食料パッケージの中で、特に油と粉ミルクが含まれていたのは嬉しかったです。経済危機前は毎日ミルクを飲ませていたのですが、最近は買うことができませんでした。今回の食料パッケージ配布のおかげで飲ませてあげることができます。」


シャティーラ難民キャンプで暮らす、幼稚園に通う息子を持つお父さん

「食料パッケージを受け取ることができたおかげで、今まで買うことが出来なかった食材のことを考える余裕ができ、気持ちが少し楽になりました。」


山間部のワーベル難民キャンプで暮らす、補習クラスに通う2人の子どもを持つお母さん

「今年のラマダーンは、いつものように食事を準備することができません。私たちは7人家族で、日雇い労働者として働く夫の日給は30,000レバノンポンド(現在の市場レートで約1.2ドル=150円程)ですが、レタスやトマトといった野菜の価格もお菓子を作るための小麦粉の価格も、夫の日給より高くなってしまっているからです。他のNGOからの支援も減っており、今年は今回受け取った食料パッケージしか支援が無かったため、大変助かりました。」

 

 

お話を伺った家族と現地パートナーNGOのソーシャルワーカー(ワーベル難民キャンプ)

 

 

改めまして、今回のクラウドファンディングではたくさんのご支援と温かいメッセージをいただきありがとうございました。


レバノンでは、現地通貨の価値がこの2年で90%以上下落し、基本的な食料の価格は8倍になりました。また、レバノンは主食である小麦の9割以上をウクライナ・ロシアから輸入していることから、今後さらに食料不足の深刻化が懸念されます。
そうした中、皆さまからいただいた支援は、現地で食料パッケージという形になって難民の家族の生活を直接的に支えてくださっただけでなく、「あなたたちを忘れていない」という強いメッセージになって難民の家族の心を支え、明日を生き抜く力にもなっています。

 

私たちは今後も皆さまからの応援を糧に、現地で暮らす人々に寄り添った支援活動を続けていきます。
引き続き活動を見守りご支援いただけましたら幸いです。

 

ギフト

2,500


1/2家族サポート

1/2家族サポート

●心からの感謝のメールをお送りします。
●活動報告、会報誌サラームをお送りします。
●オンライン報告会などのイベント情報をお送りします。
●領収書(寄付金受領証明書)
※2022年​3月中旬​ごろ発行予定
※領収証の名義・発送先は、ご寄付の際に入力いただいたお届け先の宛名と住所となりますので、ご注意ください。
*税金控除の対象となります。2022年度の確定申告にご利用いただけます。
*発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月

5,000


1家族サポート

1家族サポート

●心からの感謝のメールをお送りします。
●活動報告、会報誌サラームをお送りします。
●オンライン報告会などのイベント情報をお送りします。
●領収書(寄付金受領証明書)
※2022年​3月中旬​ごろ発行予定
※領収証の名義・発送先は、ご寄付の際に入力いただいたお届け先の宛名と住所となりますので、ご注意ください。
*税金控除の対象となります。2022年度の確定申告にご利用いただけます。
*発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月

2,500


1/2家族サポート

1/2家族サポート

●心からの感謝のメールをお送りします。
●活動報告、会報誌サラームをお送りします。
●オンライン報告会などのイベント情報をお送りします。
●領収書(寄付金受領証明書)
※2022年​3月中旬​ごろ発行予定
※領収証の名義・発送先は、ご寄付の際に入力いただいたお届け先の宛名と住所となりますので、ご注意ください。
*税金控除の対象となります。2022年度の確定申告にご利用いただけます。
*発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月

5,000


1家族サポート

1家族サポート

●心からの感謝のメールをお送りします。
●活動報告、会報誌サラームをお送りします。
●オンライン報告会などのイベント情報をお送りします。
●領収書(寄付金受領証明書)
※2022年​3月中旬​ごろ発行予定
※領収証の名義・発送先は、ご寄付の際に入力いただいたお届け先の宛名と住所となりますので、ご注意ください。
*税金控除の対象となります。2022年度の確定申告にご利用いただけます。
*発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年2月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る