
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 81人
- 募集終了日
- 2024年6月1日
残りわずかです。ちびの話をさせてください。
いつもちびへのご支援・ご協力いただき
ありがとうございます!!
いよいよクラウドファンディングも
残り僅かとなりました。
ご支援いただいた皆様、
ご協力いただいた皆様、
あたたかい応援をくださった皆様…
そしてご覧いただき見守ってくださった皆様、
本当にありがとうございます。
今日は、ちびと家族について
書かせてください。
野良猫だったちびを保護したのは
2011年の6月17日。
17年間共に過ごした愛犬のクロ(元野良犬)が
亡くなったちょうど1週間後、
愛犬の犬小屋の下で鳴いていたのが
生後3ヶ月程のちびでした。
ちびが家族になった時は
まだ先代の猫のみーちゃん(元捨て猫)
が生きていて
ちびはおじいちゃん猫のみーちゃんが
大好きなあばれん坊でした。

ちびが1才の頃、
みーちゃんは先に虹の橋を渡ってしまい
うちにはちびだけになりました。
私が家を出るときに
ちびも一緒についてきてもらい、
そこから私に子供が生まれた時、
ちびは3才でした。
決して面倒見がよかった方ではありませんが、
子供達のことは自分より小さい存在なことが
わかっていたようで、
絶対に噛んだり引っ掻いたりすることはなく、
不意に触られたり掴まれても
「逃げていいんだよ!」
と私が心配になる程
じーっと耐えてくれる優しさを持っていました。
自分が1番お兄ちゃんだと思っていたのか、
私にべったり甘えにくるのも
子供達が寝た後でした。
そんなちびが糖尿病になったのは
ちびが8才になった頃です。
お水を飲む量が急激に増えたことを違和感に感じ
かかりつけの動物病院へ行ったところ
糖尿病と膵炎、生まれながらの胆管の奇形が
発見されました。
そこからちびのインスリン投与の
生活が始まり、
初めのうちは血糖値のコントロールが
上手くいかずに、
ちびも家中のものを荒らして
食べ物を漁る日々でした。
暇やビニール袋なども食べてしまうこともあり
家の家具はロックだらけ、
私も毎日気が気ではありませんでした。
子供達も食べこぼしなどをしてしまう時期で
毎日何度も掃除をした覚えがあります。
また、ちびのインスリンは
朝晩12時間置きに投与していたので、
どこかへ泊まりに行ったり、
遠くへ遊びに行くことも
難しくなりました。
それでも子供達や私達家族は
ちびが元気でいてくれることが嬉しく、
いつしかちびの闘病生活も
私達家族の当たり前の生活の一部になりました。

出かけても、
インスリンの時間前には帰宅して
「ちびー!おまたせー!!」
と玄関のドアを開けて、
玄関まで迎えに来ていたちびが
遅かったことに不満を持ち、
そのままぷいっと部屋に入り
爪研ぎをバリバリやる姿を
今でも探してしまいます。
先日、ずっと使っていたインスリンと
内服薬を、子供達と一緒に
「5年間、ちびを支えてくれてありがとう。
もう、ちびには薬は必要ないんだよ。
打たなくても飲まなくても大丈夫。
だから、さようなら」
と手放した時、
ああ、本当にちびはずっとずっと
頑張ってきたんだな…と
涙が出てきました。
私たち家族には
ちびの闘病生活があまりに当たり前で
インスリンも日課になっていたので、
まだ、ちびのいない今の生活に
違和感を感じ、
違和感を覚えたり、
家中のあちこちにちびの面影を
探すたびに寂しくなります。
けれど、泣いてばかりいても
優しいちびは心配してしまうと思うので、
たくさん泣いた後は、
出来るだけ明るく、
ちびのことをたくさん話すようにしています。
子供達には、
「これからもたくさんの動物に会うだろうし、
一緒に暮らすこともあるかもしれない、
けれど、ちびはその中でもきっと
1番優しい猫だったよ。」
と伝えています。
そう断言できるほど、優しい子でした。

まだ、ちびに会いたいです。
きっとずっと、
寂しいし、会いたいと思います。
でもそう思うということは
それほど幸せな思い出がたくさんあるということだと思います。
ちびは、本当によく頑張ってくれました。
私なんかよりずっとずっと
頑張り屋さんだったと思います。
ちびがいなくなってしまった時、
一時は何も手につかず
諦めてしまいそうになりましたが、
私が止まっていた間も、
皆様の励ましや拡散、ご支援をいただき
その温かさに背中を支えられて
続けていく勇気をいただきました。
本当にありがとうございます。
ちびの頑張りに恥じないように、
最後の時間まで、
私も諦めずに頑張らせていただきます。
どうか、
どうか最後までご協力のほど
よろしくお願いいたします。
笠野
リターン
1,000円+システム利用料

感謝のメールとちびの画像1枚
心を込めた感謝のメールと、ちびの写真を1枚添付し送らせていただきます。
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

感謝のメールとちびの画像2枚
心を込めた感謝のメールと、ちびの写真を2枚添付し送らせていただきます。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
1,000円+システム利用料

感謝のメールとちびの画像1枚
心を込めた感謝のメールと、ちびの写真を1枚添付し送らせていただきます。
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料

感謝のメールとちびの画像2枚
心を込めた感謝のメールと、ちびの写真を2枚添付し送らせていただきます。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,928,000円
- 支援者
- 145人
- 残り
- 8日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 16時間

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,755,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 29日

【4歳10ヶ月悪性リンパ腫】愛猫きなこの抗がん剤治療のためのご支援
- 現在
- 189,000円
- 支援者
- 49人
- 残り
- 34日

せぴうるにゃんこサポーター募集
- 総計
- 19人

保護猫応援ファームのサポーター募集中!保護猫活動の継続支援を!
- 総計
- 13人

寝床は教室!?「廃校」宿泊施設のポータルサイトを作りたい!
- 支援総額
- 100,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 3/6

能登半島地震で倒壊した味噌蔵を再建し、能登の味噌を守りつづけたい。
- 支援総額
- 569,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 8/27

障害者団体が主催する災害復興イベントに、地域の子どもたちを招きたい
- 支援総額
- 138,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 10/31

能登半島地震で人が来なくなった石川県を全国の物産展で元気にしたい!
- 支援総額
- 90,600円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 4/30
ラオスの動物園のジャッカル2頭が自由に暮らせる空間を森に!
- 支援総額
- 225,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 3/14

人を怖がり震えていた子犬をセラピードッグに育てたい!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 6/24

木次線・出雲坂根を盛り上げるために現地で「鉄道漫画展覧会」を開催!
- 支援総額
- 2,052,000円
- 支援者
- 183人
- 終了日
- 6/30











