大病続きの15歳保護犬ちびっこに適切な治療を受けさせてあげたい
大病続きの15歳保護犬ちびっこに適切な治療を受けさせてあげたい

支援総額

1,285,000

目標金額 400,000円

支援者
127人
募集終了日
2024年10月28日

    https://readyfor.jp/projects/chibicco?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月14日 23:40

10/14 消化器型リンパ腫の疑い。

ちびっこへ温かいご支援とお言葉、心から感謝申し上げます。

本日のちびっこの活動報告をさせて頂きたいと思います。

 

 

本日は担当獣医師による再診となりました。

 

体重→4.95kg(10/12の5.15kgから0.15kg減少 8/15の6.7kgからは1.75kg減少)

体温→平熱 

◎私質問→水を飲んでも薬を飲んでも下痢になる 獣医師回答→直通なわけではなく飲んだ刺激で腸に溜まっている食べ物が押し出されて下痢になっている

次回再診→10/17日

 

ステロイド剤や抗生剤などあらゆる薬を試しても改善せず、食物アレルギーの療法食もほどんど食べてくれないため評価がとても難しい状態との事でした。

 

ただこれだけ段階を踏んで経過を見ても回復しない理由が一つだけありました。

 

消化器型リンパ腫(血液のガン)の疑いです。

 

※消化器型リンパ腫とは・・・免疫反応の司令塔の役割を担うリンパ球が腫瘍化する「リンパ腫」の一種で、胃や小腸、大腸などの消化管や腸間膜(ちょうかんまく)リンパ節で発症する病気。

 

10/8にエコー検査での画像では腫瘍は特定できませんでしたが、消化器型リンパ腫は塊に見える腫瘍だけではないそうで、エコー画像だけでは見えない事もあるそうです。

 

疑いと書いたのは本来消化器型リンパ腫は内視鏡検査・開腹による組織検査にて判断することになるのですが、プロジェクト概要にも記述した通り、ちびっこは全身麻酔の後遺症で神経症状が出ており麻酔をかけて検査することが出来ません。

 

ですので確定診断とはなりません。

 

獣医師からは抗がん剤治療の提案がありました。

抗がん剤を使用することにより回復が認められれば、消化器型リンパ腫という事後判断になるということでした。

 

ですが、抗がん剤も合うか合わないか、効くか効かないかやってみないと分からないとし、効果が現れても6~8か月ほどで最後には抗がん剤も効かなると言われました。

 

そして消化器型リンパ腫であるのならば予後不良の病気の為、無治療で余命は1~2ヵ月とのことです。

 

 

獣医師に時間を取らせて申し訳なかったのですが、大事なことなので時間をかけて沢山質問・相談させていただきました。

 

・ちびっこが15歳という高齢で耐えられるのか?

・抗がん剤が仮に効いて回復しても近い将来には現在と同じ症状は必ずやってくること

・約2ヵ月の闘病で私の体力・QOL(生活の質)が落ちていて、看病に限界があることや仕事をずっと休職していること

・消化器型リンパ腫と仮定して、再発や現在治療中の胆嚢粘液嚢腫や僧帽弁閉鎖不全症が大丈夫なのか?またはその間に他の病気に罹患したら?

・治療の周期は?

・費用は?

など

 

獣医師とのお話の中で悩みに悩んで私が出した決断は

 

抗がん剤治療はしない

 

でした。

もう獣医師と話している間も辛くて辛くて涙が溢れ出て止まりませんでした。

 

そして私の希望もお伝えしました。

 

①担当獣医師にはちびっこの状況を把握してもらいたいため、通院の頻度は落とさず診て欲しいこと

②今後下痢は止まることはないとのことで、痛みや脱水症状、貧血など起きた場合に、都度緩和する適切な処置をしてもらいたいこと(検査、点滴、投薬すべて含める)

③現在罹患している胆嚢粘液嚢腫、僧帽弁閉鎖不全症の検査と治療は継続してもらいたいこと

 

すべて獣医師は快諾してくださいました。

 

あくまで疑いのままになってしまいましたが、抗がん剤治療は受けない方向になりましたので、まず効いてない薬は一旦全て打ち切り、食べない療法食もやめてちびっこの食べたい物を優先(刺激の少ないフードまたは手作り食でも可)してあげることになりました。

(胆嚢粘液嚢腫による強肝剤は継続、徐々に減薬中のステロイド剤も飲み切るまで継続、僧帽弁閉鎖不全症の検査はしてもらう予定ですが慢性腸症の経過が最優先のため、状況を見ながらになります)

 

泣きながら帰って来て、まず初めにやったことは手作りのご飯をどうやって作るのか調べあげ、急遽母に来てもらってちびっこを見ててもらい食材をスーパーに買いに行きました。

 

お米を炭水化物として、たんぱく質にササミ、他にも人参や椎茸・キャベツと近所のホームセンターに置いてあった↓これも買って来ました。

 

↓調べて急いで作ってあげてみた結果、美味しそうに完食してくれました。

◎KAORIN's TV YouTube

2024.10.14.手作りフードを食べるちびっこ。【クラファン活動報告用限定公開分】

 
獣医師のアドバイスで飽きがこないように上手く食材をローテーションして食べさせてみて下さいとのことでした。
 
夜、栄養が偏るのが怖くて元々ちびっこが食べていたフード(病院療法食ではないのですがかなり質の良いフードだと思います)をあげてみたら、あんなに食べなかったのに25gをなぜか完食しました💦
 
ただ23時現在食べたその分、下痢が酷く本人もお腹が痛そうにしているのを看病しながらトイレの片付けをしていました。
 
私に出来ることは、当初からの目標とする可能な限りちびっこに寄り添い二人の時間を作り、そして痛みを少しでも和らげてあげる手厚い看護(緩和ケア)をすることだと思っています。
 
この先どうなるのか私も心細く不安な気持ちですが、どうか私たちを温かく見守ってくだされば幸いです。

 

※今回の消化器型リンパ腫の疑いは検査が出来ない為、あくまで疑いになります。

プロジェクト概要にある通りで治療方針は大きく変更はありませんが、本日獣医師との相談の上、ちびっこの状況を見て必要検査やその都度の処置など引き続き行っていきます。

状況報告といたしましてREADYFOR事務局様にも連絡しており(本日休日のため返信は明日以降になると思われます)、ちびっこの心配をして下さっている支援者様に速やかにお伝えすることが私の義務だと思いましたので、こちらの活動報告にてご報告させていただきました。

READYFOR事務局様のご返信があり次第、指示に従う予定です。

ご了承ください。

 

(↓昨夜、ササミをもらって嬉しそうだったちびっこの笑顔)

 

↓のX(旧Twitter)もメインで発信しておりますのでちびっこの様子は併せてそちらも見ていただければ幸いです。

 

↓KAORIN’s TV 【かおりん&ちびっこ】↓

https://x.com/kaorinstv

@kaorinstv

 

※現在はどうしても24時間付きっ切りで一人看病になってしまうため、メッセージの返信やご質問など遅れてしまう場合がございます。

必ずご返信させていただきますので、お時間を頂きたく今しばらくお待ちいただければ幸いです。

リターン

1,000+システム利用料


ちびっこの応援1000

ちびっこの応援1000

ちびっこの近況や日常をX(旧Twitter)やYouTubeにて発信いたします。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

2,000+システム利用料


ちびっこの応援2000

ちびっこの応援2000

ちびっこの近況や日常をX(旧Twitter)やYouTubeにて発信いたします。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

1,000+システム利用料


ちびっこの応援1000

ちびっこの応援1000

ちびっこの近況や日常をX(旧Twitter)やYouTubeにて発信いたします。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

2,000+システム利用料


ちびっこの応援2000

ちびっこの応援2000

ちびっこの近況や日常をX(旧Twitter)やYouTubeにて発信いたします。

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る