「空の架け橋」で高知を守る!近森病院、南海トラフ災害対策にご支援を
「空の架け橋」で高知を守る!近森病院、南海トラフ災害対策にご支援を

支援総額

13,241,000

目標金額 10,000,000円

支援者
196人
募集終了日
2025年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/chikamori-cf1?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月23日 11:31

近森病院の災害食・備蓄水の状況について(2025.10.23時点)

南海トラフ地震が発生した場合、近森病院は最大で2メートルの浸水が予想される地域に位置しており、院内には多くの患者さんやご家族・職員が一定期間留まる状況になると予想されています。

 

そうなると、重要になるのが「災害食」「備蓄水」です。近森病院には、災害食は現在3日分(1日あたり1500人想定)の備蓄があり、栄養素や摂食・嚥下機能に応じて5種類の食種を準備しています。今後順次買い足しをして2028年度中には7日分になる予定です。

また備蓄飲料水は1人あたり2.5リットル/日を5日分準備しており、こちらも2027年度中には7日分に増やす予定です。

 

この備蓄が妥当なものかどうかは今後も近森病院災害対策委員会にて検討を重ね、備蓄スペース等との兼ね合いもありますが適宜対応していく予定です。

 

昨日は、近森病院臨床栄養部防災班による「災害食試食会イベント」が食堂にて行われました。職員に災害食の備蓄状況やどんな災害食があるかなどを知ってもらい、災害への意識を向上させるという取り組みです。昼食に訪れた人は次々に本日の災害食試食「トマトリゾット」を受け取り、クイズ・アンケートに記入していました。

このトマトリゾット(保存期間7年)は石川県能登地方の被災地にて当院DMAT隊員が実際に現地で食べて好評だったもので、レトルトパックから常温のまま容器に出したとは思えない充分美味しいと感じるものでした。

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

・御礼状(メールでの送信)

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年7月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース

・御礼状(メールでの送信)
・READYFORページへご芳名掲載(希望者のみ)

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年7月

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

・御礼状(メールでの送信)

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年7月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース

・御礼状(メールでの送信)
・READYFORページへご芳名掲載(希望者のみ)

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年7月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る