戦時中の満州で慣れ親しんだ「日本地理いろはカルタ」の復刻をしたい!

支援総額
目標金額 550,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2014年10月29日

保護っ子ハウスの継続支援!
#環境保護
- 総計
- 2人

佐賀発・障がいを持つ方と家族の20年の証(無償)移動スタジオバス
#医療・福祉
- 現在
- 10,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 41日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
#環境保護
- 総計
- 111人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
#子ども・教育
- 総計
- 253人

児童養護施設 唐池学園|子ども・青年が安心して帰れる場所でありたい
#子ども・教育
- 現在
- 4,785,000円
- 寄付者
- 125人
- 残り
- 24日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 40日
プロジェクト本文
80年以上前に存在した「日本地理いろはカルタ」を復刻し、一緒に遊んだ姉やその当時を知る方達に届けたい。
福岡在住の三橋雅志と申します。もうすぐ80歳になる母が、戦時中育った満州で慣れ親しんだ「日本地理いろはカルタ」の復刻を考えています。現在「日本カルタ振興会」という名前でこのカルタの復刻や新しいカルタの制作活動をしています。母やともに遊んだ伯母などの「日本地理いろはカルタ」の存在を知るかもしれない世代の方々、また古き良き日本の事がたくさんこめられているこのカルタで世代を超えた交流になればと思っています。その為、復刻版では「注釈」を加え、80年前と変わった事、変わらない事を中心にカルタの世界を広げてみようと考えています。一番に身近で慣れ親しんだ伯母に届け、昔を思い出したり、伯母が知る昔の日本の文化や生活を周りの人に伝えたいと思います。
カルタの制作に掛かる費用(100部から可能)とイラストレーターさんへの謝礼、また完成後に福祉施設をはじめいろいろな場所に届ける為の費用55万円が必要です。ご支援、お願い致します。

(イラストレーターの方にラフ画をもとにイメージを膨らませて頂いています)
日本地理いろはカルタは約80年程前にあったもので、日本各地の特産物や建造物などが唄われていました。
「岡山名物きびだんご」など今でも変わらないものから「清水トンネル東洋一」など今と昔を思わせるものなどがあります。日本から遠く離れた満州の地で、本土のことをこのカルタから多く学んだそうです。現在ではその存在を知る人も少ない状況です。戦後満州からの引き上げの際、カルタと離ればなれになって実に70年近く経ちますが、読み札の内容は母の頭の中に残っていました。絵札は遠い記憶をもとにしたラフ書きから、イラストレーターさんに描き起こして頂いています。読み札はほぼ記憶していた母でしたが、曖昧な点がいくつかありました。そんな中、カルタで一緒に遊んだ伯母のもとを訪れると、(少し認知症が進んでいた状態でしたが)見事母が曖昧なところを全てはっきりと覚えていたのです。その後いろいろと昔の話を思い出したらしく、本人も笑顔になり、伯母家族も大変喜んだとの事です。
母が幼少の頃、日本の事の多くをこのカルタから学び、遊び道具も少なかった時代だったので暗記する程に遊んだそうです。ほとんど何も知らない故郷日本のことを想像しながら遊び、そして帰国後は「あ〜、これがカルタにあったやつだ!」とカルタの情報をもとに日本の文化を感じたそうです。
(母が昔を思い出しながら書いた絵札のイメージ。読み札とは対照的にかなり漠然としています。)
多くの人に知ってほしい、多くの人に思い出してほしい
そんな母にとっても、その伯母にとっても慣れ親しんだカルタを形にしたいと思いました。はじめは伯母に作ってプレゼントしようと考えましたが、もっと多くの方に思い出して欲しい、知って欲しいと思い復刻版の作成をしようと思いました。
現在、高齢化と少子化は大きな問題となっており、世代間の交流も少ないのが現状だと思います。そんな中、幼老複合施設というものの存在を知りました。これは高齢者の方が生活をする施設と就学前の子ども達が生活をする場所を一緒に創るという新しい試みです。大きな期待を受け次々に各地に開設され始めています。完成したカルタをこういった施設にとどけ、世代間の交流のきっかけの一つにできたらと思います。

(幅広い世代が昔からの日本の文化で繋がってほしいと思います。)
昔の事を今に伝えるだけでなく、「変わった事と変わらないもの」をお互いが感じる事で世代間の交流になって欲しい
このカルタを復刻させ、まずは一番身近に慣れ親しんだ伯母に届け、昔を思い出したり、伯母が知る昔の日本の文化や生活を周りの人に伝えて欲しい。そして幼老複合施設などを中心に日本独自のものであり、また意味が分からずとも暗記から文化を学ぶ(ことわざカルタなど)大きな力を持った「カルタ」を通して日本文化が世代を超えて伝わって欲しいと思います。この活動をしていく中で少しずつ「日本地理いろはカルタ」の存在を知る人に出会ってきました。最初は小さな活動になるとおもいますが、今の子ども達が将来「おじいちゃん、おばあちゃんから教えてもらった」といって子どもや孫とカルタで遊ぶような風景があればいいなと思っています。

(小さな頃の母と祖母のイメージ写真。遠い満州という地で、どのような時間をすごしたのでしょうか?)
<引換券について>
¥3,000 の支援で受取る引換券
【オリジナルお礼ハガキ】完成したものを写真に撮り、絵はがきにして、お礼のお葉書を送らせていただきます。
¥10,000 の支援で受取る引換券
【復刻版日本地理いろはカルタ(付録付き)&オリジナルお礼ハガキ】復刻したカルタを1個とお礼のお葉書をお送りします。付録では今と昔の「変わらないところ」「変わったところ」にふれ、カルタの世界を掘り下げます。
¥30,000 の支援で受取る引換券
【復刻版日本地理いろはカルタ(付録付き)3個&オリジナルお礼ハガキ】復刻版カルタを3個とお礼のお葉書を送り、カルタ本体/付録にお名前を記載させて頂きます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
現在福岡でカメラマンをしています。45歳で私を産んでくれた、母の記憶の中のにあったカルタを形にする手伝いをしています。34歳、2児の父です!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
【オリジナルお礼ハガキ】完成したものを写真に撮り、絵はがきにして、お礼のお葉書を送らせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
【復刻版日本地理いろはカルタ(付録付き)&オリジナルお礼ハガキ】復刻したカルタを1個とお礼のお葉書をお送りします。付録には絵札・読み札も小さくですが印刷しますので完成イメージも知っていただけると思います。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 29
3,000円
【オリジナルお礼ハガキ】完成したものを写真に撮り、絵はがきにして、お礼のお葉書を送らせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
【復刻版日本地理いろはカルタ(付録付き)&オリジナルお礼ハガキ】復刻したカルタを1個とお礼のお葉書をお送りします。付録には絵札・読み札も小さくですが印刷しますので完成イメージも知っていただけると思います。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 29
プロフィール
現在福岡でカメラマンをしています。45歳で私を産んでくれた、母の記憶の中のにあったカルタを形にする手伝いをしています。34歳、2児の父です!












