岩手平泉 中尊寺|時を越え、歴史を心に刻む。表門の修復にご支援を。
岩手平泉 中尊寺|時を越え、歴史を心に刻む。表門の修復にご支援を。

支援総額

18,198,500

目標金額 15,000,000円

支援者
589人
募集終了日
2025年5月30日

    https://readyfor.jp/projects/chusonji?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年05月05日 16:50

藤原まつり5日目_5月5日

本日は天気に恵まれ、過ごしやすい日となりました。

 

当山では金色堂前と本堂前にて、達谷窟毘沙門神楽が奉演されました。

山内に力強い太鼓の音が響き、奉演される神楽の姿に、多くの方が足を止め、見入っておられる様子でした。

達谷窟毘沙門神楽 本堂前
達谷窟毘沙門神楽 本堂前

 

また、白山神社の能楽堂においては昨日に引き続き、古実式三番の「開口」と御神事能「半能 田村」を奉納いたしました。

「開口」については昨日ご紹介した投稿をご覧ください。古実式三番の他の演目についても触れております。

 

今回は「田村」についての概要をご紹介いたします。
ご覧くださった方には、舞台の様子を思い出していただく手がかりに、またご覧になれなかった方には、「こんな舞台なんだ」と楽しみにしていただける材料になれば嬉しいです。

 

能 田村(たむら) 半能
<あらすじ>
東国の僧が都に上り、春のある日、清水寺を訪れました。夜半、僧が法華経を読誦していると、武者姿の坂上田村麿の霊が現れます。田村麿はかつて、鈴鹿山の朝敵を討ち、国土を安全にせよ、との宣旨を受けて、軍勢を率いて観音に参り、願をかけたことを語ります。その後、見事に賊を討ち果たした有様を見せて、これも観音の仏力によるものだと述べて、物語を終えます。
<みどころ>
「箙」「八島/屋島」とともに、勝修羅三番のひとつです。勝修羅とは、勝ち戦の武将を主人公とする修羅能のこと。この曲の主人公は、征夷大将軍、坂上田村麿で、悲壮感はなく、雄々しい姿が描かれ、祝言の色彩も帯びています。

 

リターン

5,000+システム利用料


散華セット

散華セット

●散華5色セット

●お礼状(拝観券付き※)
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●令和7年度 寺報「関山」へのお名前掲載(希望制)

※有効期限は2027年12月31日まで

申込数
131
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

10,000+システム利用料


ポストカードセット

ポストカードセット

●ポストカード8枚セット

●お礼状(拝観券付き※)
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●令和7年度 寺報「関山」へのお名前掲載(希望制)
●散華5色セット

※有効期限は2027年12月31日まで

申込数
102
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

5,000+システム利用料


散華セット

散華セット

●散華5色セット

●お礼状(拝観券付き※)
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●令和7年度 寺報「関山」へのお名前掲載(希望制)

※有効期限は2027年12月31日まで

申込数
131
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月

10,000+システム利用料


ポストカードセット

ポストカードセット

●ポストカード8枚セット

●お礼状(拝観券付き※)
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●令和7年度 寺報「関山」へのお名前掲載(希望制)
●散華5色セット

※有効期限は2027年12月31日まで

申込数
102
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年5月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る