
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 51人
- 募集終了日
- 2013年8月3日
*皆様の支援金が「学び」に*
こんにちは。
本プロジェクトディレクターの世羅です。
Readyforに挑戦をして5日目を迎えました。
皆様、本当に温かいご支援、有難うございます。
このキャンプに期待をかけて頂き、応援メッセージを頂くことは本当に嬉しいです。こうして1人、また1人と、共にキャンプをつくってくださる方が増えて下さる事で、必ずキャンプを良いものにしようという気持ちが強まります。
学生というまだまだ未熟な立場でありながらも、自分のためだけではなくて、「誰かのために、地域のために、社会のために、何かしたい!」そんな気持ちを持っている仲間が、私の身の回りにも、そして同じように福島にも、たくさん居ます。
誰に何を言われるわけでもなく、自分の心の中から湧いたこの想いを、私はどうにか「実際にアクションに繋げる」ための支援をしたいと思っています。
そして本日は、こうして皆様が下さる応援のお気持ちと、メッセージと、そしてお力添えが、どのようにキャンプに繋がっているのかをお話させて頂きたいと思っております。
■皆様の温かいご支援が、キャンプの「学び」をつくっています*
そもそもReadyforを始めさせて頂いたのは、本文にも書かせて頂きましたが、「地元をよくしたい!」「社会を良くしたい!」「そのために、何かしたい!」そんな気持ちを持つ学生に、参加のハードルを無くし平等にこのキャンプを提供したいという想いからです。
現在このキャンプの参加費は、以下のようになっております。
【参加費用: 1人あたり22,000円 】
実はこの金額は、6日間施設で生活をするのに必要な宿泊費と食費、保険費しか含んでおりません。私達は今回、コンテンツの企画に必要な費用を参加費に含まず、最低限の6日分の生活費だけでキャンプを提供したいと考えました。
その一方で、キャンプの「学び」をより質の高いものにするために、6日間毎日たくさんの"コンテンツ"を、特に"現地に根付いた"企画をコーディネートしております。福島の復興に従事されている3名のチェンジメーカーの方にお話を聞きにいき、キャンプの中日は地元で産業をされている方のお家へ泊まり、産業体験をさせて頂きます。
(第一回目では、過去のチェンジメーカーの軌跡を辿るNIGHT MUSEUMをしました。)

(企業から課題を提示して頂き、アイデアを提示するワークも行いました!)
今回も、福島県でNPO法人 移動保育プロジェクトを行っているPokcareさんとコラボレーションをさせて頂き、課題解決のワークを行います!!実はPokcareさん(代表の上國料さん)も、Readyforでの挑戦をされていました!!

(農業体験や・・・)

(酪農体験もしました!)
実は今回も、3日目から4日目にかけて、地元で産業をされている方のお家にグループごとに1泊させて頂き、産業体験をします!

■支援金300,000円のゆくえ
今回、Readyforで出させて頂いている300,000円という金額は、そのための企画費用に使わせて頂きたいと思います。(内訳として現地の方々と共同のコーディネート費200,000円、コンテンツのための移動交通費70,000円、ワークで使用する備品費30,000円となっております。)
Readyforのご支援を通じて参加をしてくださった皆様によって、キャンプの「学び」を作ることができています。皆様のご支援のお陰でキャンプに「学び」が生まれ、参加者1人1人が、「想い」を実際に「行動に移す」チェンジメーカーとなるためのサポートを共に応援して頂いています!
「参加費が高い」という理由で諦めてしまう学生を少しでも減らし、「社会に対して自分も何かしたい、しなくちゃ」という想いを持つ学生に、平等に機会を与えたいです。本当にそう思っています。Readyforを通じて皆様のお力を貸して頂く事で、キャンプを、生活費のみの価格で提供することができます!
こうして皆様から頂いた支援金が、
キャンプの「学び」を一緒につくってくださっています。
本当に、有難うございます!
未来のチェンジメーカー輩出のため、これからもどうぞよろしくお願い致します。
リターン
3,000円+システム利用料
◆【サンクスレター】
参加者全員がCampで描いた夢と感謝のメッセージを記載します
◆【Campのプログラム内容の報告書】
写真や参加者のコメントを掲載し、ご支援頂いた方にCampの様子を少しでも体感して頂きたいと思っています
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
3,000円の引換券に加え、
◆【チェンジメイキングパターン】冊子
Campの学びの土台として使用しているものです。ご自身の身の回りの課題解決にすぐに役立てて下さい。
◆【事後イベントへの無料招待状】※1
CLCが終わった後に参加者主体で行います。Campで描いた未来と学びを皆様にシェアし、事後イベント参加者と共に改めてチェンジメイキングとは何かをダイアログにより深めます。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
◆【サンクスレター】
参加者全員がCampで描いた夢と感謝のメッセージを記載します
◆【Campのプログラム内容の報告書】
写真や参加者のコメントを掲載し、ご支援頂いた方にCampの様子を少しでも体感して頂きたいと思っています
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
3,000円の引換券に加え、
◆【チェンジメイキングパターン】冊子
Campの学びの土台として使用しているものです。ご自身の身の回りの課題解決にすぐに役立てて下さい。
◆【事後イベントへの無料招待状】※1
CLCが終わった後に参加者主体で行います。Campで描いた未来と学びを皆様にシェアし、事後イベント参加者と共に改めてチェンジメイキングとは何かをダイアログにより深めます。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
- 総計
- 0人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,203,000円
- 寄付者
- 253人
- 残り
- 29日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

今年4月に「JR福知山線脱線事故から10年展」を開催したい!
- 支援総額
- 400,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 3/28

山形の羽前小松駅前でプロレス開催!~地元の"んめもん"と競演
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 10/5

【第5弾】とまらない物価高に利用者も増加!子ども食堂の継続活動に
- 支援総額
- 4,087,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 3/31

ダンスカンパニーBaobab“SHINKA YEAR”にご支援を!
- 支援総額
- 3,191,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 8/16

認知症による生きづらさに伴走するプロジェクト。家族も本人も笑顔に
- 寄付総額
- 3,508,000円
- 寄付者
- 263人
- 終了日
- 2/14
写真冊子『タウシュベツ日誌 Vol.0』を制作したい!
- 支援総額
- 492,430円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 3/13
障がい者アーティストが活躍できる場所を神戸から全国に広めたい
- 支援総額
- 1,501,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 2/20










