
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 51人
- 募集終了日
- 2013年8月3日
【速報】CLC2日目
皆様おはようございます!
昨日は無事、CLC2日目を終えました。
CLCの1日目と2日目は「じぶんを知る」ということをテーマに、
「じぶんとは何をしたい人なのか?」「どのように今の自分がつくられてきたのか?」を、自分自身の生い立ちや現在の自分自身にフォーカスを当てて向き合っていきます。
さて、2日目一発目はまずは朝ご飯。
一晩を共に過ごし、朝から元気な男子陣です*

次に、「Ask For Help」というワークをしました。目隠しをして全員迷路へ入り、出口を探すというゲームです*

スタッフが横から、何度も何度も「困ったことがあったら手を挙げてください」という言葉を発しています。
実はこのゲーム、「手を挙げる」ことが唯一の出口である仕掛けになっているのです。33名で最高のCampを作り上げていくために、まずは、何事も「誰かに頼る」勇気を持つことを、一番最初にみんなで学びました。

がんばり屋さん、負けず嫌いな性格の持ち主ほど、実は最後の最後まで抜けられずに残ったりしてしまうのですね* 最後まで残ったメンバーからは「悔しい」という声と同時に、「自分はもっと人を信頼し、人に委ねる、ということが必要かもしれない」という学びを聞くことができました*
その後、コンテンツプレゼンというものを行いました。
まずは福島から来た学生により、「福島」について、震災復興や街づくり、福島のいいところやこれからの課題について1人1人のSTORYを語ってもらいました。
ここにうつっている女の子はなんと、福島高校の2年生なんです*

最初は少し緊張していたメンバーも、徐々に積極的に自分のSTORYを語ってくれました。

また、福島の話以外にも、ここに来た1人1人がテーマとしている、または関心のある事柄についてほかに6名のメンバーが、みんなに向けて独自のプレゼンテーションをしてくれました。 旅について、防潮堤建設に関する問題について、「言葉」について、歴史教育について、、様々なテーマから学びの提供があり、とても充実した時間でした。

そして次は、インタビュー*

2人ペアになって「自分とはどんな人なのか?」「じぶんをカタチづくってきた体験とは何か?」を、30分間かけてインタビューをし合いました。
施設の中のどこでも、自分たちの好きな場所を使い、外でやっている人もいれば中でやっている人も居て、皆自由に時間を使っていました。

最後に夜は、キャンドルファイヤーを行いました。全員で体育館の真ん中にキャンドルをつけ、そのまわりでダイアログを行いました。
今回のダイアログはOSTの形式をとり、「自分がいま、みんなと話してみたいテーマ」を10個募集し、そのテーマについて話したい人同士が集まってダイアログを楽しみました。
2日目は1日中「自分」について向き合っていたので、やはりここで出るテーマも、自分自身にまつわること、例えば「信じる」とは何か、「寂しさ」とどう向き合っていくか、「エゴ」について、じぶんにとっての「財産」とは何か、、、など、1日向き合った中で絞り出されてきたみんなの中でのキーとなる疑問やテーマが出てきたように思います。

昨夜は夜遅くまで、みんなで語り込んでいました。今日は少し、自分の中に入っていった分、多少もやもやを残して皆が1日を終えた気がします*
しかしそれが、3日目(本日)や後半を通してたくさんの体験をしていくうちに、今の疑問に対してふと答えが見つかる瞬間があると、私は信じています。
最終日に、「こんなことが明確になった!」「こんなことが腑に落ちた!」そんな答えがきっと、聞けると思っています*
そんなわけで本日は、福島の農家さんや漁家さんに泊まらせて頂き、地元での産業体験があります!今日はキャンプの構成「体験」・「対話」・「創造」のうちの「体験」がメインです!!
地元の方々のお話をたくさん聞いて、活動に触れて、そしてお手伝いをしてこようと思います。また報告、写真UPを致しますので是非よろしくお願い致します!!
1日1日支えて頂き、ありがとうございます!
今日も感謝でいっぱいです*
世羅
リターン
3,000円+システム利用料
◆【サンクスレター】
参加者全員がCampで描いた夢と感謝のメッセージを記載します
◆【Campのプログラム内容の報告書】
写真や参加者のコメントを掲載し、ご支援頂いた方にCampの様子を少しでも体感して頂きたいと思っています
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
3,000円の引換券に加え、
◆【チェンジメイキングパターン】冊子
Campの学びの土台として使用しているものです。ご自身の身の回りの課題解決にすぐに役立てて下さい。
◆【事後イベントへの無料招待状】※1
CLCが終わった後に参加者主体で行います。Campで描いた未来と学びを皆様にシェアし、事後イベント参加者と共に改めてチェンジメイキングとは何かをダイアログにより深めます。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
◆【サンクスレター】
参加者全員がCampで描いた夢と感謝のメッセージを記載します
◆【Campのプログラム内容の報告書】
写真や参加者のコメントを掲載し、ご支援頂いた方にCampの様子を少しでも体感して頂きたいと思っています
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
3,000円の引換券に加え、
◆【チェンジメイキングパターン】冊子
Campの学びの土台として使用しているものです。ご自身の身の回りの課題解決にすぐに役立てて下さい。
◆【事後イベントへの無料招待状】※1
CLCが終わった後に参加者主体で行います。Campで描いた未来と学びを皆様にシェアし、事後イベント参加者と共に改めてチェンジメイキングとは何かをダイアログにより深めます。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
- 総計
- 0人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,235,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 36日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,203,000円
- 寄付者
- 253人
- 残り
- 29日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

【第5弾】とまらない物価高に利用者も増加!子ども食堂の継続活動に
- 支援総額
- 4,087,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 3/31

ダンスカンパニーBaobab“SHINKA YEAR”にご支援を!
- 支援総額
- 3,191,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 8/16

認知症による生きづらさに伴走するプロジェクト。家族も本人も笑顔に
- 寄付総額
- 3,508,000円
- 寄付者
- 263人
- 終了日
- 2/14
写真冊子『タウシュベツ日誌 Vol.0』を制作したい!
- 支援総額
- 492,430円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 3/13
障がい者アーティストが活躍できる場所を神戸から全国に広めたい
- 支援総額
- 1,501,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 2/20
台風19号で倉庫水没 子供達のおもちゃのイベント継続したい!
- 支援総額
- 412,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 4/30

ダムに沈む奥三河の鉄道・田口線廃線50年を次世代につなぎたい!
- 支援総額
- 803,000円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 8/24











